最新更新日:2024/11/29
本日:count up70
昨日:116
総数:731735
高雄小学校は地域の皆様に支えていただいております。いつもありがとうございます。

6年 新春書き初め会

画像1 画像1
 学年全員で体育館で書き初め会を行いました。心をこめて「初日の出」を書きました。

1月7日 新年初の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まず、伊藤先生の代わりに2の3の担任になります池田恭子先生の紹介がありました。
 池田先生は、みんなと外で遊んだり、勉強したりすることを楽しみにしていることを笑顔で話しました。2の3の子ども達は安心した表情をしていました。
 校長先生は、今年の卯年にちなんで、ウサギはピョンと大きく跳ねますが、強い動物でないので、しっかり耳で様子をうかがって生活していること、そのことから飛躍につなげる話と、今日は七草粥をいただく日なので、春の七草について、昔の人がビタミンを補給することなど、歴史について触れました。また、新年のめあてを持つことで「強く明るく正しい」たかおっ子を目指す話をしました。
 教務の先生からは、新しく仲間入りした児童の紹介がありました。
 週番の先生からは、寒さにくじけずに過ごそうという話でした。子どもたちは、とても聞く態度も落ち着いていて、立派な姿勢で朝礼に参加することができていました。

1月7日 新年元気に登校

画像1 画像1
 2011年、子ども達は、寒さに負けず、登校しました。「新年あけましておめでとう。」と声をかけると、ニコッとして応える児童や、まだまだ声があまりでない児童や、大きな声が出る児童や色々いましたが、明るい表情の児童が多くいました。児童のはりきった気持ちを大切に接していきたいです。「笑顔」を忘れずに。

1月5日 通学班集合場所看板リニューアル

画像1 画像1 画像2 画像2
 通学班の集合場所には、出発時間が記された看板が設置されておりますが、長年の風雨にさらされ、老朽化したものもあります。それそれの通学班担当者が、それに気付いたら、新しく設置するように心がけています。冬休み中に、新たに1つ美しく立て直しました。北新田4ABの所です。

平成23年1月1日 新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 新しい年が明けました。旧年中はお世話になり、ありがとうございました。本年も何卒よろしくお願いいたします。
 平成23年(2011年)となり、高雄小学校は、今年も様々な面でグレードアップに努めていく覚悟です。ホームページにおいてもその様子をお伝えいたします。
 写真は、玄関の縁起物です。本校用務員が、いつも美しい生け花や飾り物を工夫しており、来客や職員の目を楽しませてくれています。さあ、今年もはりきっていきましょう。

12月27日 フェンスがピカピカに!(一部ですが)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎の北側と、北東・北西の一部のフェンスが新しくなりつつあります。老朽化していたので、とてもうれしいです。作業中に業者の方に話しかけてみると、強い風のある日は作業が厳しいとおっしゃっていました。寒い中、業者の方々にはありがたい気持ちです。

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
                  『いいから いいから』
                   作・絵: 長谷川 義史

ある日の夕方、かみなりがゴロゴロなった。ドーンといって気がつくと目の前に雷の親子が座っていた。その雷の親子を「いいからいいから」といいながらもてなすおじいちゃん。
おじちゃんの「いいからいいから」の口癖がほんわかとしてなんかいい感じです。
長谷川 義史さんの絵も楽しいので子供に人気です。


絵本の紹介

画像1 画像1
              『ポッチイはくいしんぼう』(紙芝居)
                  木村裕一/作・画

窓から覗いたら食いしん坊のポッチイには全部食べ物に見えてしまうんだけど、実は違う物だった というしかけ紙芝居です。子供たちに「どこがドーナツに見えたんだろう?」と聞くと「おさるのしっぽ!」など、元気に答えてくれました。

絵本の紹介

画像1 画像1
                  『へんしんコンサート』
                  作・絵: あきやま ただし

同じ言葉を繰り返して言うと、違う言葉になってしまうというへんしんシリーズの絵本です。ページをめくる時には前のページにある言葉とは違う言葉に聞こえるよう言わなきゃいけないのですが、ちょっと失敗したところもありました。でも、楽しんでもらえたかな、と思います。

絵本の紹介

画像1 画像1
               『ぼくの村にサーカスがきた』
                  作・絵: 小林豊

戦争のつづくアフガニスタンの小さな村にサーカスの一団がやってきたお話。
生きることのすばらしさを描く絵本です。


12月22日 伊藤先生ありがとう みんなありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 この12月に出産のため2年3組の担任から離れることになりました伊藤先生に子ども達から感謝の気持ちが贈られました。とっても明るい伊藤先生のことですから、笑顔いっぱいで子ども達との思い出を大切にしながら出産の準備に向かうことでしょう。

