最新更新日:2024/11/25
本日:count up115
昨日:133
総数:972351
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

着衣泳講習会(6年生)

7月9日(金)
 日本赤十字社愛知県支部から2人の講師の先生に来ていただいて着衣泳の講習を受けました。これから夏休みです。もしもの時にきっと今日の体験が生き、命を救う事になると思います。水の事故のない夏休みを今年も送ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成22年度岩倉中学校区地区懇談会について

 今年度も、夏季休業中に「岩倉中学校区地区懇談会」を実施いたします。
 ミニ分科会形式で、参加されるみなさんも気楽に質問等ができることと思います。ぜひ、積極的なご参加をお願いいたします。
 詳しくは、トップページ内「配布文書 地区懇談会について」をご覧ください。

家庭科で洗たくの実習(7月7日)

画像1 画像1
 日ごろから「6年生なんだから,水泳の用意くらいは帰ってからすぐに自分で洗おうね」と話をしていますが,今週の家庭科の授業では,洗たくの仕方の実習をしました。子どもたちは,たらいで自分のくつ下をゴシゴシ洗っていました。

校歌伴奏者オーディション(7月7日)

画像1 画像1
 いろいろな式で校歌を歌うとき6年生がその伴奏をしています。2学期以降の式で伴奏をしたいという希望者のオーディションをしました。みんな一生懸命練習してきたということがよくわかる演奏でした。希望した人には1回ずつはチャンスをあげたいと思います。

ふれあいサバイバル集会(7月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動委員会が計画した「ふれあいサバイバル集会」が行われました。今日は1年生と6年生の兄弟学年のペアで,「増え鬼」と「手つなぎ鬼」をしました。鬼につかまることなく,最後まで残ったサバイバルペアが10ペアほどありました。終わった後は,6年生が1年生の教室まで送っていき,交流を深めました。

あさがおが満開です

 子どもたちが育てたあさがおの花が、たくさん咲きました。毎朝、うれしそうな声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

タイタンビカスが開花しました

画像1 画像1
7月5日(月)
 昨年、地域の方に植えていただいた「タイタンビカス」の今年初めての花が開きました。うすピンク色で直径が20センチの大輪です。タイタンビカスはアメリカフヨウとモミジアオイの交配から誕生した大型宿根草です。3色植えていただいています。9月ぐらいまで楽しめそうです。

農学の先生派遣授業 5年生

7月5日(月)
 愛知県水産試験場から2人の先生をお迎えして、愛知県の『栽培漁業』を中心に授業を受けました。愛知県の取り組みの説明の後、ホルマリン付けになった標本のトラフグにうめこまれた標識を特種な伝統とサングラスでそれそれ確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応教室2年生

7月2日(金)
 地域の空手道場の先生をお呼びして。2年生を対象にした『不審者対応教室』を開きました。子どもたちは知らない人に声をかけられたり、連れ去られそうになったときの護身術を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 学校保健委員会

 7月1日学校保健委員会が開催されました。基本的な生活習慣について、保護者と担任が話し合いました。(早ね・早起き・朝ごはん・ハンカチや鼻紙を持っているか・忘れ物・ゲーム・携帯・親子の会話など) 学校医・歯科医の先生からも、お話していただきました。アンケートや話し合われた内容については、保健だよりで、お知らせします。
 今週、子どもたちは、生活リズムチェックカードで生活の見直しをしています。週末に、お家の人の言葉を書いていただき、7/5(月)担任に出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物ふれあい教室

7月1日(木)
 動物病院の獣医さん3名お呼びしての『動物ふれあい教室』が行われました。飼育委員会がいつも世話しているうさびの正しい飼い方や生きている証を聴診器をを使って確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究

6月30日(水)
 今日も授業研究を行いました。4年1組の算数(単元:直線の交わり方を調べよう)で平行線の意味や正しい平行線の描き方の学習に取り組みました。大型テレビと実物投影機を活用した授業展開でした。
画像1 画像1

授業研究

6月29日(火)
 3年1組で国語の授業研究を行いました。単元「どちらがすき」の4/4時間目の授業でした。正しく伝え合うためにはどのよう工夫が必要なのか3年生なりに一生懸命考えて、”問答ゲーム”をしていました。
画像1 画像1

PTA主催クッキングサロンの開催

6月29日(火)
 PTA文化委員会主催のクッキングサロンを、乳製品メーカーから講師さんをお呼びして行われました。本日のメニューは『あさりと野菜のスープリゾット』『鮭の味噌ヨーグルト蒸し』『ジャスミン茶プリン』の三品でした。とってもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおが咲き始めました

画像1 画像1
 5月に種をまいてから、毎日忘れずに水をやり、大切に育ててきた1年生のあさがおが、ついに花を咲かせました。まだ花が咲いたのは少しですが、これからどんどんきれいな花が咲いてくるでしょう。子どもたちも「ぼくのは いつさくのかな。」「何色の花かな。」と、花が咲くのを心待ちにしています。

非常時引渡し訓練

6月24日(木)
 午後の授業参観の後、地震予知発表や凶悪事件発生等を想定した、『非常時引渡し訓練』を実施しました。一人一人確認しながら児童を引き渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春日山部屋との交流会

6月23日(水)
 午後、体育館で大相撲春日山部屋と5,6年生との交流会を行いました。しばし、体育館に歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会(王様の耳はロバの耳)

6月22日(火)
 体育館で観劇会と開催しました。王様の耳はロバの耳」(すわらじ劇団・京都市)を午前(1年生〜3年生)と午後(4年生〜6年生)の2回に分けて上演しました。蒸し暑い中、プロの演技に子どもたちは見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールに入ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日には、天候が少し心配されましたが、学年体育としてプール開きをしました。水が少し冷たかったですが、子どもたちがとても楽しそうに泳ぐ姿が印象的でした。
 安全に十分気をつけ、水泳の授業を進めていきたいと思います。

環境学習その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 アクアトトぎふより、2名の講師をお迎えし、「川の水質とごみ問題」を考える出前授業を受けました。
 前半は「海ガメとサメと謎の敵X」のゲームを行い、海ガメの命をおびやかすのはサメだけではなく、人間の捨てたゴミも大きく影響していることを学びました。
 後半は、子どもたち一人ひとりが家庭からもってきたごみを分類しました。そのゴミがどんな生き物たちの命に影をおとすのかをデータ集計し、思った以上の数の多さに驚きの声があがりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221
児童数701(令和6年5月1日現在)
学級数29(特7)