最新更新日:2024/11/15 | |
本日:96
昨日:65 総数:388358 |
電子黒板、大活躍!!
今年度から導入された電子黒板。算数科の授業では、問題の解き方・考え方をみんなに説明する場面で大活躍。英語科では、画面から出される指示を聞いて答えたり、ジェスチャーをしたりする場面で大活躍。そして、習字の授業では、子どもが字を書くと同時に、教師の朱書きが同時にできる。実際に朱を入れるわけではないので、清書も仕上げることができます。
とうもろこしの収穫
5月に苗植えをしたとうもろこしが、ぐんぐんと成長をしました。気づいたら私たち5年生と同じくらいの背たけになっていてびっくりしました。
7月20日に収穫をし、みんなで食べました。取れたてのとうもろこしは、メロンの味がしてとてもおいしかったです。 皮をむいているときに虫がいて少しびっくりしましたが、無農薬の野菜には虫がついているのは当たり前だということを学びました。また、とうもろこしのひげが、実の一つぶ一つぶとつながっていることも初めて知りました。 実際に自分たちで収穫してみることで、今まで知らなかったことを知ることができました。 育ってきたよ畑のやさい
2年生で育てている畑のやさいが収穫できました。1学期にみんなで水やりをしたり、草取りをしました。できたやさいはみんなで試食しました。夏休み中でもやさいは大きく育っています。
身近な生き物、田んぼに行ったよ
水辺にすんでいる生き物をかんさつするため7月8日に学校の近くの田んぼに行ってみました。カエルやアメンボ、たにし、とんぼ、おたまじゃくしがたくさんいました。
田んぼには稲が植えてあり、5月のころよりも稲は大きく育っていました。 第1回算数集会
7月8・9日に5・6年生で算数集会を行いました。
頭と体を使って、ろうか、校舎、せんだんの木の長さを調べました。 ろうかの長さを調べるときには、靴や探検バッグを使ったり、班のなかまと協力して調べました。また、6年生の調べ方を参考にしたり、アドバイスをもらったり、6年生とも協力して活動しました。 教室で行う算数とは少し違い、体を動かすことでより楽しく学習することができました。 なかよし対抗いろいろリレー
7月20日(火)終業式の前に、なかよし対抗いろいろリレーを行いました。
梅雨も明け、爽やかな夏空が広がる中、児童会役員となかよしチームのリーダー達が朝から準備に取りかかり、全校児童も楽しみな様子で集合がかかるのを待っていました。 縦割りのなかよしチームで競い合います。1・6年生のペアはおんぶで走り、2・5年生のペアはフラフープに一緒に入って走り、3・4年生のペアは背中合わせになって走ります。上級生が下級生に声をかけながら優しくリードしている姿は頼もしく、下級生も安心した表情で思いっきり走っています。どの子も1学期最後の思い出作りに、最高の笑顔と気持ちのいい汗をかきながら全校で楽しみました。 水泳指導最終日
7月30日(金)夏休みの水泳指導最終日です。今日も朝から暑い日になりました。予定通り行います。泳力検定で自分の目標を達成しましょう!