12月22日 今年最後の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生とのあいさつの後、校長先生からは、次の内容でお話がありました。
 今年は寅年で、昔の人は虎の力強さに憧れて干支に虎を入れた。校訓の「強く」のように皆さんはチャレンジできましたか。「正しく」のようにずるいことやいじめを許さず、いけないことはいけないという態度で生活できましたか。皆さんは、校訓にふさわしい過ごし方ができていてうれしいです。様々な活動を通して、自分や友達の良い所を見つけられたことと思います。 今日は冬至で、昼が一番短い日でこれからだんだんと昼が長くなります。もし、がんばれなかった人は冬で、明るい気持ちでがんばれば気持ちが春になります。休みは家族と共に充実した冬休みを過ごしましょう。1月7日元気な姿でこの体育館で会いましょう。
 生徒指導担当から、冬休みの過ごし方について話がありました。内容は次の通りです。
 暗くなる前に帰宅しましょう。冬至である今日は、太陽が一番早く沈む日ですが、さて問題です。何時に沈みますか。4時45分、5時15分、5時45分。さあどの時間でしょう。答えは4時45分です。この時間になると、いっぺんに暗くなってしまいます。今日からだんだんと日が長くはなりますが、1分ほどです。交通事故やけが、誘拐などの事件に巻き込まれない楽しい冬休みにしましょう。

絵本の紹介

画像1 画像1
                   『こびとのくつや』
          作: グリム 絵: いもとようこ 訳: いもとようこ

グリム童話の代表的なお話です。まずしいくつやに、ふしぎなことがおこります。
いもとようこさんの絵もかわいいです。


絵本の紹介

画像1 画像1
                   『うえきばちです』
                   作・絵: 川端誠

表紙の絵は、普通に題名そのままうえきばちの絵です。でも本を開けるとびっくり!
ページを開けるたび笑えます。子供を笑わせたいならおすすめです。

絵本の紹介

画像1 画像1
                  『だんどん だんどん』
               作: 内田 麟太郎  絵: かつらこ


真っ白いふしぎな形のだんどんがやってきました。
「なかにいれて」と言っていろいろの動物がだんどんの中に入っていくと、だんどんの形が変わります。内田麟太郎さんの絵本は、どれもおもしろいです。


6年生 保健の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
保健の学習で、たばこの断り方をロールプレイングをしながら勉強しました。保健の先生が友だち役になり、友だちからたばこを誘われたら、どう断ればいいのか実際に演技をしてみました。子どもたちは「はっきりと断ることが大切」としっかりと感じているようでした。

12月21日 2の1群れ遊び 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年1組の児童がお楽しみ会に行う内容で決めたことは、群れ遊びの「さゆた」と「Sけん」でした。前に遊んでみて相当気に入ったらしく、この2つになりました。この「Sけん」は、ダイナミックに動く場面が多く、捕まえたり、倒したり、助けたり助け合ったりを体験するので、子ども達には大切な体験です。2年生でもとても上手に活動していました。小さいうちからどんどんこのような遊びをしてもらいたいと思っています。

12月21日 2の1群れ遊び 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組の児童がお楽しみ会に行う内容で決めたことは、群れ遊びの「さゆた」と「Sけん」でした。前に遊んでみて相当気に入ったらしく、この2つになりました。この「さゆた」は、狭い場所での巧みな動きが必要となります。とても活発に動き、友達と上手に活動していました。多くの子とかかわる力と体力がつくので、たくさん体験してもらいと思いました。

12月20日 一週間スタート 全校児童朝会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 週番の先生からは、低学年は前ならえの指先までしっかり伸びていたこと、高学年では、話を聞く姿勢が立派だった話と、残りの3日間の締めくくり方の内容でした。その後、6年生は、いつもの様に、ミニ学年集会を行って共通理解を図っていました。

12月20日 一週間スタート 全校児童朝会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館への入場と整列の様子をいつも生徒指導担当が見ています。大変上手であったと褒められ、児童は気持ちよくスタートをきりました。税に関する書写の表彰が3名ありました。また、笠沙アートフェスティバルin南さつま実行委員会から、学校賞をいただいたことが校長先生からお話がありました。この美術展に、高雄小は百点越える作品を出展したからです。2872の出展があったそうですが、この美術展の発展に貢献をしたということでの表彰です。個人の表彰は6名いました。
 校長先生からは、12月13日はすす払いの日で、江戸城の大掃除の話やその頃の食べ物、すす湯という風呂の入り方などの話があり、日本の歴史や文化についての興味深い内容でした。また、今年もあと3日なので、学校においても捨てたり整理したりを進めることにつなげて、児童に伝えました。
 なかよし委員会から、恒例の今週のめあての発表があり「計画を立ててよぶんな物を持ち帰ろう」でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/27 歯と口の健康教室(4年)
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322