かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

2学年おはなしかい

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月24日(水)のお昼休みに、読み聞かせボランティアの方々による「おはなしかい」が図書室で開かれました。「花さき山」と「おまえうまそうだな」の2冊の読み聞かせをしてくださり、子どもたちはボランティアの方々のすてきな話しぶりに聞き入って、感情豊かなリアクションをとっていました。
 「おはなしかい」の最後には、読み聞かせを行った本のシリーズや作者の他の本の紹介を図書の先生がしてくださり、借りて読んでみたいと思った子どもがいるようです。この「おはなしかい」をきっかけに、本ともっともっと親しくなろうと思う子どもが増えればいいなと思います。

 2年生にとても心に残る一時を作ってくださった、読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

がんばった 鼓笛移杖式!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(火)の6校時に鼓笛移杖式が行われました。去年、卒業生から鼓笛を移杖されたときは、演奏するのがやっとという感じでしたが、今年1年で立派に演奏することができるようになりました。今回の発表で鼓笛の演奏は最後になりますが、今まで鼓笛でがんばってきた経験をこれからの励みにしてほしいと思います。
 いろいろな先生方に「立派な演奏だった。」とお褒めの言葉をいただきました。よい自信としてほしいです。

楽しかった なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(火)昼休みに、なかよし集会が行われました。集会では、1年生と6年生が手をつないで、クラス対抗の長なわを行いました。3分間の競争の結果は、1組男子が37回で1位、3組女子が31回で2位になりました。
 今回の集会で1年生との集会が終わりになるため、一生懸命教えてあげる姿が見られました。
 

感謝の会はいかがでしたか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月23日(火)授業参観が行われました。6年生は、卒業を目前に控え保護者の方へ「感謝の気持ちを表そう!」ということで「感謝の会」を行いました。
 会では、合奏や合唱、群読など普段の授業で学習した内容を発表しました。緊張した中、一生懸命発表していました。また、家庭科ではエコバックを作り、お家の方へのメッセージを添えてプレゼントをしました。
 メッセージには、普段なかなか言えないようなことを書いていたようです。
 ほとんどの保護者の方にお出でいただき、ありがとうございました。
 

授業参観

 お早うございます。2月24日の授業参観、そして親子奉仕作業への参加・ご協力ありがとうございました。子どもたちは、授業にも、清掃活動に普段よりいきいきとして熱心に取り組んでいました。これも保護者の皆様の子どもにかける想いが反映されたものだと喜んでいます。いくつかの授業に協力してくださった保護者の皆さんに改めて御礼申し上げます。この時期になると終末の開放感からか、いい加減な生活ぶりが気になる子もでてくるのですが昨日ばかりは殊勝に取り組んでいたようです。すでに学年を修了するまで1ヶ月をきりました。新しい学年の学習、生活にむけて素晴らしいスタートがきれるよう私たちもしっかり指導していきたいと思います。

郡山自然の家で雪あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月19日(金)に郡山自然の家へ行き、生活科の「冬となかよし」の学習をしてきました。そり滑りでは、「楽しいね。」とどの子も喜んで遊ぶことができました。足でブレーキをかけて止まったり、体を傾けて曲がったりと、そり滑りのこつを習得し、上手に滑れるようになりました。友達と競争して楽しく滑っている子もいました。
 それから、きのこ岩まで冬探しの散策をしました。途中で、飛んでいる白鳥を見つけたり、凍っている池や畑の様子なども観察したりしました。きのこの形をした大きな岩の所では、雪投げをしたり、雪だるまを作ったりして、冬と仲良くなることができました。

楽しかったなかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日、4年生最後のなかよし集会が行われました。集会委員が企画運営するのも4回目となり、大変スムーズに進められました。今回は、なかよし清掃の班で大なわ跳びを楽しみました。声を掛け合ったり、跳ぶタイミングを教え合ったりしてとても上手に跳ぶことができました。
 これをきっかけに、2年生と大なわを楽しむことができるとよいと思います。集会委員のみなさん、ご苦労様でした。

図書室利用3万冊突破!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月からの図書室貸し出し利用が、3万冊を突破しました。3万冊目を借りた記念すべき児童は、1年生でした。3万冊ということは、小原田小学校の児童一人あたり、平均55冊の本を借りたということになります。
 
