最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:475
総数:944767
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

学年閉鎖について

 お知らせしてありますとおり、11月25日(水)〜11月28日(土)の4日間、6年生は、集団かぜによる学年閉鎖となりました。外出をひかえ、十分に体調を整えさせてやってください。

北っ子まつり

11月20日に、北っ子まつりがありました。6年生は最後の店として張り切って企画・運営をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琴の演奏を聴く会

 11月20日(金)に、琴の演奏を聴く会を開催しました。琴の先生はじめ5人の講師においでいただき演奏を聴いたり、体験演奏をしたりして邦楽の学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月25日(水)5時限目に、岩倉市人権擁護委員の先生方4名による人権の授業を実施しました。
 子どもたちにとって「人権」という言葉は少し難しいと思いましたが、ビデオを見せたりビンゴゲームに取り組んだりして下さったため、子どもたちは真剣に話に聞き入っていました。
 授業後の感想を載せてみます。
☆ 「いじめ」
 ぼくは、ある子に会っただけで「バーカ」とか言ったことがあった。その子が、いつもにらんでくるからつい言ってしまった。
 今思うと、言われたら傷つくと思った。そんなことを知らずに、ぼくは言ってしまった。ぼくも言われると、すごく悲しい。その子は、今もまだ少しにらんでくる。
 ぼくは、考えた。今度その子に会ったらあやまりたい。いじめは、ぜったいぜったいやらないと約束したい。
 ぼくは、だれとでも仲良くして友達をいっぱい作りたい。
☆ 「いじめじゃないと思っていた」 私は、今日の人権の授業で、だまっていてもいじめになるということを学びました。私は、悪口を言ったり、たたいたり、なぐったり、物をかくしたり、いじめに参加したりしているのが、いじめだと思っていました。でも、参加せずに、何も言わないのは、いじめじゃないと思っていました。
 しかし、このビデオやビンゴのおかげで、だまっているのもいじめということが分かりました。この授業に参加して本当に本当によかったです。これからも、ぜったいにいじめをやらないようにしたいです。




北っ子祭り

 11月20日に「北っ子祭り」が行われました。
国語の時間、生活の時間などを使いながら、お店を出す準備をしてきました。はじめてのお店やさんに、ドキドキの子どもたちでした。でも、どの子も楽しそうに、大きな声でお客さんを呼びこんだり説明したりと、充実した時間がもてたようです。子どもたちの感想の中には、《 楽しかった! 来年は○○のお店をしたい! 》など、来年に向けての意気ごみがいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニバーサルデザイン 町探検にいきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(金)、天候が心配されましたが、ユニバーサルデザインについての町探検に行きました。
 市役所や岩倉駅など普段行きなれている場所が多かったのですが、ユニバーサルデザインという新しい視点で見学したため、子どもたちは新しい発見がたくさんあったようです。
 また、今回は各クラス、班ごとに計画を立て準備を進めてきました。計画通りに行った班、うまくいかなかった班いろいろありましたが、今回の経験が来年度の修学旅行の京都市内班別行動につながっていくことを願っています。
 今回お世話になりました、岩倉市ユニバーサルデザイン研究会のみなさま、見学させていただいた各施設ののみなさま、本当にありがとうございました。
 また、岩倉市ユニバーサルデザイン研究会のみなさまからは、「5年生のみんなはとても礼儀正しくてよかったです」とおほめの言葉をいただきました。5年生のみなさん、よかったですね。これからもがんばりましょう。

秋の遠足

 11月6日(金)
 秋の遠足に、日本モンキーパークへ行って来ました。
 電車に乗り、バスに乗るなど公共機関をつかっていろいろな人とふれあいながら現地に向かいました。
 モンキーパークに着くと、モンパちゃんの出むかえがあり、たのしい遠足になりそうな予感がしました。
 リスザルの森で朝ご飯を食べているさるをみたり、ニホンザルやヒヒにえさをやったり、ミニ動物園では世界一大きいゴキブリをみて、うさぎにさわったりしました。
 午後からはグループ行動で、世界のサルをクイズを解きながら観察しました。
遠足も終わりに近づき帰りの電車では、つかれて起きているのがやっとの状態でした。
一人もケガをせず、無事に帰ってくることができて大変よかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の遠足について

学年閉鎖のため、11月4日の秋の遠足は延期になりました。日にちとともに、場所も変更になりました。
変更後については下記の通りです。
日にち:12月4日(金)
場 所:リンナイ株式会社 大口工場(大口町)
    産業技術記念館(名古屋市)

秋の遠足 〜東山動物園〜

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日(金)、秋晴れの中、東山動物園へ行ってきました。
グループごとで動物を見学したり、仲良くお弁当を食べたりと、元気いっぱい楽しく過ごしました。

ビューティフルネーム  世界で一つだけのおくりもの

 11月11日(水)に、岐阜大学地域科学部教授 近藤真庸氏による講演会を実施しました。これは2分の1成人式の一環として行いました。歌あり紙しばいありという独特のスタイルでのお話は、子どもたちの心をつかみ、どの子も真けんな表情で講演内容にひたりきっていました。
 最後に、子どもたちには、「人は何のために生まれてきたのか?」と言う問いかけに対して、「周りの人を幸せにするために生まれてきたのです」という言葉は、子どもたちの心に深く残ったのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足

11月6日(金)秋の遠足でアクア・トトぎふに行きました。当日は、天候に恵まれ、よい一日となりました。

遠足楽しかったよ

画像1 画像1
 リトルワールドで世界の衣装の体験をしました。
秋晴れのなか気持ちのよい一日でした

セルフディフェンス講座を受講しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3時間目と4時間目にセルフディフェンスについて学習しました。これは、毎年実施されているものですが、昨今、不審者情報が多く流れている中で実際に不審者に会った時どのように対処したらよいのかについて学ぶことは、大変意義あることだと考えます。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221