最新更新日:2024/06/22
本日:count up16
昨日:303
総数:1320769
誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

新人戦への部活延長が始まりました

 9月に行われる市中新人大会に向けての、部活動延長活動が始まりました。3年生が抜けたあとを、2年生のリーダーが気合いを掛けています。これから練習風景をたくさん配信していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,18

画像1 画像1
 今日も暑い一日です。全国中学校陸上競技選手権大会に出場する、平野さんが盛岡を出発し、鳥取に向かいました。自己ベストは5m40。入賞できる記録です。しかし、5m40以上を予選で跳べるかが勝負所です。5m55を目標に全国に挑戦します。すごいな。今日の一言。
 「祈りは、聞かれるものですか」病気の子を持つ母親のこの質問に対する内村鑑三先生の答えの言葉です。

『祈って祈って祈り抜きなさい。聞かれても聞かれなくてもいい世界が開かれるでしょう』

 誰でも願いを持っています。祈りも捧げます。ましてや、病気の我が子が治って欲しいのは、誰でも思います。祈ったからといって、必ず治るわけでもありません。しかし、治るようにと祈り続けることしかできないのです。
 僕は、祈りよりも「うなり」です。うなってうなってうなり抜くと、お母さんは根負けしてブタ耳をくれます。吠えないところが大切なところです。吠えるとご主人の「お仕置き」がやってきます。

もう秋の空 虫も鳴いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨は夜明け前にあがり、秋らしい気配の朝です。虫たちも鳴き夏はもうすぐ終わります。学習やスポーツに最適な季節を迎えます。まずは生活のリズムをととのえましょう。

実力テストを頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日17日は、始業式のあと全校で実力テストを実施しました。これまでの学習がどれだけ定着しているかを自分自身で知り、復習をしていきましょう。今日は部集会。新人大会に向け、コンクールや北梅祭に向けての取り組みの確認や、新しい組織での団結を深める活動にしましょう。

あいにくの雨、体育館で市中陸上練習です

 午後からの雨で、市中陸上練習は体育館でのトレーニングとなりました。外での練習をしたかったのですが、残念です。明日から全国中学校陸上競技大会に、平野さんが出発します。頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,17

画像1 画像1
 二学期がスタートしました。皆さん、元気でしょうか。テスト勉強疲れというより、夏休み疲れという状態でしょうか。午後はあいにくの雨。市中陸上練習も大変でしょう。今日の一言。

『できる人間のまねをすれば、進歩・向上のスピードはまるで違う』新渡戸稲造

 人まねは良くない。よく言われたりします。しかし、物事は、人まねから始まるのだと思います。真似ぶ・学ぶなのです。よく「守・破・離」と言う言葉を目にします。初めは教えを守り、やがて自分のものにして初めてそれを工夫し、新たな自分なりのものを創っていくことだと思います。なんの練習でも、真似るところからスタートですね。
 ぼくはおにいちゃんが死んでから、この家に飼われていますが、悪い癖は真似られません。メス犬に興奮することも真似ていません。長生きするぞ!

体育の斎藤先生が着任しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 厨川中学校に、体育の斎藤麻美先生が着任し、挨拶をしました。東水沢中学校で1年間勤め、今回、本校に着任しました。バスケットボールを専門にやってきた先生です。皆さんと一緒に学習に、部活動に活動します。よろしくお願いします。

提出物 88日間の二学期スタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日間の夏休みを終え、632名の生徒が、元気に登校しテストに挑みました。久しぶりに全校がそろいましたが、暑さがまだ続きそうです。
 各学年の代表と生徒会長から、二学期の決意が述べられました。学習に部活動に、特に1,2年生は新人大会に向けて、3年生は北梅祭に向けてパワーを発揮すると誓いました。

ブッチ兄さんの供養をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 ブッチャです。8月16日は、ブッチ兄さんの命日でした。手を合わせました。皆さんが幸せであるように、平和な社会がきますように、ブッチ兄さんの力も借ります。
 争いで犠牲になった世界の人たちの死が、無駄にならないように平和な社会を創りましょう。

