最新更新日:2024/11/15
本日:count up41
昨日:65
総数:388303
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

6年生 租税教室

画像1
 11月26日(金)に、津島税務署の兵藤氏を特別講師に招き、6年生対象に租税教室を行いました。
 これまでの学習で、商品を購入するとき、レジで5%の消費税を支払っていることを知っている児童達。そんな児童達に兵藤氏は、「お店で支払った5円の税はどこに行くのでしょうか?」と質問され、租税教室が始まりました。

<児童の感想(一部抜粋)>
 ・ はじめは、消費税をとられるのは嫌だと思ったけど、税金が必要なことが分かりました。
 ・ 税金がなくなると、学校に毎月7万円も月謝を払わないといけなくなると聞いてびっくりしました。
 ・ 税金がなくなくと、救急車を呼ぶのにも、交番で道を聞くのにも料金が発生すると聞いてびっくりしました。
 ・ 暮らしを豊かにするために、税金があることを知りました。大人になったら、ちゃんと税金を払おうと思いました。

 この特別授業を通して、児童は税金の大切さを知りました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
 11月22日(月)に、愛知県警察本部 生活安全部 少年課の田中氏を講師に招き、6年生の児童を対象に【薬物乱用防止教室】を行いました。

<児童の感想(一部抜粋)>
 ・軽い気持ちで薬物に手を出すと、どんどんはまってしまい、やめられなくなってしまう。初めの1回が、人生の分かれ目だと思いました。
 ・田中さんのおっしゃった、「薬物によって【脳】・【心】・【命】の3つの物をなくす。」という言葉が忘れられません。
 ・うまい話には、ワナがあるんだと感じました。だまされないように気をつけたいです。
 ・脳がスポンジのようになるなんて、信じられません。
 ・テレビで、大人が薬物中毒になってしまったのを見たことがあす。大人だけではなく、僕たちと同じくらいの年齢で、薬物を使用している人がいると聞いて、ビックリしました。

 この特別授業を通じて、児童は薬物の恐さと同時に、自分の体、心、そして命の大切さを改めて実感したと思います。

トヨタ産業技術記念館と愛知県警察署に行ってきました。

 9月8日にトヨタ産業技術記念館では、繊維の歴史と繊維ができるまでの工程について学びました。また、テクノランドでは強風を受ける体験や水の噴射を利用したゲームなどで遊びました。
 愛知県警察署では、通信指令室を見学させていただいたり、クイズや自転車ゲームなどを通して交通安全の学習をしました。お土産にこのは警部のピンバッジをもらいました。 将来トヨタや県警で働く子がでてくるかもしれませんね!!
画像1画像2画像3

「月」に関する特別授業

画像1画像2画像3
 9月24日(金)に、校長先生を特別講師に招き、4・6年生の児童を対象に (1)月の見え方 (2)太陽と月の位置関係 についての特別授業を体育館で行いました。
 自分達が座っている場所を「地球」、電球を「太陽」、大玉を「月」と仮定しています。そして大玉に仕掛けがあり、白い部分が太陽の光が当たる部分、青い部分が日の当たらない陰の部分となっています。
 大玉の動きをじっくり見たり、校長先生の話をうなずいたりする児童の姿が印象的でした。
 この特別授業を通して、月が満ちかけする不思議さについて理解を深めました

運動会が開催されました

画像1画像2
9月18日(土)運動会が開催されました。暑い中子どもたちは運動会にむけて練習をしてきました。天気にも恵まれおもいっきり体をうごかし元気いっぱい競技しました。

5・6年生 〜 組体操本番 〜

画像1
画像2
画像3
 9月18日(土)秋晴れの中、大治小学校運動会が開催されました。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会、そして組体操。
 この日のために2学期の開始と同時に、「全員が主役!!」を合言葉に、組体操の練習が始まりました。6年生は、5年生の見本となれるよう、指先・視線など細部にこだわり、1つ1つの技に取り組みました。5年生は、「6年生に追いつこう。6年生に迷惑をかけてはいけい。」と、精一杯練習に取り組みました。
 ついに迎えた本番。テーマ【飛翔 〜はばたけ未来へ〜 】の通り、子供たち1人1人が、未来に向かって、大きく、大きく羽ばたく演技をすることができました。

