保護者の皆様、地域の皆様と「ともに」子どもたちを育てていきます

学校保健委員会開催

画像1 画像1
 9月24日(木)午後1時30分から平成21年度第1回学校保健委員会が開催されました。この委員会は学校医、学校歯科医、学校耳鼻科医、学校眼科医、学校薬剤師の先生方と学校、そして保護者代表の方々が集まって本校児童の健康・安全面での課題をもとに、児童の健全な発育と健康作りのための対策を協議するものです。おりから、インフルエンザの世界的な流行もあって、有意義な協議となりました。下記のような課題が協議されました。
 1 定期健康診断の結果から
 2 虫歯の保有状況と治療率
 3 インフルエンザの予防と対策
 4 児童の低体温傾向について
 5 その他
なお、協議の内容や対策については「保健だより」等でお知らせいたします。

図書室の本を借りたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期に入り、約1か月が過ぎました。
 学級活動の時間に、図書室の正しい使い方や本の借り方を学習しました。各学級ごとに司書の先生が、パワーポイント使って、子どもたちにわかりやすく教えてくださいました。
 図書室の本棚に並ぶ様々な種類のたくさんの本を目にした子どもたちは大喜び、先生の話に熱心に耳を傾けていました。早速、バーコードを読みとってもらい、1冊ずつ本を借りる練習をしました。
 「コンビニやスーパーマーケットみたいだね。」と、うれしそうに本を姿借りる子どもたちの姿が見られ、これからたくさんの本を読み、心の栄養をつけてほしいと思います。
 

有意義でした!郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 郷土を学ぶ体験学習が、9月17日に行われました。これは、郡山市が市内の4年生全員を対象に行う事業です。
 今回の見学は、郡山市立美術館、郡山市ふれあい科学館、開成館の3施設です。美術館では、学芸員の方から絵画の鑑賞の仕方について学び、ふれあい科学館ではプラネタリウムですばらしい星空を見て、理科の「星や月の動き」の理解を深めました。最後の開成館では、安積開拓や安積疏水の歴史を実物を通して感じることができました。わかりやすく説明してくださったボランティアのみなさん、ありがとうございました。
 さわやかな秋晴れの下、今回体験したことをそれぞれの学習活動に生かしていきたいです。

楽しく交流会

画像1 画像1
 9月17日(木)、2年生と小原田地区に住むお年寄りとの交流会が行われました。
 2年生は招待状を送ったり、一緒に何をして遊ぶか考えたりしてお迎えする準備をしてきました。とても楽しみにしていたお年寄りとの交流会は、どの学級も大盛り上がり。お年寄りの皆さんが子どもの頃のお話をしてくださったり、教えてもらいながらコマやお手玉、折り紙などで遊んだり、カルタやトランプ、オセロ、将棋崩しなどをして遊んだり、様々なふれあいを通して2年生とお年寄りとの心がぐっと近づいたようです。

くぎうちトントン

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の授業で,金づちを使ってくぎを打つ学習をしました。木ぎれから想像を広げて,くぎをトントンと打ちこんでいきました。「先生,これは,はりねずみでなくて,くぎねずみだよ。」との声。子どもたちの発想のすばらしさを感じました。その後に,家からもってきた飾りなどを使って,一人一人の思いが込められたすてきな作品ができあがりました。

スーパー見学に行きます

 社会科の学習で、スーパーマーケットで働く人について学習しています。実際に働く人の様子を見学するために来週の25日(金)にヨークベニマル新小原田店に見学に行くことになりました。
 当日は、働く人はどんな仕事をしているか、どんな工夫をしているか、どんな売り場や設備があるかなど見たり聞いたりして来る予定です。そして、実際にお家の人に頼まれた買い物の体験もする予定です。何かとお世話をおかけしますが、来週中に買い物のメモ用紙を配布しますので、何をいくつ買うのかお子さんにメモをさせて持たせてください。前もってちらしで確認するのもいいかと思います。当日は、エコバッグとお財布(500円程度)を持たせてください。買う物は生ものをさけてください。
 さあ、上手に見学や買い物ができるでしょうか。お楽しみに!!

交通安全教室

 子ども達の交通事故0をめざして、今年度の第2回交通安全教室は「昭和ドライバーズカレッジ」のご協力をいただいて、本物の自動車やトラックを使った事故シュミレーションをしていただき、事故の恐ろしさや事故防止の必要性について勉強しました。トラックの内輪差による巻き込み、不用意なドアの開閉による併走自転車の転倒、車の陰からの急な飛び出しによる事故例などより現実的な場面をみながらの指導をしていただきました。子どもたちは改めて事故の恐ろしさや事故を防ぐ方法について真剣に勉強しました。しかしながら、一部の子に事故場面をおもしろがっている子がいて、とても残念でした。この子らの家庭での普段からの意識の低さをかいま見たような感じがしました。家庭、地域、学校がこぞって子どもの交通事故防止に努力したいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

校長先生の授業で新漢字続々誕生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日から3日間にわたり、各クラスごとに校長先生に授業をしていただきました。
 漢字の成り立ちや種類について学んだ後、自分で新しい漢字を考える活動です。子どもたちは、はじめは難しかったようですが、校長先生のアドバイスで考えていくうちにどんどんアイデアがわいてきたようです。なるほどと感心する新(珍?)漢字がたくさんでてきました。子どもたちの漢字に対する興味関心が深まった1時間でした。
 校長先生、ありがとうございました。

交通安全教室を実施します

期日 平成21年 9月16日(水) 3校時
   10:30〜11:15 小原田小学校 校庭

 今回の交通安全教室では、昭和ドライバーズカレッジのご協力により、トラックや乗用車を持ち込んで、実際に事故が起きる様子を見学し、交通事故の防止について考えさせる授業を行います。

 模擬体験として
    ○内輪差によって巻きこまれる危険
    ○急な飛び出しによる危険
    ○ドアの開閉による危険 を実演してくださいます。

 お時間のある方は、ぜひ、おいで下さい。

手作りおやつに挑戦〜ホームメーキングクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生から6年生までの子どもたちが、自分の好きなことや得意なことを行うクラブ活動。ホームメーキングクラブでは、手芸好きや料理好きの子どもたちが集まって活動をしています。
 9日(水)、ホームメーキングクラブは、4・5・6年生の子どもたちが、異学年交流を行いながら、写真のような「チョコフォンデュ」「フルーツサンド」「フルーツフォンデュ」を作りました。その他、「小物作り」も行っています。さらに、「ケーキ作り」なども計画中です。

伝え合うということ〜点字を学ぶ

画像1 画像1
 4年生2学期最初の国語の学習は、「調べて発表しよう」です。教科書では、目の不自由な方とコミュニケーションを図る手段として「点字」を取り上げていました。そこで、子どもたちも図書室やインターネットでコミュニケーションの手段を調べました。
 また、実際に「点字」をうつ体験もクラスごとに行いました。
 11日(金)は、実際に「点字」を使っていらっしゃる郡司さんにおいでいただきました。「点字」について教えていただくと共に、4年生でもできる助け合いについて学ぶことができました。
 子どもたちにも分かりやすく教えて下さった郡司さん、ありがとうございました。あたたかい人柄にふれ、子どもたちも有意義な時間となりました。

敬老会で合唱部の歌声を披露

9月13日(日)に小原田公民館で敬老会が行われました。今年も小原田小合唱部はアトラクションに参加しました。最初に今まで練習してきた自由曲の「海」を全員で歌いました。その後、学年ごとにチームを作り、おじいさんやおばあさんが知っているわらべうたをメドレーでおとどけしました。今年は会場いっぱいにおじいさん、おばあさんの声が響きわたり、みんなでわらべうたを楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がんばって登りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気が心配された秋の遠足でしたが、晴天に恵まれ全員元気に山頂まで登ることができました。山頂付近では、とれも風が強く飛ばされそうになった児童がいたり、下り坂で足がとられそうになった児童がいたりと少し大変でした。励ます声が聞かれたり、手伝ってあげる姿が見られたりしました。
 今回の体験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
 
 
 
 

小原田地区敬老会

 9月13日(日)小原田公民館において小原田地区の敬老会が開催されました。主催者の市長さんを始め、たくさんのお客様がお出でになりました。
 会の中で1年生の薄井秋希さんと2年生の酒井愛美さんが作文を朗読しました。両名とも心のこもった素晴らしい作文発表でした。その後のアトラクションでは合唱部が素晴らしい歌声を聞かせてくれました。私自身が学校の身内(校長)であるせいもあってか、こみ上げてくるものがあって、天井をみつめながら彼らの発表を聴いていました。歌おうとしても歌えませんでした。子どもたちも自分たちの想いが届けられる相手があって、喜んでいただけたことが嬉しかったようです。おじいちゃんおばあちゃんをはじめ地域の皆さんやお父さん、お母さんが励まし、喜び、認めてくださることが子どもたちへの一番のご褒美です。おじいちゃん、おばあちゃんありがとうございました。このお便りをご覧になった皆さんからもお伝えくだい。

2年生といっしょに!なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めてのなかよし集会が、9日に行われました。
 児童会の集会委員会が企画して準備を進めてきました。運動会でもいっしょに競技を行った2年生との集会です。運動会でチャンス走がなかったので、今回はチャンス走を計画。2年生と4年生がペアになって、カードにかいてあること(でんぐりがえし、フラフープくぐり、ボール運び、うまとび)に仲良く挑戦し、手をつないでゴールをめざします。短い時間でしたが、力を合わせて楽しい時間を過ごしました。 
 1位には、ごほうびの手作りメダルがおくられました。次回のなかよし集会は、何かな?今から楽しみです。

自分の思いを表現しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(火)に、昨年まで小原田小で教えてくださっていた藤田先生が来校しました。そして、図工の作品作りを一緒にしてくださいました。霧吹きでぬらした画用紙に絵の具で色をつけ、その上から塩をふりかけると、不思議な模様が生まれます。そのほかにも、シャボンに絵の具を混ぜて、画用紙に泡の形を写し取ったり、絵の具を定規を使って伸ばしたり、いろいろな技法を教えていただきました。子供たちは夢中で、創作活動に取り組んでいました。楽しい3時間はあっという間に過ぎてしまいました。藤田先生、本当にありがとうございました!

2学年・4学年なかよし集会

画像1 画像1
 9日水曜日、体育館で4年生と2年生のなかよし集会が行われました。
 今回は4年生がチャンス走を企画し、2年生を誘いにきてくれました。
 チャンス走は、2年生と4年生のペアがカードを引いて、そこに書かれた課題(でんぐりがえり、馬跳び、二人の背中でボール運び、フラフープ)をクリアしてゴールに向かうというものでした。1位のペアには手作りのメダルがもらえ、喜びも2倍だったようです。
 4年生にリードしてもらいながら、2年生は楽しい交流の時間を過ごしました。

TBC・TUF子ども音楽コンクール

 去る9月5日・6日の両日にわたって行なわれた「子ども音楽コンクール」は県内から合唱の部に47校、合奏の部に42校(2校はインフルエンザのため出場辞退)が参加して素晴らしい音楽を披露しました。いずれの学校の演奏も甲乙付けがたく、素晴らしい演奏でした。本校は合唱部、合奏部ともに澄み渡った演奏を披露し優良賞を受賞しました。
おめでとうございます。夏休みも返上で練習し、心のこもった素晴らしい演奏に思わず立ち上がって拍手をしたい衝動にかられました。合唱部、合唱部に心からの拍手を贈りたいと思います。

AEDが設置されました。

画像1 画像1
 緊急時の救命救急措置の機材としてその効果が認識されているAEDが本校にも設置されました。場所は体育館の校庭側入口をはいってすぐ左側の手洗い場わきの壁面です。
 頻繁に活用されるようでも困りますが、万が一の場合は積極的に活用してください。
 十分な準備運動と自分の体力に見合った効果的で楽しい運動を行なう事はもちろんですが、一命にかかわるような非常事態の場合、是非使っていただきたいと思います。そのためにも、できるだけたくさんの方々に利用講習会を受講していただきたいと思います。

増子先生 よろしくお願いします

画像1 画像1
 9月7日から3年3組の担任が増子しおり先生になりました。音楽が得意でとても元気で明るい先生です。これからどうぞよろしくお願い致します。
<増子先生から一言>
 赤木小学校で1学期3年生を担任していました。音楽と体育が得意で,中学校高校とバレー部でした。音楽ではピアノと歌が大好きです。今日はとても緊張しながら学校に来ましたが、子どもたちの元気なあいさつで緊張がほぐれました。早くみなさんの顔と名前を覚えて,3年生のみんなと楽しく過ごしていきたいと思います。これからどうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 期末短縮B時程   
3/10 期末短縮B時程 
3/11 期末短縮B時程 
3/12 期末短縮B時程 
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217