誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

校庭の木々もチップにされます

 さあ、8月23日(月)の朝、青空ものぞいています。今週も頑張ろう。校庭の木々も伐採され、チップにされます。思いで多い樹木ともお別れです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中陸上走高跳メンバーは岩大グランドで特訓をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月21日(土)には、全天候グランドの感触を得るため、走高跳メンバーは特訓をしました。入賞までは、まだ遠いですが、フォームを直せばすぐそこの入賞があります。頑張りましょう。

サッカー部は三年生も頑張っています

 この土日も大会が続くサッカー部。三年生も志気をを落とさず、毎日の活動を頑張っています。一,二年生も新人大会に向けて走り込みを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,22

 残念ですが、全国中学校陸上競技大会で平野さんが女走幅跳で決勝進出がなりませんでした。全国で自己ベストを出したものが勝者となるわけです。これをまたバネに頑張って欲しいです。今日の一言。

『臥薪嘗胆』十八史略

 中国の呉越の戦いで、呉の王が越に破れ死んでしまいます。呉王の息子は敵を討つために、薪(まき)の上に寝るような苦労を重ね、ついに越王を降伏させるのです。
 一方の越王は、苦い胆(きも)をなめ、苦しさを我が身として、再び呉を攻め落とすという事から『がしんしょうたん』という言葉が出ます。苦労に耐えるこころ、精神を学びたいですね。
 僕は、無理です。犬だからね。ハチ公は特別です。そう、特別に頑張るものが勝者になるわけでしょう。
画像1 画像1

新築工事は部室と倉庫の土台を残すのみとなりました

 バックネットもなくなり、倉庫や部室はコンクリートの土台を残すのみとなりました。この土台も今週には撤去されます。ドンドン変化していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平野さん全国陸上で決勝進出ならず!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の全日本中学校陸上競技選手権大会が鳥取市で開催されました。平野優希さんは午前中の予選に挑みましたが、3回の試技で4m88が最高記録でベスト12で行われる決勝に進めませんでした。
 全国の大会に照準を合わせてきたわけですが、3回の試技で実力を発揮できませんでした。このことをバネに、また大きく成長し、市中陸上での新記録やリレーでの頑張りを期待します。お疲れさまでした。

野球のバックネットが無くなりました!

 昨日の工事でバックネットが畳まれました。絡んでいたツタも一緒に畳まれ、スクラップです。どんどん寂しくなります。ドンドンダウン。そんな黄色の袋の状況です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部、ここでの練習も9月で終わります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 改修工事が進むと、このテニスコートが工事車両の出入り口になってしまいます。ここでの練習も約一ヶ月で終わります。優勝を目差して、コートに感謝して頑張ろう。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,21

 朝夕めっきりと過ごしやすくなって、ぼくも散歩の時間を延ばしつつあります。今日は全中陸上競技の大会ですね。ご主人は応援に行きたかったのです。昨年、九州への応援を予定していてアキレス腱断裂という事になり、縁起を担いで我慢しているようです。平野さんが自己ベストを出せると良いですね。今日の一言。

『何かを極めようとする時、人は無傷ではいられない』吉田秀彦(柔道金メダリスト)

 何かを成し遂げようと思ったときから、何かが犠牲になったり、代償を払わなきゃいけなくなります。その覚悟が必要です。
 ぼくも草むらが大好きです。ご主人はぼくが草むらにいこうとすると、グンとリードを引いて阻止します。しかし、他の飼い主はいいかげんなので、草むら遊びを楽しみます。その代償は『ダニ』なのです。かゆいかゆい。分かっているけどやめられない。悲しいですね。皆さんは強い意志で頑張ってください。カイカイ、カユイ。ダニシャンプーをしてもらおう。 
画像1 画像1

ソフトボール部はコーチの指導で頑張ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトボール部は、コーチのノックに応えています。守りを固め、優勝を目差します。

棒高跳は恐怖心との戦いです

 3年生3人が挑戦している棒高跳。マットの面積が少なく、思いっきり飛ぶことが恐怖です。しかし、しっかりと目標を持って挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中陸上練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校から選抜された選手候補者が練習に励みます。あと一週間の練習で本番の8月31日を迎えます。頑張れ!選手団。

明日21日に全国中学校陸上競技大会に平野さんが挑戦です!

 熱い鳥取での全国中学校陸上競技選手権大会。明日、女子走幅跳に平野優希さんが挑戦します。予選は10:00から3回の試技で12人を決勝に残します。5m30以上の跳躍が必要です。
 決勝は同じく明日行われます。5m40が入賞のラインです。頑張れ平野さん!!
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動延長 新人大会に向けて頑張ります!

 昨日からの部活動延長午後6時には、ソフトボール部とサッカー部が熱を帯びた練習を続けています。先輩達に追いつけおいこせ。やるぞ厨中!!
画像1 画像1
画像2 画像2

厨中ホームページアクセス一万件突破です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 コウモリやサルスベリの記事を流しているうちに、厨中ホームページアクセス数が一万件を突破しました。一年間に10万件突破を目差したわけですが、これでは6万件暗いでしょうか。是非、閲覧者が多くなり、厨川中学校への理解が進んでくれればと願っています。沢山の皆様の応援をよろしくお願いいたします。

さるすべり 実もつき始めています

画像1 画像1 画像2 画像2
 この前は雨の日のさるすべりを紹介しましたが、今日は実を付けたサルスベリ。きれいですね。このサルスベリも来年にはどうなっていることやらです。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』8,20

 昨日も暑くて、だらけちゃいました。でも、朝の散歩は快適になってきました。昨日はご主人がビールをうまそうに飲み干すのを見て、うらやましくなりました。今日の一言。

『こっちの水は甘いぞ、こっとの水は苦いぞ、どんな水だろうが飲めることに感謝しなきゃ』ブッチャ

 ホタルは清らかな水を求めて繁殖します。水もうまい方がいいに決まってます。しかし、どんなにまずい水でも、我慢して飲む事も必要です。食べられるだけ幸せ、飲めるだけでも幸せ。
 僕も、ドッグフーズをいただけるだけ幸せ。親が放置して死んだ子ども達の事を考えると、可哀想でなりません。
画像1 画像1

哀れ夏の日 コウモリさん

 昼から恒例の校庭の草取りをしていたら、なんとコウモリさんの死骸発見。暗くなって安心して出てきたら、熱帯夜にさらされ熱中症になっちゃったかも。皆さんも哀れなコウモリにならないように、水分補給や安全に気をつけて活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厨中ホームページ今日一万件を突破です!(予定)

画像1 画像1
 今年の6月15日にスタートした厨川中学校のホームページは、おかげさまで1万件のアクセスに成ろうとしています。
 一日平均100件のアクセスですが、もっと多くの方々にご覧いただけるよう、スタッフ一同頑張って参ります。これからもよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

二学期はまず「あいさつ」から 生徒会執行部と3年生が挨拶運動です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から地域の道路で、今日からは昇降口前でも、生徒会と3ねんせいが挨拶運動を行っています。62期生徒会は『信義』を合い言葉に、『あいさつ』『清掃』『合唱』を三大目標に掲げ、頑張っています。二学期のスタート。率先垂範です。やるぞ厨中!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255