さあ、88日間と最長の学期も頑張るぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日8月17日から二学期のスタートです。88日間という一番長い学期です。学習に部活動に生徒会活動と充実した毎日を送ってください。
 校舎建築で、校庭の景色がドンドン変わっていきます。
『明るい挨拶を』『校舎っをきれいにし今までの感謝を』『合唱を頑張り北梅祭を成功させよう』62期生徒会のみんなで頑張りましょう。

体育祭の写真もいいですね

 体育祭の写真も出てきました。5月の体育祭。燃えてましたね。これから二学期になり、62期生徒会の大行事『北梅祭』に向けてスタートです。合唱を始め、文化部の発表も楽しみです。頑張ってください。
 その前に市中陸上です。今年度は雫石町での開催で、応援が出来ません。選手の皆さん頑張ってください。ということで、懐かしい体育祭写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の写真が出てきました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あの修学旅行からすでに4ヶ月が過ぎてしまいました。そう、もうあっという間に時は過ぎ去っていきますね。

修学旅行の写真が出てきました 1

 今日8月16日は、明日からの二学期のスタートをスムースにするため、ものの整理をしています。たまたま修学旅行写真のメモリーカードが出てきたので、掲載します。楽しかったですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,16

画像1 画像1
 今日8月16日は、お兄ちゃんのブッチが死んで4年目の命日です。とてつもない暑い朝、二度目の散歩で、雌犬に興奮して心臓停止で逝ってしまいました。僕も今日は、ブタ耳を静かにしゃぶって、興奮しないようにします。今日の一言。

『きみにならびて野にたてば 風きららかに吹ききたる』宮沢賢治

 昨日の岩手日報『みちのく随想』の澤口たまみさんが「賢治を詩人にした恋」と題して書いています。良いですね、恋っていうものは。本当に恋が賢治を詩人にしたかどうかは分かりませんが、77年前の8月15日に「文語詩稿五十篇」が清書されたそうです。その一編がこの詩です。その約一ヶ月後に賢治さんも死んでしまいます。
 今日は、散歩しても雌犬に興奮しないで喪に服します。

県営体育館が丸見えで二学期スタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までは、桜やシーダ等の木々で見え隠れしていた県営体育館が丸見え状態になりました。二学期のスタート後に、野球のバックネットも撤去されることでしょう。
 さあ、新たな気持ちで、スタートしましょう。

雫石に行って来ました

 明日からの二学期に備えて、雫石町の定番である場所に行って来ました。ジェラードはミルクとトマト。お蕎麦は十割という定番です。さあ、二学期もがんばるぞ!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さあ、明日から二学期スタート!朝は真っ暗ですが

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みも今日一日を残すのみ。お盆も今日まで。船ッコ流しですね。朝の4時はこの通り真っ暗闇となってしまいました。これから12月まで、ドンドンダウン!陽は短くなるばかり。しかし、夜明けの来ない朝はない。「明日になれば明日が来るのか、そいつは誰にも分からない」と歌っていた吉田拓郎さんはどうしているんでしょう。
 脱線してしまいました。さあ、明日の登校に備えて準備を進めよう。

全国中学校陸上競技大会 走幅跳で平野さんが出場します!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の東北中学校陸上大会で平野優希さんが、5m40の自己ベストで準優勝。これから8月21日に行われる全国中学校陸上競技大会に挑戦します。
 鳥取県で開催されますが、入賞ラインは5m50です。5m55を飛んで、入賞を目差しましょう。ゴーゴーゴーです。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,15

画像1 画像1
 昨日は、旅疲れで一日中、家でのんびりと過ごしました。良いですね、普段いる場所でくつろぐのが一番。今日は終戦記念日。世界中の多くの人たちが第二次世界大戦で、犠牲になりました。今日の一言。

『祈りがなかった、私はとっくの昔に気が狂っていたであろう。』マハトマ・ガンジー

 ご主人がのだ窯から購入してきた『祈り』。狭い玄関に飾られています。祈りを常に持ち、行動すること。ご主人も毎日祈っています。何を。分かりません。分かりませんが、自分のことでは無いようです。
 僕も明日は『ブタ耳』といつも祈ってます。それは、祈りじゃなく欲望。失礼しました。祈りが無くなれば、人類は滅亡することでしょう。

サルスベリ雨で猿も滑りそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の昇降口近くのサルスベリも、きれいなピンクの花を咲かせています。幹は滑りそうな肌合いなのですが、雨で間違いなくサルスベリ状態です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255