個性を伸ばし 創造性を高めよう 「Look Forward !」「自分に打ちかて!」

職場訪問(1年)・職場体験(2年)

 7/28〜30の3日間に、総合学習の一環として、1年生は職場訪問、2年生は職場体験を実施しました。

 1年生は、計7ヵ所の事業所の中から2ヵ所、2年生は、計25ヵ所の事業所のうちの1ヵ所を訪れて、実際の職場の見学や体験をさせていただきました。

 どの生徒にとっても貴重な経験となり、今後の進路学習への意欲が高まりました。

 生徒たちを快く受け入れていただき、懇切丁寧な説明やご指導をしてくださった各事業所の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み

本校も7月18日〜8月24日まで夏休みです。
しかしながら、1年生職場訪問 2年生職場体験 3年生高校体験入学と活動しています。その合間を縫って家庭訪問・三者相談があり、なかなか忙しいのでは?部活動も頑張っています。文化祭に向けての準備も始まってます。それぞれの夏休み充実したものにしてほしいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14〜16 学年別球技大会実施

 7/14〜16の3日間にかけて、学年別球技大会が実施されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 1学年、食育教室を実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 7/16(木)の5校時に、食育の学習を行いました。

 家庭科スーパーティーチャーの鈴木先生を講師に招き、「間食」の本来の役割や、適量のめやす、摂取の際の注意点などについて、実例をもとに、わかりやすく教えていただきました。

 これからがまさに成長期の1年生にとって、大変ためになる学習をすることができました。

授業参観・芸術鑑賞教室開催

7月11日(土)授業参観がありました。たくさんの保護者のみなさまが参観されました。午後、三遊亭天どんさん・林家ひろ木さんを講師に迎え、芸術鑑賞教室(江戸前寄席)が行われました。誰一人眠ることなく、頭の中も心の中もリフレッシュされたものと思います。次年度は演劇(芝居)を考えております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回家庭教育学級を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7/11(土)家庭教育学級では日本赤十字社福島県支部より竹内健司氏を講師にお招きし、救急蘇生法を実施しました。12人の学級生が参加して熱心に受講できました。参加者から「いざというときのために学べました。ありがとうございました。」といった御礼の言葉で締めくくり有意義な研修は無事終了しました。次回(第3回)は8月に教育講演会を予定してます。

中体連県大会・陸上競技・女子走り幅跳び第4位

第52回県中学校体育大会陸上競技は7日、郡山市開成陸上競技場で開幕し、男女併せて8種目の決勝を行った。女子走り幅跳びで本校3年吉田千紘さんが第4位という結果を残した。市大会より記録は伸びなかったが、堂々の結果である。8月8日から宮城県利府町の宮城スタジアムで開かれる東北大会の出場権を得た。男子800mに出場した折笠君も自己ベストを出し、9位という成績であった。

1年生、郷土を学ぶ体験学習を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/2に、1年生が、『大安場史跡公園』『市立美術館』『ふれあい科学館』の3ヵ所を見学してきました。

 心配されていた雨に見舞われることもなく、それぞれの場所で真剣に学習し、わたしたちの郷土である郡山市への理解と愛着をさらに深めることができました。

キャリア探索プログラム(職業講話)

画像1 画像1
7/1 3年生対象に日計産商株式会社 代表取締役大竹祐一氏を講師に迎え【地産地消・農業経営の視点から見る「地域の企業の役割】と題して講演会がありました。生徒達は興味深げに話に聞き入ってました。

新体力テストが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
6/30  天気が心配でしたが、無事「新体力テスト」が行われました。より遠くへ!より高く!より速く!を旨に頑張っていたようでした。昨年度よりどれほどのびたでしょうか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/6 入学式・始業式
郡山市立小原田中学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田三丁目20−41
TEL:024-944-5225
FAX:024-944-3414