南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

1月21日(木)ゲストティーチャーに学ぶ会

ナチュラルフード・フードビジネス、アイスクリーム製造販売の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(木)ゲストティーチャーに学ぶ会

保育士・消防士・獣医師の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)ゲストティーチャーに学ぶ会

午後には、進路学習の一環として、様々な分野で活躍されている方を講師としてお招きして勉強するゲストティーチャーに学ぶ会が行われました。講師の方は、消防士・保育士・獣医師・飲食店経営者などで10講座開設されました。お話を聞く生徒の目は真剣で、仕事をすることの楽しさや厳しさを聞き、今後の生き方についてもじっくり考えさせられることばかりでした。今日のことを2年生の職場体験学習に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 1年英語の授業でICT機器の活用

画像1 画像1
 1年生の英語の授業では、パソコンとプロジェクターを利用して進めています。
これらの機材を使用することで、図で分かりやすく文法説明をすることができます。
また、本文を少しずつ消して本文の暗唱を効果的に取り組むことができます。
 デジタル教材によって、さらによい授業になるようにと試行錯誤がされています。
 今日は、「Can I 〜 ?」「Can You 〜 ?」の使い方を学びました。みんな完璧に理解してくれていると信じています。 

1月20日(水) 愛知県私立高校推薦入試出願

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月29日(金)に行われる,愛知県私立高校・専修学校の推薦入試の出願に出かけました。私学推薦希望者は、自転車通学でない生徒も自転車で登校しました。いつもと違った光景でした。出願後、中学校に戻り、点検を受けました。みんなもらった受験票を手に,合格に向けての闘志を燃やしています。

1月19日(火) PTA保健委員会・南部中学校区青少年健全育成会講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、PTA保健委員会・南部中学校区青少年健全育成会講演会が開催されました。テストが終わった午後,アテネ&北京五輪・女子レスリング金メダリストの吉田選手と栄監督を招き,代表生徒のインタビューによる質問形式で答えてもらいました。ユーモアあふれる貴重なお話を聴くことができ、場内は笑いの渦になりました。また、吉田沙保里選手から「じゃんけんゲーム」で勝った約20名の生徒にサイン色紙をもらう等、大変有意義な時間を過ごせました。吉田沙保里選手には、ぜひロンドンオリンピックでも金メダルをとってほしいと南中生徒全員で応援しています。がんばれ吉田沙保里選手がんばれ南中生!

1月18日(月) テストが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最初の定期テストです。1・2年生は中間テスト。3年生は学年末テストです。3年生は進路を控え緊張感が高まってきています。

1月17日(日) ゲストティーチャーに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜日、テスト勉強に集中することはできているでしょうか。
明日のテストに向けて、苦手なところの見直しを丁寧にしておきましょう。

さて、1年生は1月21日(木)に「ゲストティーチャーに学ぶ会」があります。
教室へ地域の方を招き、「社会人として」「プロとして」講座を開いていただきます。
生徒たちには、働くことのすばらしさや難しさを知り、自分の将来・生き方を考える機会にしてもらいたいと思います。

各講座の担当教師とゲストティーチャーによる最終打ち合わせが終わり、準備が整いました。
スライドを使って発表していただいたり、実際に仕事を体験させていただいたりと、充実した内容になっています。
1つでも多くのことを学ぶ姿勢を大切にしてください。

1月15日(金) 登下校指導

画像1 画像1
今日の帰りは、登下校指導を行いました。
小雨が降る中の下校になりました。
雨の日は視界が悪く、車を運転する人の注意も散漫になります。
交通事故には気をつけましょう。

テストまであと3日。
生徒たちは下校後、勉強に意欲的に取り組むことができているでしょうか。
新年最初のテスト。
ベストを尽くして、よいスタートを切りましょう!

1月14日(木) カウントダウンカレンダー

画像1 画像1
2年生では今週、3年生に贈るカウントダウンカレンダーを作成しています。放課や総合の時間も活用し、3年生への感謝の気持ちをこめて取り組んでいます。みなさんの思いは3年生にもきっと伝わることでしょう!!

1月13日(水) 大雪注意?

 14日(木)の天気予報によると、朝から10センチほど雪が積もるといわれています。登校する時は、少し早めに家を出ることを心がけるとよいと思います。また、自転車通学の生徒は、状況を確認して安全に登校しましょう。
画像1 画像1

1月12日(火) 学年末テストに向けて,ラストスパート!