 我々教員は、本番での大成功と同じくらい、子供たちが「絶対に成功させるんだ」という強い気持ちをもち、暑さ、痛さに耐え、ひたむきに努力する姿に感動しました。
5・6年生の子供たち、大きな、大きな感動をありがとう。

運動会本番に向けて 〜5・6年生 組体操〜

画像1画像2画像3
 5、6年生の組体操。今年度のテーマは、【飛翔 〜はばたけ未来へ〜 】。この組体操を通して、未来に向かって、今よりもたくましく成長し、大きくはばたいて欲しいという願いを込めました。
 子供たちは、本番での成功に向けて、今のこの暑さ、そして痛さに耐え、一生懸命練習に取り組んでいます。練習中、苦手な友達に技のポイントを教えたり、励ましたりする姿や、技を失敗してしまい悔しがり、その悔しさをバネに何度も練習する姿が、たくさん見られます。
 運動会本番、大きくはばたく児童の姿を見ることを、我々教員は、今から楽しみです。

運動会まであと1週間

9月18日(土)は運動会です。今年は記録的な厳しい残暑の中、また2週間という短期間という時間制限の中、子どもたちは一生懸命、集中して練習に励んでいます。
当日は9時開会式でスタートします。すでに案内やプログラムはお手元に届いていると思いますが、保護者席の場所取り開始は、午前6時30分からです。三つの校門を一斉に開けますので、ご準備下さい。
なお、パラソルについては、校庭の最後部に設置していただき、他の観覧の皆様の妨げにならないようご配慮下さい。
多数のご来校をお待ちしております。

電子黒板、大活躍!!

画像1画像2
 今年度から導入された電子黒板。算数科の授業では、問題の解き方・考え方をみんなに説明する場面で大活躍。英語科では、画面から出される指示を聞いて答えたり、ジェスチャーをしたりする場面で大活躍。そして、習字の授業では、子どもが字を書くと同時に、教師の朱書きが同時にできる。実際に朱を入れるわけではないので、清書も仕上げることができます。

とうもろこしの収穫

 5月に苗植えをしたとうもろこしが、ぐんぐんと成長をしました。気づいたら私たち5年生と同じくらいの背たけになっていてびっくりしました。
7月20日に収穫をし、みんなで食べました。取れたてのとうもろこしは、メロンの味がしてとてもおいしかったです。
 皮をむいているときに虫がいて少しびっくりしましたが、無農薬の野菜には虫がついているのは当たり前だということを学びました。また、とうもろこしのひげが、実の一つぶ一つぶとつながっていることも初めて知りました。
 実際に自分たちで収穫してみることで、今まで知らなかったことを知ることができました。

画像1画像2画像3

育ってきたよ畑のやさい

画像1
 2年生で育てている畑のやさいが収穫できました。1学期にみんなで水やりをしたり、草取りをしました。できたやさいはみんなで試食しました。夏休み中でもやさいは大きく育っています。

身近な生き物、田んぼに行ったよ

画像1画像2画像3
 水辺にすんでいる生き物をかんさつするため7月8日に学校の近くの田んぼに行ってみました。カエルやアメンボ、たにし、とんぼ、おたまじゃくしがたくさんいました。
田んぼには稲が植えてあり、5月のころよりも稲は大きく育っていました。

第1回算数集会

7月8・9日に5・6年生で算数集会を行いました。
頭と体を使って、ろうか、校舎、せんだんの木の長さを調べました。
ろうかの長さを調べるときには、靴や探検バッグを使ったり、班のなかまと協力して調べました。また、6年生の調べ方を参考にしたり、アドバイスをもらったり、6年生とも協力して活動しました。
教室で行う算数とは少し違い、体を動かすことでより楽しく学習することができました。

画像1画像2画像3

なかよし対抗いろいろリレー

 7月20日(火)終業式の前に、なかよし対抗いろいろリレーを行いました。
梅雨も明け、爽やかな夏空が広がる中、児童会役員となかよしチームのリーダー達が朝から準備に取りかかり、全校児童も楽しみな様子で集合がかかるのを待っていました。
 縦割りのなかよしチームで競い合います。1・6年生のペアはおんぶで走り、2・5年生のペアはフラフープに一緒に入って走り、3・4年生のペアは背中合わせになって走ります。上級生が下級生に声をかけながら優しくリードしている姿は頼もしく、下級生も安心した表情で思いっきり走っています。どの子も1学期最後の思い出作りに、最高の笑顔と気持ちのいい汗をかきながら全校で楽しみました。

画像1画像2画像3

水泳指導最終日

7月30日(金)夏休みの水泳指導最終日です。今日も朝から暑い日になりました。予定通り行います。泳力検定で自分の目標を達成しましょう!

