最新更新日:2024/11/14
本日:count up29
昨日:197
総数:730365
高雄小学校は地域の皆様に支えていただいております。いつもありがとうございます。

絵本の紹介

画像1 画像1
                『でんでんむしのかなしみ』
              作: 新美 南吉  絵: 井上 ゆかり


高学年の教科書に登場する、新美南吉さんのお話しを選んでみました。
でんでんむしの悲しみと不安を、シンプルなことばで表してありますが、しみじみと考えさせられるお話です。
この本には、もう一話『きょねんの木』が、おさめられています。
切り倒された木がマッチ棒になり、そのマッチがともしたランプの火に、木と仲良しだった小鳥が、きょねんの歌をきかせてやります。切れ目のない命のつながり、輪廻の思想を力いっぱいそそぎこんだ、南吉の思いが伝わります。
どちらも、気持ちが切なくなる、すばらしい作品です。

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
               『こじまのもりの ゆきのひのおみやげ』
                  作・絵: あんびる やすこ

 かわいい絵です。 秋の終わりから冬にかわる時期に、冬眠しなければならないふたごのチビやまね。眠っている間に楽しい事があるのではないかと気になって…冬のある日、1日大冒険!寒い冬、しろい雪を体験して春までの眠りにつきました。
子ども達は みんな 静かに聞いてくれました。

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
                      『あらまっ!』
              作: ケイト・ラム 絵: エイドリアン・ジョンソン
              訳: 石津 ちひろ

 孫の為におばあちゃんが奮闘する姿が面白いので読んでみました。オチもはっきりしていてわかりやすいところが私は好きです。子供たちも「おばあちゃんすごい」と言ってくれました。


絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
                  『まどから おくりもの』
                   作・絵: 五味 太郎

 クリスマスの話なので読みました。窓から覗いた様子と実際の様子が違うのが面白くてかわいい絵本だと思います。

 

12月14日 遊具点検

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童が、安心して遊具を使うことができるように、町教育委員会から依頼していただいた業者の方が、遊具をくまなく点検してくださいました。写真は、バスケットゴールを下から上まで見ている場面です。小道具で叩くなどして音からも判断しています。子どもたちに安心して遊具をつかってもらえます。感謝。

12月13日 体育館舞台設備・吊り物点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 舞台設備の一部でも、上から落ちてくるとケガにつながります。事故を未然に防ぐために、町教育委員会からの依頼業者の方が、2〜3名で、一日がかりで点検を行ってくださいました。これで安心して体育館を利用することができます。感謝。

12月13日 一週間スタート ミニ集会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよし委員会から、今週のめあての発表があり、先週と同じで「くつばこの整とんをしよう。」で、かかとを揃えるという具体的な説明があり分かりやすいものでした。
 ミニ集会後に、会を企画運営した代表委員で、会全般の振り返りをしていました。いつもこのような反省会をしています。次につながる機会になります。

12月13日 一週間スタート ミニ集会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月の歌は「とび出せロケット」で、その振り付けの説明後に、ペア学年で仲良く歌と振り付けで笑顔いっぱいでした。

12月13日 一週間スタート ミニ集会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生から海を題材にした絵で表彰を受ける児童の紹介の後でミニ集会を行いました。後期委員長から、努力点の発表と、○×クイズが一問出されました。
 以下は、努力点とお願い、そして○×クイズの問題と答えの順。(代表)学校をまとめていく。朝礼時には、音楽の前に外へ出てください。赤い羽根共同募金1万89円。○。(なかよし)なかよし集会を開き、楽しんでもらう。委員会では、ある物を集めている。それはペットボトルである。×。
(広報)聞きやすかった、もっと聞きたいと思われるように、笑わず、間違えない放送をする。中央脱履の掲示物を替えているのは広報委員である。○。
(保健)みんなが毎日健康で過ごせるようにする。ケガをして保健室に来る時は洗ってくる。手洗いとうがいをする。ガラガラうがいよりブクブクうがいの方が良い。×。
(環境)春苗花壇の世話とリサイクルコーナーの管理。教室のゴミの区分のし方。春苗花壇の株数は721株である。○。
(体育)体育倉庫掃除と大縄大会。一輪車と竹馬は出してから遊ぶ。外用のバスケットボールは、25個。○。
(給食)みんなで協力してがんばる。ワゴンが通る時は廊下に出ないで。給食時に机に並べる食器は決まっているが、ご飯は左手前である。○。
(図書)図書室がゆったりできる空間にする。迷惑にならないように静かに過ごして。ドングリ読書週間では本が2冊借りられる。×。

12月10日 はな*はな 『いのちをいただく』2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5時間目に「いのちをいただく」を二年生に聞いてもらいました。
みんな静かに聞いてくれました。
涙を流して聞いてくれている女の子もいました。
終わって感想を聞いてみたら元気に手をあげてくれました。
男の子は、「坂本さんが仕事をやめたいと思っているけど、やめなくてえらいと
おもった。」
女の子は、「牛がかわいそうだけど、お肉がないと生きていけないと思った。」
と答えてくれました。

はな*はな『いのちをいただく』6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日のくすのきタイムに「いのちをいただく」を六年生に聞いてもらいま
した。