 図書委員会では、今月も1年生と3年生に大型絵本や紙芝居の読み聞かせを行いました。さらに、明日24日(水)は、保護者の方が2年生に大型絵本の読み聞かせを行ってくださいます。
 さらに、いろいろな種類の本に親しめるように、また、だれでもが気軽に訪れてくれる図書館にしたいと考えています。

インフルエンザ情報

2月19日(金) お早うございます。昨日は二十四節気のうちの「雨水」(雪が雨に変わりようやく春の兆しが立つ)でしたが、2月になっても雪の降る日があって登校してくる子どもたちも寒そうです。今日はとうとうインフルエンザの罹患者が0名になりました。ホッとしています。今後も予防に努めたいと思います。
 17日は来年度入学児童の保護者説明会がありました。現在106名の入学が予定されています。保護者の皆さん、そして子どもたちはどんなにか楽しみにしていることでしょう。期待に応えたいと思います。
 今日は1年生が郡山自然の家に雪遊びにでかけました。ずいぶん楽しみにしていたようで、みんなはりきって出かけました。お天気もよく楽しい雪遊びになりそうです。

跳び箱運動にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日から、4年生は合同体育で跳び箱運動に取り組んでいます。器械体操の指導をされている遠藤さんを講師にお招きして、跳び方のコツや練習の仕方をご指導いただきました。開脚跳び、閉脚跳び、台上前転の3種類から選んで、一人一人めあてをもって、上手にできるように工夫して練習していました。全部で4回行う予定です。
 お忙しい中、ていねいにご指導下さった遠藤さん、ありがとうございました。

ダンス・ダンス・ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日(月)3・4校時体育の時間、外部講師の先生をお迎えし、ダンス教室を行いました。軽い準備運動の後、先生の「1.2.3.4」の号令に合わせ、踊りを覚えました。CDからリズミカルな明るい曲が流れると、子どもたちは全身を動かし、リズムに乗って楽しそうに踊っていました。
 このダンスは、3月初め「卒業生を送る会」で全校生に披露し、5月の「運動会」に向けて練習を重ね、保護者の皆様の前で踊ります。バンダナをかぶり、華やかなポンポンを手に踊る子どもたちの姿を楽しみにお待ちください。

インフルエンザ情報

 お早うございます。2月17日(水)今日は来年度入学する児童の保護者説明会があります。インフルエンザ罹患者は2名になりました。予防接種が徹底すればもう、拡大のおそれはないと思われます。かわって、従来型のインフルエンザの流行の兆しも見えます。うがい、手洗い、手指の消毒の徹底、せきエチケットの励行、外出の自粛など予防に努めましょう。

もうすぐ春

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日(火) 今日のインフルエンザ罹患者は4名で、昨日より2名へりました。全国的に終息に向かっているのでしょうか。何とかこのまま、子どもたち全員が元気に過ごしてほしいものです。
 3学期もあと20日余りを残すのみとなりました。校長室ではすでに春の花がさきだしました。廊下で、子どもたちに会うと「この一年の間にとても大きくなったなあ。」とびっくりします。ほとんどの学級では、進級のために着々と準備を進め、子どもたちの心構えができているように感じます。
 ただ、この時期の子どもたちは、来年度に向けて様々な不安を抱えている時期でもあり、いたずらな開放感で様々な問題行動を引き起こす時期でもあります。「ならぬことはならぬ」を基本に子どもたち全員が前向きで楽しく、自らの可能性を思い切って追求できるような姿勢を身につけさせたいと考えています。
 

健康チェック・自主学習について

 今週の初めから、インフルエンザにかかる児童が増えてきました。3年生では、1組で増えています。インフルエンザではないけれど、かぜによる発熱で欠席する児童もいますので、毎日の健康チェックをよろしくお願いします。なお、先週配布した保健便りにも詳しくインフルエンザの情報や予防法について書いてありますのでお読みください。
 学力テストを9日と10日に実施しました。その日に欠席した児童は、来週の火曜日までに実施します。今回のテストに向け、自主学習に進んで取り組む姿が見られました。3年生とは思えないほど、内容の素晴らしい自主学習ノートも見せてもらいました。学力テストは終了しましたが、これから学年のまとめのテストもありますので、引き続き自主学習に取り組んでいってほしいと思います。漢字の復習、国語の教科書の視写、言葉の意味調べ、できる人は新聞記事の視写、計算練習、テストや宿題のプリントでまちがえた問題の復習、都道府県名の学習など工夫してできることから始めてみましょう。
 