画像1 画像1
 3年生にとっては,中学校生活最後のテストとなる学年末テストまで,残り6日となりました。この3連休中は,1日平均の勉強時間が10時間を超える生徒もおり,テストにかける思いの強さを感じます。テスト当日までは130%の力で取り組み,当日は自分の力を100%発揮して,入試に向けての自信につながる結果を残してほしいと思います。

1月11日(月)第8回いちのみやタワーパークマラソン

本日、一宮市光明寺公園球技場において、タワーパークマラソンが開催され、南部中学校からも多くの生徒たちが参加しました。昨年は、突然の大雪で波乱の大会になりましたが、今年は朝から素晴らしく快晴となり、最高のマラソン日和になりました。

スタート前の生徒たちからは、「先生、絶対上位で帰ってくるよ!」「頑張ります!」と気合の入った声が聞かれました。

特に、日頃走り込んでいる駅伝部の生徒たちは、「さすが!」という立派な走りを見せてくれました。1月24日(日)に行われる尾張駅伝が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(土) U−13 サッカー大会 本校会場

 本日、西尾張サッカー協会主催U−13のサッカー大会が本校で1.2回戦が開催されました。南部中チ−ムも寒風の中、健闘していました。勝っても負けても「NEVER GIVE UP!」 がんばれ南中生!
画像1 画像1

1月8日(金) 授業が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年最初の授業が始まりました。

国語の授業では、班の班長を中心にグループディスカッションを行っていました。
英語の授業では、パソコンを使って授業が進められています。
みな集中して、討論をしたり、わからないところがあれば先生に質問をしたりしています。
また、ノートを一生懸命とっている姿も印象的でした。
もうすぐ中間テストも控えています。
明日からの3連休を利用して、集中して勉強に取り組みましょう。

1月8日(金) 予餞会の準備始動!

画像1 画像1
 今日の生徒議会で、予餞会に向けての議題が話し合われました。
3年生のために・・・と、毎年この時期に、1・2年生の実行委員
が募集されます。後輩生徒の思いが結集した予餞会に向けて、いよ
いよ始動です。

1月8日(金) 3年生は、中学校生活 最後の定期テストの発表です

 今日の6限、学年末テストの範囲発表およびテスト計画が行われました。
3年生にとって、中学校生活最後の定期テストになります。公立受検を決め
る大切なテストでもあることから、計画にも力が入ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月7日(木) 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から冷え込み、生徒の登校時には雪が見られました。本日、平成21年度3学期の始業式が行われ、いよいよ年度のまとめの時期に入りました。3年生は受験に向けて、これからの進路の大事な時期です。1・2年生も次の学年の0学期としていろいろな面で準備をしてほしいと思います。校長先生から3学期は「集中」という言葉を合言葉に常に意識してみんなでがんばっていこうというお話がありました。1年で最も短い3学期だからこそ、授業に集中、部活動に集中、そして、卒業式を中心にした行事に対しても集中し、全力でがんばってほしいと思います。
 さて、養護教諭としていつも温かい笑顔で保健室にいてくださった長野先生が明日をもって産休に入られます。調子の悪い時、優しく対応してくださったり、インフルエンザ対策にも尽力してくださいました。寂しくなりますが、ぜひ元気なお子さんを産んでほしいと思います。また復帰される日を全校生徒・教職員一同心待ちにしています。

1月6日(水) 冬休み最終日 (1.2年部活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み、最後の部活動でした。風も強く凍えそうな寒さでしたが、屋運でもグラウンドでも、精一杯部活動に取り組む姿には頼もしさを感じました。明日からスタートする3学期も、すべてに全力投球してくれるものと期待しています。

1月6日(水) 3年生 第3回iテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み最終日となった今日,第3回iテストが行われました。3年生の生徒たちは,お弁当持参で,気合を入れてテストに取り組んでいました。
 今回のiテストの結果と,次に行われる学年末テストの結果を受けて,公立高校の受検校を決定していきます。3か月後の自分の姿を思い浮かべて,残りの中学校生活を充実させていきましょう。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 公立定時制前期出願
3/4 予餞会 公立定時制前期出願
3/5 卒業式予行
3/7 公立通信制前期入試
3/8 第63回卒業式
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549