最新更新日:2024/11/08
本日:count up53
昨日:149
総数:970021
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

授業研究(2年生国語)

11月22日(月)
 2年2組で国語(わたしの見学ノート)の授業研究を行いました。先日生活科の授業でのんぼり屋(岩倉市内の旗屋)さんを見学した様子をまとめ、その内容を分かりやすく伝える方法を2年生なりに学習しました。
画像1 画像1

オリジナル調理実習 6の4

11月19日(金)
 オリジナルメニューによる調理実習の最後を飾る6年4組の登場です。すべての班のメニューと担任の感想を紹介します。
1班……どちらもしっかり味が付いていておいしかったです。クレープがモチモチでとても上手に焼いてありました。
2班……「具材たっぷりほくじゃが」は、ほんとうにじゃがいもがホクホクでおいしかったよ。
3班……どちらも野菜がメインで野菜の味が生きていました。よく工夫してあり,努力が伝わってきました。
4班……「ピリ辛エッグ」は豪快な男の料理という感じ、「ベーコンジャガ」は上手に細かく切ってあって野菜の甘さがよく出ていました。
5班……「まきまきキャベツ」は巻くのにも味付けにもみんなの工夫がすごく伝わってきました。
6班……「ニッコリポテト」は素材の味が生きていました。「ホカコロールキャベツ」はバターの香りがきいていて野菜の甘みもしっかり出ていました。

 これですべての学級でオリジナルメニューの調理実習が終わりましたが,この土曜,日曜で家庭でも作ってみた人は何人くらいいたでしょうか?この調理実習のテーマは「栄養のバランスを考え、家族の喜ぶおかずをつくろう」でした。学校では担任の先生が試食をしましたが、それぞれの家庭で家族のために作ってこそ学習の目標を達成したことになります。まだ家で作っていない人はぜひ作ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

北っ子まつり(出店のようす)

6、7組と高学年の出店の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北っ子まつり(出店のようす)

中学年の出店の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北っ子まつり(出店のようす)

低学年の出店の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北っ子まつり

11月19日(金)
 北っ子まつりを開催しました。1年生を除く全学級が出店しました。目的と出店名です。
○ 目的 
 ・ 全校の児童が、身近なものを使って仲良く遊んだり、学んだりする場を設けるこ  とにより学校生活をより楽しいものにする。
 ・ ゲームのルールを決めたり、兄弟学級の仲を深めたりすることを通して思いやり  の心を育て、リーダーの育成を図る。
 ・ 出店の内容の企画・運営を通して、児童の自主性や創意工夫、協調性を育てる。
2の1 おもちゃやさん
2の2 たこまつり
2の3 おもちゃのせかい
2の4 おもちゃワールド
3の1 アドベンチャーめいろワールド
3の2 Wチャレンジ2010
3の3 めいろ
3の4 あきかんで すいかわりしませんか
4の1 めざせギネス記録
4の2 なぞなぞすくい
4の3 スパイダーハウス
4の4 ぬすめおたから
5の1 スパイダーハウス
5の2 トレジャーアドベンチャー
5の3 シューティング
5の4 手さぐりボックス
6の1 オリンピックスタジアム
6の2 スパイをさがせ
6の3 クラブハウス
6の4 世界のクイズ王国2010
6,7組 さかなつり

オリジナル調理実習 6の3

11月18日(木)
 この日は,6年3組のオリジナルメニューによる調理実習です。すべての班のグループ名とメニューを写真で紹介します。
 担任が試食した感想です。

 6の3のそれぞれの班が,オリジナル料理をつくってくれました。どれもおいしかったです。栄養士の先生も絶賛の味だった5班の「神が作ったポテト」,4班の「栄養まんたんみそスープ」は,温かくて出汁もよくとれていたよ。3班の「あったかポトフ」はコンソメがよく効いてやわらかくて幸せな味でした。2班の「コロリン肉じゃが」は少しかためだったけど,おいしかったよ。もう少し煮込めば味がしみこんだね。1班の「にこにこオムレツ」は,見た目がかわいくて味もやさしかったよ!そして6班の「トマト煮」と「オムレツ」は見た目も味もVeryGood!「トマト煮」はクセになりそうなおいしさでした。
 わたしのために,一生懸命考えて調理してくれてありがとう。


画像1 画像1
画像2 画像2

オリジナル調理実習 6の2

11月17日(水)
 この日は,6年2組がオリジナルメニューによる調理実習を行いました。給食センターから栄養士の先生にも来ていただきました。すべての班のグループ名とメニューを写真で紹介します。
 担任が試食した感想は,
・グレイトレストランの元気スープは,濃厚な味でカラフルエッグピザとの相性もバッチリ。
・キッズシェフ6のYNINスープは,かなり薄味だが塩分取りすぎに配慮したヘルシーメニュー。
・ザ・ハッピーのハッピーポテトは,本当にハッピーになれそうなおいしさ。キャンディーオムレツはちょっと食べにくいけどアイデアがグッド。
・フィンカルロスのニコニコハンバーグは,ジャガイモをゆでてすりつぶし細かく切ったソーセージやにんじんとまぜて焼いたという手の込んだ一品。
・びっくりのニコニコベーコン巻きは,ゆでたにんじんをベーコンで巻いてニコニコ笑顔を表現。そしてびっくりぶくろは,中からちくわやエノキが出てきてびっくり。
・チームジョイのトラのじゃがオムレツは,チーズとケチャップでトラのしま模様を表現。ベジピラミッドは,ピラミッドというよりは古墳という感じだが味はグッド。
 どのメニューも心がこもっていて,食べる人の心の中までホカホカしてくるようで,五つ星レストランにも劣らないとってもすばらしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリジナル調理実習