インフルエンザ情報

 お早うございます。2月12日(金)「立春を過ぎての雪は根雪を食う雪」と言われていますが、それにしてもそろそろ困り者になってきましたね。キョウのインフルエンザ罹患者は6名です。水曜日の新聞記事によると、新型インフルエンザのウイルスによる脳症の発生率が高いとの報告でした。流行は下火になったようにも思いますが、まだまだ注意して予防対策に努めたいものです。

先生方の研究記録

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 郡山市では、先生方の積極的な的な研修を応援し、優れた研究を奨励するため「教職員研究物展」を開催しています。本校では「ともに学び、ともに育つ、授業の創造ーー豊かな表現力を育てるーー」をテーマに各教科グループに分かれて実践研究をすすめてきました。その記録を研究物展に出品したところ、日頃の研鑽と実践が評価され見事入選しました。先生方の努力はもちろん、このことが子どもたちの学力向上に大いに寄与するものと喜んでいます。今後も、教職員と保護者の皆様が連携して、子どもたちが未来に向かって自分の夢を実現できる資質と能力を育てていきたいものです。

水槽の仲間

 児童昇降口の前に大きな水槽があって、鯉が飼われていましたがどうしても水が落ち着かなくて濁っていました。鯉も警戒心が強く子どもたちが楽しんで見ることができませんでした。今回、用務員さんが水槽や部材をすっかりきれいにし、生きた水を作ってくれました。たまたま朝日が丘小学校でグッピーがたくさん増えていて「欲しい学校に譲ってもいい。」とのお話をいただきましたので譲っていただくことになりました。グッピーがたくさんはいりました。その他に校長室で増えたプラテイも入れることにしました。「子どもたちが可愛がってくれて元気に育つといいな。」と思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

インフルエンザ情報

 お早うございます。2月9日(火)心配されたようにインフルエンザの罹患者が5名になりました。一時の様な爆発的な流行ではありませんが、まだ感染していない子、予防注射を受けていない子が感染しています。流行の初期は政府や各自治体でも事態の重大性に予防対策や拡大阻止に力を入れていたようですが、最近はあの時の警戒感が薄れてしまっているように感じられます。世界的な流行は続いていますし、重篤な症状の場合は死亡例も報告されています。もう一度、ウガイ、手洗い、手指の消毒の励行などの日常的な予防措置を徹底しましょう。また、現在では一般成人まで予防接種をうけることができるようになりましたので、ご家庭で相談の上、予防接種を受けることも対策の一つだと思います。

がんばったなわとび記録会

2月3日(水)3校時の体育の時間に1年生のなわとび記録会が行われました。1年生は、11月からなわとびの練習をしてきましたが、初めてなわとびをする子や1回旋1跳躍のできない子がたくさん見られ、どこまでできるようになるかやや心配しました。しかし、子どもたちは、体育の時間や休み時間の練習、家庭での練習を一生懸命行ってきたので、かなり跳べるようになりました。当日は、おうちの方々の応援も手伝って、一人一人の記録をたくさん伸ばすことができました。共通種目は、前跳び1分、後ろ跳び1分、前かけ足跳び30秒、後ろかけ足跳び30秒でしたが、今までの練習の中で1番合格者が多かったようです。(記録会を含め5回の記録をもとに、1番良い記録を記録証として子どもたちに配布しました。)前跳び1分は、70人くらいの子が合格することができました。持久跳びでは、前跳びと後ろ跳びに分かれて長く跳ぶ競争をしました。前跳び5分の最高記録の子が2人、後ろ跳び3分の最高記録の子が3人とまたまた驚くような記録がでました。今までのおうちの方々のご協力に感謝します。ありがとうございました。

2学年なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月8日(月)3校時目になわとび大会が行われました。
 2学年は、二重跳び、あや跳び、かけ足跳びの種目跳びと、後ろ跳び1分、前跳び2分の持久跳びをしました。
 大会では日頃の練習の成果を発揮して、自己ベストを更新できた児童がたくさんいました。中でも、あや跳び1位は596回、かけ足跳び1位は20分59秒という驚きの学年新記録を打ち立てました。練習し始めの頃はすぐ引っかかってしまっていた児童も、今では持久跳びに合格したり、合格までもう一息だったり、確実な進歩を見せてくれています。
 2学年のなわとび大会は終わりましたが、次回に向けて今より更に高い目標をもって、挑戦していってほしいと思います。

 保護者の皆様におかれましては、たくさんの応援をくださりありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業式4・5年(行3)6年(行1日) 給食なし
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217