誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

平成22年度 盛岡市中学校総合体育大会 速報2

6月19日(土)

☆バドミントン女子 A 2回戦敗退
          B 1回戦敗退

剣道男女・バドミントン女子と勝ち進んでます!

 剣道団体男子は1回戦を黒石野中学校に勝ち、2回戦進出。シードの女子は見前南に2:1で勝ち、3回戦進出。目指せ優勝です。
 女子バドミントン団体Aは附属中を2:1で破り2回戦へ。がんばれ!!
 男子バドミントン団体はAB共に1回戦敗退。
 柔道男子も1回戦で黒石野中学校に0:5で敗退。がんばれ女子団体。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中総体 野球1回戦コールド勝ち!!

 全競技の最初は、野球のコールド勝ちでスタート。9:2見前中学校に5回コールド勝ちで2回戦進出。今日の12:30〜シード校の下橋中学校と2回戦を戦います。応援をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成22年度 盛岡市中学校総合体育大会 速報1

6月19日(土)
☆軟式野球 1回戦 勝利(5回コールド)9対2 見前中学校

☆バドミントン男子 ABとも1回戦敗退

☆剣道男子 1回戦勝利 
☆剣道女子 2回戦勝利  

咲き誇れ 厨中生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さあ、市中総体です。どの花もけなげに咲いているように、自分の能力を今、与えられた場所で精一杯咲かせて欲しいものです。3年間努力しても、補欠かも知れませんが、それでも努力しなければなりませんね。どんな花も生き物も、必要なく生まれたものは、ひとつとしてありません。みんなすべて一緒に咲き誇れ厨中生!!

ブッチャが選ぶ『今日の一言』6,19

画像1 画像1
 6月19日の夜が明け、市中総体が始まります。厨中のみならず、すべての中学校の仲間が全力でぶつかる姿が楽しみでなりません。今、夜明けを迎えました。今日の一言。

 『暗いことにおびえるな 暗かろうが 在るものは在り 無いものは無い
  暗いことに足の運びをごまかされるな』    むの たけじ

 とは言ったって、僕も真っ暗闇は怖いです。しかし、目の見えない人たちだって、そこにあると信じて行動している。ましてチームの仲間のがんばりを信じなくて、いいプレーはできませんね。皆さんの活躍を祈ってるワン! 

さあ、明日から市中総体!がんばれ〜!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 錬磨千日 勝負一瞬  そう、勝機も一瞬です。練習や鍛錬。明日からの一戦一戦のために、仲間とがんばってきました。しかし勝負は一瞬にして決まることがあります。終了するまで気を抜かずに、あきらめることなく戦ってきましょう。北梅魂で優勝を目指しましょう!!

ブッチャが選ぶ『今日の一言』6,18

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日から市中総体ですね。各部の決意を聞いて、犬の私でさえ活躍を祈らずにいられませんね。悔いの残らない試合をしてくださいね。さて、今日の一言。

 『千里の行も 足下に始まる』 老子

 老子という人が存在したかどうかも分からないようですが、中国で多くの人が、古来より老子の書を読んでいます。
 千里の道を行くにしても、まず足下のいっぽ一歩から始まるよね。物事はすべて、今このとき、手近なところから。つまり、決勝のことではなく、1回戦の相手に集中していなければ危ないよね。というところでしょうか。
 ちなみに私ブッチャはパグです。中国原産のワンコです。「がんばれ」は中国で「加油」じゃーよう。じゃ〜よう、加油、厨中!一戦一戦をがんばろう!!

明日から市中総体 青きみ空に やるぞ厨中!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、明日から市中総体です。激励を受けいよいよ決戦です。それにしてもすばらしい朝。厨中校歌そのものです。3年生を中心に、心をひとつにがんばろう、やるぞ厨中!!

大北梅会開催の事務局会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 厨川中学校の職員と過去に勤務した方々の集まりを、大北梅会と称しています。今年の大北梅会は、
 9月4日(土)18:00〜ホテル ルイズで開催する予定です。昨日、6月17日に厨川中学校応接室で、大北梅会事務局会議が行われました。篠田会長を始め、事務局の皆さんで総会準備の打ち合わせを行いました。
 9月4日(土)に沢山の皆様とお会いできることを楽しみにしております。