11月15日(月)
 6年1組が「栄養のバランスを考え、家族の喜ぶおかずをつくろう」というテーマで、各班ごとにメニューを考え、調理実習を行いました。メニューのネーミングもそれぞれ工夫して「肉じゃがマウンテン」「ピカピカピカタ」【写真2枚目】「花ばたけポトフ」「オムオムオムちゃん」【写真3枚目】などアイデアいっぱいの料理ができました。「肉じゃがマウンテン」や「ホクホクカレー風いため」は味付けもよく、タマネギの苦手な担任の先生も「おいしい」と絶賛でした。
 今週は水曜日に2組、木曜日に3組、金曜日に4組が同じように自分たちで考えたメニューでオリジナル調理実習をします。担任の先生もとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解授業を行いました。

 11月15日(月)3回目の国際理解授業で、英語の学習をしました。今回はハロウィンをテーマに、ハロウィンに関する英単語を用いたカードゲームやじゃんけんをしました。歌を歌ったり体を動かしたり、楽しみながら英語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究(2年生国語)

11月15日(月)
 2年4組で国語「順序よく説明しよう」の授業研究を行いました。きちんとした伝え方、聞き方について具体的なゲームを紹介をしていく中で学び合いました。今週金曜日に「北っ子まつり」があります。2年生は初めての出店です。来室者に楽しんでもらえるよう学習したことが生きるといいですね。
画像1 画像1

保育園との交流(4年生)

11月15日(月)
 4年生は先週から学校の近くにある、岩倉市立中部保育園の園児との交流会をもっています。今日は4年2組が交流に出かけました。小さな子とどのように接すればいいのか最初戸惑っていましたが、一緒に遊ぶ中でようやくお兄さんお姉さん振りが発揮できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋みつけに出かけました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(火)、生活科の秋みつけの学習で、中央公園へ出かけました。地面を埋め尽くすほどのどんぐりや、赤や黄色のきれいな落ち葉、かわいい木の実など、たくさんの秋をみつけた子どもたちは、うれしそうに拾い集めていました。
 学校へ戻ってからは、集めてきたどんぐりや落ち葉を使ってはり絵をしたり、落ち葉の写し絵をして楽しみました。

田畑へ見学に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日(金)
 社会科の学習で、長瀬公園近くの田畑へ見学に行きました。東町の畑ではキャベツやさといも、カリフラワーなどの野菜がつくられていました。
 また農作業をしていた方に、学習に役立つようにと、三つ葉と黒豆をいただいてきました。子どもたちは、次回からの勉強にさらに興味をもって取り組むことができそうです。

認知症サポーター講座(NHK取材)

11月12日(金)
 午後、体育館にて5年生を対象に、岩倉市のボランティアによる「小学生のための認知症サポーター養成講座」が行われました。たくさんのボランティアの皆さんによる「紙しばい」と「演劇」を通して身近な家族にも見られる「認知症」について学びました。子どもたちは認識を新たにしました。今日は、NHK名古屋放送局のテレビ取材を受けました。今夕のホットイブニングで放映の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年4組授業研究

11月12日(金)
 5年4組で体育「陸上運動(ハードル)」の授業研究を行いました。昨日は5年1組で同じくハードルで授業研究を行いましたが、授業者によってアプローチの仕方が異なり互いに勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災教室

 11月10日(水)11日(木)の2日にわたり,愛知県防災リーダーの方を講師にお招きし,6年生の4学級それぞれ2時間ずつ防災教室を実施しました。まず,「地震防災クイズ」で地震についての知識を学びました。途中休憩の時間には,非常持ち出し袋の中身や簡易トイレを見せてもらったり,岩倉市の液状化マップに熱心に見入っている子どもの姿が見られました。その後,「防災について何が一番大切か」というテーマでグループで話し合いました。「何が何でも死んではならない」ことがいちばん大切と考えたグループがたくさんありました。そのためには,非常持ち出し品の準備や家庭や地域・学校での訓練も大切です。グループでの話し合いの結果を発表し,それぞれの大切さを確認しました。この防災教室が各家庭で防災について話し合うきっかけになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい動物教室(飼育委員会)

11月11日(木)
 飼育委員会では、第2回目の「ふれあい動物教室」が行われました。前回に続いて、うさぎの生態や特徴について動物病院の先生をお招きして学習しました。
画像1 画像1

5年生授業研究

11月11日(木)
 今日、5年1組で体育の授業研究を行いました。単元は「陸上運動(ハードル)」。どうしたらハードルをスムーズに越えることができるか、具体的なヒントを教えてもらいながら実践しました。
画像1 画像1

1年生授業研究

11月11日(木)
 昨日10日(水)1年4組で国語の授業研究を行いました。単元「のりものの ことを しらべよう いろいろな ふね」で、消防ていについて大きな声で説明しあいました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221
児童数701(令和6年5月1日現在)
学級数29(特7)