消防署見学
7月5日、海部東部消防署へ見学に行きました。施設の中を見学させていただいたり、消防車や救急車の仕組みについて説明を受けたりしました。
実際に出動する時の服を着させてもらいました。また、放水場面やはしごをダッシュで駆け上る姿を見せていただきました。とてもかっこよく、子どもたちも驚いていました。質問コーナーでは、たくさんの質問に答えていただき、勉強になりました。もしかすると、将来消防士になる子がでてくるかもしれません!! プールに入りました。
本日プール開きをしました。天候にも恵まれて無事入水することができました。子どもたちは、少し冷たい水にも負けないよう、一生懸命泳いでいました。
1mでも長く、1秒でも速く泳ぐことができるよう、安全第一で指導していきたいと思います。 1学期読み聞かせ会
6月29日(金)には、PTAふれあい委員13名と保護者ボランティア10名の方々に、全学級で読み聞かせ会を開催していただきました。読み手の方々が、「どんな本にしようか?」いろいろと考えられて準備していただき、子どもたちは大喜びでした。大型絵本や紙芝居、バイオリンの生演奏もあって、子どもたちは暑さを忘れて聞き入っていました。
読み手の方々から、「子どもたちの輝いた目が印象的だった」「また来てくださいと言われてうれしかった」「初めてで緊張したが、子どもたちの集中して聞いてくれる姿を見て、ぜひまた参加してみたいと思った」などというような感想が寄せられました。読み手の皆様方には大変感謝申し上げます。 なお、昨年度の愛知県PTA相談事業において、本校のPTAの読み聞かせ活動を紹介したところ、他地区の参加者から大変高評価をいただきました。本校PTAの伝統にしたいものです。2学期・3学期と、今回と同様に読み手ボランティアを募集させていただきます。はじめての方々でも結構ですので、是非とも積極的に参加・協力をお願いいたします。 ヘルメット・防犯具点検
6月3日(木)PTA健康安全委員14名と保護者ボランティア9名によって、登校時に、各教室前でヘルメットと防犯ブザー・防犯笛(ヘルピー)の点検を行っていただきました。毎年、PTAで実施していただいているので、子どもたちの意識も高く、ほとんどの子どもたちがヘルメットに合格シールを貼ってもらいました。防犯ブザーは電池切れや鳴らなくなることがありますので、ご家庭でも定期的に点検をお願いします。
本校の児童たちは、下校後や休みの日に自転車で出かける時には、皆ヘルメットをかぶり、万が一の事故に備える習慣が身についています。これから夏休みになります。自転車で走り回る機会も多くなりますので、外出時には、ご家庭でも確認をお願いします。また、不審者対策のために、防犯ブザーや防犯笛(ヘルピー)は、いつでも使用しやすいように携帯することも併せてお願いいたします。 浄水場見学
6月9日(水)1時間目より、大治浄水場へ見学に行きました。まず、紹介ビデオを鑑賞しました。そこでは、名古屋市上下水道局との関わりや、浄水場の役割について詳しい説明がありました。大治浄水場は、24時間365日休むことなく動き続けているそうです。
実際に現場を見学しに行くと、水がきれいになっていく様子がとてもわかりやすく、こどもたちは、驚きながら見ていました。沈でん池や急速ろ過池、配水ポンプが果たす役割の説明を興味深く聞いていました。まとめの話を聞きながら、熱心にメモをとる姿が見られました。 普段何気なく使っている水道水について、改めて考えるいい機会となりました。 誕生日会を行いました
さくら・あじさい学級では、誕生日を迎えた人がいる月に、誕生日会を行っています。みんなで寄せ書きをしたカードとフラワーアレンジメントをプレゼントとして贈ります。1番の楽しみは、みんなでおやつを作って食べることです。第1回目は、フレンチトーストを作りました。甘くてふわふわしたおいしいフレンチトーストにみんな大満足でした。それから、高学年の子が出し物として、絵本の読み聞かせをしました。そのほかには、みんなで一緒にゲームをして楽しみました。仲間と一緒に誕生日を祝い、楽しくおやつを作って食べ、ゲームを行う会をこれからも計画していきます。
野外学習
5月20日(木)21日(金)に、5年生123名が旭高原少年自然の家で1泊2日の野外学習を行いました。20日早朝には雨もやみ、順調に予定をこなすことができました。夕食はカレー作りと飯盒炊飯を行い、家庭とは一味違ったご飯を味わいました。そして待ちに待ったキャンプファイヤー。にわか雨が降り始め、中止の危機に見舞われましたが、ほどなく雨も上がり、ファイヤーを囲んでの楽しい思い出ができました。その後、お風呂に入って就寝。