市中総体へ 激励する人たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校長からは、市中学校サッカーの歴史で、厨中は29回の優勝を数えている。同じように、第1回の市総合体育大会では、バスケットボール男子、ソフトテニス女子、ソフトボール等が優勝をしている。この厨中の伝統を受け継ぎ、みんなで優勝を目指して欲しいと激励がありました。
 生徒会長からは、応援の力を含めて、みんなで目標を達成しようと激励がありました。
応援リーダーも立派に勤め上げました。
 最後に講評は、吉田智先生がたち、選手団も応援団も立派であさってからの活躍が期待できる。一丸となってがんばれというお話でした。あと2日。ベストで試合に臨みましょう。

市中総体激励会代表の挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各部の代表が激励に答え、強い決意を述べました。どの部も代表だけでなく、全員で声を出し、決意表明をしました。

市中総体激励会 各部優勝を誓う!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成22年度盛岡市中学校総合体育大会の激励会が15:00から体育館で開催されました。応援リーダーの指揮のの下、全員で激励をしました。厨川中学校選手団の活躍が楽しみです。

ブッチャが選ぶ『今日の一言』6,17

画像1 画像1
 いよいよ市中総体が始まろうとしています。ご主人様もだんだんと落ち着かなくなっています。いよいよ本番。さて、そこで今日はこの一言。

 『千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を錬とす』  宮本武蔵

 3年間の鍛錬の成果を発揮するといっても、宮本武蔵さんの場合は、30年の練習をしてこそ鍛錬というんだよ。何をいってるの。という感じでしょうか。
 しかし、中学校に入学して3年目、毎日毎日のちいさくも淡々とした努力の積み重ねがあっての勝負なのですね。こういう言葉もあります。
 『錬磨千日 勝負一瞬』千日、そう3年間練習してきたことも、一瞬の心のゆるみで、勝敗を分けることもあるのですね。仲間を信じて、集中する。大事ですよね。
 僕もご主人様に必死のまなざしを送ると、好物の『ブタ耳』をもらえるんです。よけいな一言でした。

市中サッカー優勝旗新調 さあ厨中へ

 19日からの市中総体を目前にして、今日6月17日付岩手日報盛岡広域版に『善意で一新優勝旗』という記事が載りました。市中体連サッカー専門部が32万円をかけて新調してくれました。はらわたの見える優勝旗。厨川中学校は、昭和28年の大会から昨年まで29回の優勝を刻んできました。
 この4年間も連続優勝を果たしてきました。また新たな伝統を作るべく、がんばろう厨川中学校サッカー部署君!!(女子卓球部も4連覇中です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中総体まであと2日 がんばろう厨中!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市中総体が迫ってきました。3年生を中心に、どの部も真剣に取り組んでいます。目指すは、もちろん優勝!!監督やコーチも熱が入っています。ケガに気をつけてがんばろう厨中!!

元気に登校です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日(木)の登校風景です。梅雨入り宣言ですが、雲の間から陽が差し込む、さわやかな朝を迎えました。遅刻をしまいと必死に駆け込む姿も、トレーニングの一環に見えます。
 2年1組の教室にはいると、実に整然と机・椅子が並べられていました。4月からの清掃や整頓のがんばりがうれしいですね。

梅雨入りです

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日6月16日をもって、北東北地方も梅雨入り。大会まで後2日。いい条件で市中総体を戦って欲しいですね。梅雨の空から陽が指してきました。暑くなりそうです。
 今日17日は、市中総体の激励会です。決意を胸に、やるぞ厨中!

北梅魂

画像1 画像1
画像2 画像2
 『わが国の梅の花とは見たれども 大宮人はいかがいふらん』
 厨川中学校の北梅魂を受け継ぎ 2010年も厨川中学校は進化を続けます

ブッチャが選ぶ『今日の一言』6,16

 連載にしようと思っているブッチャが選ぶ『今日の一言』を始めました。毎日という訳にはいきませんが、校長の愛犬ブッチャ君の嗅覚が選ぶ『今日の一言』。ご覧になった方がなるほどと思わなくても、唯我独尊。続けていきたいと思います。ご声援お願い申しあげます。

 『自分をよく生かし、人によく生かされてこそ最高の人生』 新渡戸稲造

 今日、スタートするに当たり、犬とはいえど岩手県に敬意を表し、新渡戸稲造さんの言葉を選びました。稲造さんは言っています。もし、周囲に人がいなかったならば、人間はおそらく今日もなお、獣と異なることがないであろう。
 我々が、世に生まれるということは、多数のいるところに生まれるという意味である。
孤立していては人間は存在できない。孤立すれば人間は動物に堕落してしまう。
 クーウン。ひどいな。動物に堕落するなんて犬にも失礼だワン。でも、仕方がないかな。次は、動物に関係ない言葉を選びましょう。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255