 こんな感想を書いてくれました。
「普段何気なく食べている牛肉だけど、よく考えてみれば牛の命を食べているんだなぁと思い、これからは、牛肉だけでなく他の食べ物にも感謝して食べようと思いました。かわいそうな場面もあったけれど、現実だということを知って目をそらさないようにしようと思いました。」
「『みーちゃん、じっとしとけよ、じっとしとけよ』この言葉が坂本さんのきれいな心や、やさしい気持ちのあらわれだと思いました。」
「牛の頭に銃のようなものをあてる時は、担当する人はとても心が痛むと思いました。」
「『命の大切さ』を学べることができました。」
「ぼくたちがいつも食べている肉は、こんなストーリーがあると知りませんでした。」
「ぼくは今日、いのちをいただくというのは、いのちをいただく相手の気持ち
になってあげることがいかに大切か、とてもよくわかりました。」


12月10日 What a cute flower(なんてかわいい花)1「ツワブキ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 キク科ツワブキ属の多年草です。本校のグリーンウェイブ活動でも所々に植えました。イシブキ,ツワともいいます。ツワブキの名は,艶葉蕗(つやばぶき),つまり「艶のある葉のフキ」から転じたといわれています。沖縄方言では「ちぃぱっぱ」というそうです。民間薬(生薬名たくご)として,茎と葉を打撲や火傷に用います。フキと同じように茎を食用とすることもあり,フキを原料にした煮物と同様に「キャラブキ」と呼ばれることもあります。

12月10日 What a cute flower(なんてかわいい花)2「サザンカ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校のサザンカは,今花盛りです。秋の終わりから,冬にかけての寒い時期に,花を咲かせます。野生の花は部分的に淡い桃色を交えた白ですが,植栽される園芸品種の花の色は赤や,白や,ピンクなど様々です。童謡「たきび」の歌詞に登場します。サザンカの名は山茶花の本来の読みである「サンサカ」が訛ったものといわれます。ツバキの花は落ちるときにボテッと全部一緒に落ちてしまいます(このことが武士は椿の花を嫌ったそうです)が,山茶花は花びらがばらばらに散ります。

12月10日 What a cute flower(なんてかわいい花)3「クリサンセマムノースポール」

画像1 画像1
菊科の白い花で、性質は剛健です。性質や草姿の似ているムルチコーレとセットがよく似合うそうです。本校南門を見に来てくださいね。本校用務員はお花が大好きなのですが、この花は特にお気に入りのかわいい花です。

12月10日 ほのぼのとしたひととき 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ドングリ読書週間の朝のペア読書です。思い思いに気に入った場所を選んで、ペアや3人で高学年が低学年に読み聞かせを行っています。こんな時間がたくさんあるといいな。

12月10日 ほのぼのとしたひととき 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ドングリ読書週間の朝のペア読書です。思い思いに気に入った場所を選んで、ペアや3人で高学年が低学年に読み聞かせを行っています。

はな*はな 12月9日

くすのきタイムに1年生と4年生のクラスとひまわりタイムに
体育館二階会議室前の踊り場二ヶ所で読みました。

くすのきタイム:
1−1 だんどん だんどん     4−1 ゆきのひのおみやげ
    いいから いいから
1−2 うえきばち           4−2 でんでんむしのかなしみ 
    こびとのくつや
1−3 まどからおくりもの     4−3 ぼくの村にサーカスがきた 
    あらまっ!

ひまわりタイム:
・へんしんコンサート          ・おかん 
・ポッチィはくいしんぼう(紙芝居)  ・クリスマスのてがみ(紙芝居)


画像1 画像1 画像2 画像2

研修文化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日に秋の研修会で瀬戸にあります、愛知県陶磁資料館で作陶を体験してきました。その作品が出来上がってきて職員室前に展示してあります。
12月8日から保護者会の最終日12月16日まで展示してあります。皆さん素敵な作品です。お時間ありましたらお立ち寄りください。

はな*はな『いのちをいただく』5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(水)に『いのちをいただく』を5年生に聞いてもらいました。子供たちが感想を書いてくれました。
「私たちが、坂本さんと同じ立場ならどうするかな?と思いました。」
「この本をまた聞きたいです。」
「牛を殺す人の気持ちもわかった。」
「動物を殺し、肉にするという場所があることを初めて知りました。」
「動物にやさしく感謝の気持ち、いのちの大切さを胸に生きていこうと思いました。」
「この本を聞いて泣きそうになりました。」
「いのちに向きあっていろんな事を考えたいです。」
「牛がかわいそうだったけど、殺さないと私たちは牛の肉を食べれなくなってしまうので感謝して食べたいと思いました。」
「坂本さんは、きっと動物が好きなので『この仕事をやめたい』と思ったと思いす。」
「みいちゃんを殺してほしくない女の子のことも心の中ですごく伝わりました。」
「おじちゃんもほんとうは、みいちゃんを殺してほしくないことも伝わりました。」
「『いのちをいただく』とは、牛の命だけではなく、私たちが食べるものすべてだと思います。
だからごはんを食べるときには、絶対『いただきます』『ごちそうさま』を心から言うようにしたいです。」

12月9日 外倉庫のとい掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外の倉庫は、農機具庫、体育倉庫など、5つほどありますが、その中でも、「とい」のある倉庫は2つあります。本校は、木が多いため、といに落ち葉をはじめ、木から落ちる色々なものがたまります。環境委員に手伝ってもらってといがきれいになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 冬季休業
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322