消防署見学

 7月5日、海部東部消防署へ見学に行きました。施設の中を見学させていただいたり、消防車や救急車の仕組みについて説明を受けたりしました。
 実際に出動する時の服を着させてもらいました。また、放水場面やはしごをダッシュで駆け上る姿を見せていただきました。とてもかっこよく、子どもたちも驚いていました。質問コーナーでは、たくさんの質問に答えていただき、勉強になりました。もしかすると、将来消防士になる子がでてくるかもしれません!!
画像1画像2画像3

プールに入りました。

 本日プール開きをしました。天候にも恵まれて無事入水することができました。子どもたちは、少し冷たい水にも負けないよう、一生懸命泳いでいました。
 1mでも長く、1秒でも速く泳ぐことができるよう、安全第一で指導していきたいと思います。

画像1画像2画像3

1学期読み聞かせ会

画像1画像2画像3
6月29日(金)には、PTAふれあい委員13名と保護者ボランティア10名の方々に、全学級で読み聞かせ会を開催していただきました。読み手の方々が、「どんな本にしようか?」いろいろと考えられて準備していただき、子どもたちは大喜びでした。大型絵本や紙芝居、バイオリンの生演奏もあって、子どもたちは暑さを忘れて聞き入っていました。
読み手の方々から、「子どもたちの輝いた目が印象的だった」「また来てくださいと言われてうれしかった」「初めてで緊張したが、子どもたちの集中して聞いてくれる姿を見て、ぜひまた参加してみたいと思った」などというような感想が寄せられました。読み手の皆様方には大変感謝申し上げます。
なお、昨年度の愛知県PTA相談事業において、本校のPTAの読み聞かせ活動を紹介したところ、他地区の参加者から大変高評価をいただきました。本校PTAの伝統にしたいものです。2学期・3学期と、今回と同様に読み手ボランティアを募集させていただきます。はじめての方々でも結構ですので、是非とも積極的に参加・協力をお願いいたします。

ヘルメット・防犯具点検

画像1画像2
6月3日(木)PTA健康安全委員14名と保護者ボランティア9名によって、登校時に、各教室前でヘルメットと防犯ブザー・防犯笛(ヘルピー)の点検を行っていただきました。毎年、PTAで実施していただいているので、子どもたちの意識も高く、ほとんどの子どもたちがヘルメットに合格シールを貼ってもらいました。防犯ブザーは電池切れや鳴らなくなることがありますので、ご家庭でも定期的に点検をお願いします。
  本校の児童たちは、下校後や休みの日に自転車で出かける時には、皆ヘルメットをかぶり、万が一の事故に備える習慣が身についています。これから夏休みになります。自転車で走り回る機会も多くなりますので、外出時には、ご家庭でも確認をお願いします。また、不審者対策のために、防犯ブザーや防犯笛(ヘルピー)は、いつでも使用しやすいように携帯することも併せてお願いいたします。

浄水場見学

画像1画像2画像3
 6月9日(水)1時間目より、大治浄水場へ見学に行きました。まず、紹介ビデオを鑑賞しました。そこでは、名古屋市上下水道局との関わりや、浄水場の役割について詳しい説明がありました。大治浄水場は、24時間365日休むことなく動き続けているそうです。
 実際に現場を見学しに行くと、水がきれいになっていく様子がとてもわかりやすく、こどもたちは、驚きながら見ていました。沈でん池や急速ろ過池、配水ポンプが果たす役割の説明を興味深く聞いていました。まとめの話を聞きながら、熱心にメモをとる姿が見られました。
 普段何気なく使っている水道水について、改めて考えるいい機会となりました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871