翌日は、朝食バイキング。今はパン食とご飯食を選べるシステムになっています。そしてクラフト制作体験。完成した作品は、思い出がいっぱい詰まったものになりました。 2日間の生活で、最も勉強になったことはルール遵守ということです。自然の家での過ごし方。廊下を走らないこと。借りた食事用具はきちんと洗って返すこと。寝具の使い方と後始末・・・。自分の物差しではOKでも、自然の家のルールではOKとはならない経験は、今後の生活に必ず活かすべき貴重な体験だったといえます。 COP10記念植樹&COP10集会開催
2010年10月に名古屋で開催される、生物多様性条約 第10回締結国会議(COP10)に向けて、愛知県内小中学校で一斉に協賛行事を5月21日(金)に実施することになっていましたが、本校では当日が5年生の野外学習のため、一足早く、5月17日(月)の朝にCOP10集会を行いました。
昨年秋に、1年生(現2年生)が拾ったドングリを発芽させて児童会にプレゼントした苗を、現在の児童会役員で植樹した様子をビデオで紹介したり、県から配布されているCOP10のPR本の朗読を児童会役員が行ったりしました。校長講話では、絶滅危惧種の話、豊かな海は豊かな森が作る話、外来種による生態系の変化の話の3つに絞って話しました。「命のつながり」「環境を守ろう」ということを考えさせる機会になりました 3年生町探検&紫蘇畑見学
5月21日(金)に、3年生の「まち探検」を行う際には、30名の保護者ボランティアにご協力を賜り、ありがとうございました。大変暑い日になり、子どもたちの熱中症が心配でしたが、予定通り知っているようで知らなかった校区の再発見となりました。
また、6月2日(水)には、八ツ家の三輪明広様の紫蘇畑の見学に行きました。ていねいに分かりやすく紫蘇作りについて教えていただきました。自家製赤ジソジュースまでごちそうになり、子どもたちは大喜びでした。学校の裏の畑には、いただいた赤ジソの苗を植えました。大きき育ったら、赤ジソジュースと赤ジソゼリーを作る予定です。 3年生遠足
5月25日(火)3年生が岡崎世界こども美術博物館へ行きました。朝の高速道路の渋滞が心配されましたが、順調に予定通り進めることができました。工作教室では、素焼きに絵付けをしてコースターを作ってきました。今年の1月に大地震に見舞われたハイチの国の人たちが描いた絵画展もゆっくり鑑賞することができました。天候にも恵まれ、広場でも楽しくお弁当を食べたり遊んだりすることができました。
2年生遠足
5月18日(火)には2年生が愛知牧場へ社会見学に行きました。今、宮崎県で問題になっている口蹄疫の関係で、楽しみにしていた乳牛の乳しぼり体験はできませんでしたが、バター作りをしてクラッカーにつけて食べたり、牛を育てる話を聞いたりして、命の大切さを学ぶ良い機会になりました。
1年生遠足
5月19日(水)には、1年生が名古屋港水族館に遠足に行きました。あいにくの天候で、昼食時には、イルカプール周りの観覧席にまで雨が降り込んで大変でした。また、当日の来客数が大変多くて児童たちが迷子にならないように引率した先生方は必死だったと聞きました。無事に帰ってくることができてヤレヤレでした。
修学旅行
4月27日(火)28日(水)に6年生126名は、奈良・京都方面へ修学旅行に行ってきました。あいにく、27日の出発から雨がぱらつき、途中の亀山あたりでは大雨に見舞われました。しかし、法隆寺でも奈良公園でも、傘をあまり必要としないほどの小雨だったため、歴史遺産を存分に見学したり、鹿と戯れたりと、子どもたちは生き生きと楽しく活動していました。法隆寺で時間が大幅に遅れたため、やむなく平等院鳳凰堂の見学を取りやめ、宿舎の本能寺会館へと直行しました。各部屋ごとに夕食を終えると大広間で友禅染体験をしました。翌日の清水焼絵付け体験とともに、出来上がった作品が、後日学校に宅配便で送られてくるのが楽しみです。
28日は、朝から快晴でした。三十三間堂、金閣寺、二条城と見学し、清水寺界隈で昼食後、絵付け体験を行い、班ごとに清水寺見学と買物を行いました。どこへいっても人・ひと・・・という中、班ごとの約束を決め、全員時間通りにバス駐車場に集合することができました。 「大治小学校の看板」「いろんな人や物への感謝」「思い出がいっぱい詰まったかばん」の3点を意識した修学旅行を、6年生全員が立派に作り上げてくれたことを報告させていただきます。 |
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |