南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

3月4日(木) 1,2年生のみなさん、ありがとう。

 今日は3年生が心待ちにしていた予餞会でした。屋内運動場に入る3年生の手には、しっかりとタオルが握られ、準備万端です。

後輩たちによる学校劇。
3年間を振り返りながら、後輩たちの熱演を見入っていました。あまりのおかしさに、タオルで涙を押さえながら、笑い転げる3年生。すばらしい劇でした。

思い出のアルバム。
1年生の頃からお世話になった先生方からのビデオレターやお手紙には、こらえきれずに思わずタオルで顔をおさえる3年生の姿がありました。

3年職員による出し物。
予定時間を大幅に超えてしまい・・・ごめんなさい。でも、先生たちの気持ちが少しでも伝わってくれていたらうれしいです。

合唱。
舞台に並んだ3年生を見ていたら、大きく大きく成長した姿にグッとこみあげてくるものがありました。合唱も素晴らしかったですよ。さすが3年生!先生たちの誇りです。

最後に、今日のために毎日準備を頑張ってくれた1,2年生の皆さん、本当にありがとう。今日という日は、3年生にとって忘れられない日になったことでしょう。これからの南部中学校をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 予餞会を運営しました。2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいよいよ予餞会が行われました。3年生の為とは言え、実行委員会の生徒にとっても、待ちに待った予餞会でもあります。実行委員の生徒は、この一カ月間、精一杯がんばってくれました。時には帰宅時間が遅くなることもありましたが、「先輩の喜ぶ顔が見たい!」と、それぞれが懸命に取り組む姿に感心させられました。
 本番を迎え、緊張の中で見事に予餞会を成功させてくれた2年生の姿を見ていると、
これから最高学年として南中を支えてくれる力強さを感じました。がんばれ!がんばれ!
南中2年生!




3月4日(木) 雨の日も晴れやかな気持ちで 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 昇降口や階段付近で1年生のあいさつ運動が行われました。

 ところで、1年生のみなさんは昇降口の靴をだれが整頓してくれているか知っていますか?
 あいさつ運動の後、自主的に整理整頓してくれている人がいます。
見えないところで人のためになることができる。
すばらしいことです。
ありがとう。

3月4日(木) 初めての予餞会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとっては初めての予餞会。
本番では、2年生の学校劇や3年生職員の出し物で大笑い、思い出のスライドや合唱ではもらい泣き、とても充実した会となりました。
 1年生も実行委員会や生徒会の一員として看板製作、スライド、学校劇などに参加して活躍してくれた生徒もいます。ありがとう。

 感動して涙を流す3年生。
その先輩たちの姿を見て感動した1年生も少なくないようです。

来年度の予餞会を作り上げるのはあなたたちです。
期待していますよ。

3月3日(水) あいさつの輪

画像1 画像1
画像2 画像2
高級な旅館のおもてなしのように、ずらりとならび、あいさつをする1年生。
今日は90人近くの生徒があいさつボランティアに参加してくれました。

 あいさつでこれだけの人が集まることができる。
 あいさつで気持ちよく登校することができる。
 「今年の1年生は、たいしたものだ。」という他の学年の先生方の声もありました。
 うれしい言葉です。さあ、もっとあいさつの輪を広げていきましょう!
 がんばれ、がんばれ 南中1年生!

3月2日(火)3年生卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まで、あと6日となりました。 今日は、3年生が卒業式の練習を真剣に行っていました。さすが、3年生、1.2年生とは、やはり一味違っていました。また、予餞会の動きの練習も進め、本番が楽しみです。特に、歌がすばらしい。がんばれ、がんばれ3年生。

3月2日(火) あいさつボランティアの笑顔

画像1 画像1
あいさつボランティアのおかげで今日も1年昇降口は笑顔にあふれていました。
学級のために、学年のためにがんばれる人たちは輝いています。
残り少ない1年生の生活をすばらしいものにしていきましょう。

3月1日(月) 1年 あいさつボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
1年昇降口あたりに、ずらりと並んだ生徒たち。

あいさつボランティアを募集したところ、たくさんの生徒が集まってくれました。

「残りの1年生としての生活を気持ちよく過ごそう」という気持ちが表れているようで、とてもすばらしいですね。

あいさつは人と人との心のふれあいです。

笑顔であいさつを交わして、気持ちよく1日をスタートしましょう。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 予餞会 公立定時制前期出願
3/5 卒業式予行
3/7 公立通信制前期入試
3/8 第63回卒業式
3/9 第11回各種委員会
3/10 公立定時制前期入試
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549