最新更新日:2024/11/08 | |
本日:49
昨日:149 総数:970017 |
タイタンビカスが開花しました昨年、地域の方に植えていただいた「タイタンビカス」の今年初めての花が開きました。うすピンク色で直径が20センチの大輪です。タイタンビカスはアメリカフヨウとモミジアオイの交配から誕生した大型宿根草です。3色植えていただいています。9月ぐらいまで楽しめそうです。 農学の先生派遣授業 5年生
7月5日(月)
愛知県水産試験場から2人の先生をお迎えして、愛知県の『栽培漁業』を中心に授業を受けました。愛知県の取り組みの説明の後、ホルマリン付けになった標本のトラフグにうめこまれた標識を特種な伝統とサングラスでそれそれ確認しました。 不審者対応教室2年生
7月2日(金)
地域の空手道場の先生をお呼びして。2年生を対象にした『不審者対応教室』を開きました。子どもたちは知らない人に声をかけられたり、連れ去られそうになったときの護身術を学びました。 7/1 学校保健委員会
7月1日学校保健委員会が開催されました。基本的な生活習慣について、保護者と担任が話し合いました。(早ね・早起き・朝ごはん・ハンカチや鼻紙を持っているか・忘れ物・ゲーム・携帯・親子の会話など) 学校医・歯科医の先生からも、お話していただきました。アンケートや話し合われた内容については、保健だよりで、お知らせします。
今週、子どもたちは、生活リズムチェックカードで生活の見直しをしています。週末に、お家の人の言葉を書いていただき、7/5(月)担任に出してください。 動物ふれあい教室
7月1日(木)
動物病院の獣医さん3名お呼びしての『動物ふれあい教室』が行われました。飼育委員会がいつも世話しているうさびの正しい飼い方や生きている証を聴診器をを使って確認しました。 授業研究
6月30日(水)
今日も授業研究を行いました。4年1組の算数(単元:直線の交わり方を調べよう)で平行線の意味や正しい平行線の描き方の学習に取り組みました。大型テレビと実物投影機を活用した授業展開でした。 授業研究
6月29日(火)
3年1組で国語の授業研究を行いました。単元「どちらがすき」の4/4時間目の授業でした。正しく伝え合うためにはどのよう工夫が必要なのか3年生なりに一生懸命考えて、”問答ゲーム”をしていました。 PTA主催クッキングサロンの開催
6月29日(火)
PTA文化委員会主催のクッキングサロンを、乳製品メーカーから講師さんをお呼びして行われました。本日のメニューは『あさりと野菜のスープリゾット』『鮭の味噌ヨーグルト蒸し』『ジャスミン茶プリン』の三品でした。とってもおいしくいただきました。 あさがおが咲き始めました非常時引渡し訓練
6月24日(木)
午後の授業参観の後、地震予知発表や凶悪事件発生等を想定した、『非常時引渡し訓練』を実施しました。一人一人確認しながら児童を引き渡しました。 春日山部屋との交流会
6月23日(水)
午後、体育館で大相撲春日山部屋と5,6年生との交流会を行いました。しばし、体育館に歓声が上がっていました。 観劇会(王様の耳はロバの耳)
6月22日(火)
体育館で観劇会と開催しました。王様の耳はロバの耳」(すわらじ劇団・京都市)を午前(1年生〜3年生)と午後(4年生〜6年生)の2回に分けて上演しました。蒸し暑い中、プロの演技に子どもたちは見入っていました。 プールに入ったよ安全に十分気をつけ、水泳の授業を進めていきたいと思います。 環境学習その1前半は「海ガメとサメと謎の敵X」のゲームを行い、海ガメの命をおびやかすのはサメだけではなく、人間の捨てたゴミも大きく影響していることを学びました。 後半は、子どもたち一人ひとりが家庭からもってきたごみを分類しました。そのゴミがどんな生き物たちの命に影をおとすのかをデータ集計し、思った以上の数の多さに驚きの声があがりました。 五年生野外活動2日目五年生野外活動2日目五年生野外活動2日目五年生野外活動五年生野外活動五年生野外活動 |
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043 愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地 TEL:0587-37-1221 児童数701(令和6年5月1日現在) 学級数29(特7) |