かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

インフルエンザ情報

 お早うございます。2月12日(金)「立春を過ぎての雪は根雪を食う雪」と言われていますが、それにしてもそろそろ困り者になってきましたね。キョウのインフルエンザ罹患者は6名です。水曜日の新聞記事によると、新型インフルエンザのウイルスによる脳症の発生率が高いとの報告でした。流行は下火になったようにも思いますが、まだまだ注意して予防対策に努めたいものです。

先生方の研究記録

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 郡山市では、先生方の積極的な的な研修を応援し、優れた研究を奨励するため「教職員研究物展」を開催しています。本校では「ともに学び、ともに育つ、授業の創造ーー豊かな表現力を育てるーー」をテーマに各教科グループに分かれて実践研究をすすめてきました。その記録を研究物展に出品したところ、日頃の研鑽と実践が評価され見事入選しました。先生方の努力はもちろん、このことが子どもたちの学力向上に大いに寄与するものと喜んでいます。今後も、教職員と保護者の皆様が連携して、子どもたちが未来に向かって自分の夢を実現できる資質と能力を育てていきたいものです。

水槽の仲間

 児童昇降口の前に大きな水槽があって、鯉が飼われていましたがどうしても水が落ち着かなくて濁っていました。鯉も警戒心が強く子どもたちが楽しんで見ることができませんでした。今回、用務員さんが水槽や部材をすっかりきれいにし、生きた水を作ってくれました。たまたま朝日が丘小学校でグッピーがたくさん増えていて「欲しい学校に譲ってもいい。」とのお話をいただきましたので譲っていただくことになりました。グッピーがたくさんはいりました。その他に校長室で増えたプラテイも入れることにしました。「子どもたちが可愛がってくれて元気に育つといいな。」と思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

インフルエンザ情報

 お早うございます。2月9日(火)心配されたようにインフルエンザの罹患者が5名になりました。一時の様な爆発的な流行ではありませんが、まだ感染していない子、予防注射を受けていない子が感染しています。流行の初期は政府や各自治体でも事態の重大性に予防対策や拡大阻止に力を入れていたようですが、最近はあの時の警戒感が薄れてしまっているように感じられます。世界的な流行は続いていますし、重篤な症状の場合は死亡例も報告されています。もう一度、ウガイ、手洗い、手指の消毒の励行などの日常的な予防措置を徹底しましょう。また、現在では一般成人まで予防接種をうけることができるようになりましたので、ご家庭で相談の上、予防接種を受けることも対策の一つだと思います。

がんばったなわとび記録会

2月3日(水)3校時の体育の時間に1年生のなわとび記録会が行われました。1年生は、11月からなわとびの練習をしてきましたが、初めてなわとびをする子や1回旋1跳躍のできない子がたくさん見られ、どこまでできるようになるかやや心配しました。しかし、子どもたちは、体育の時間や休み時間の練習、家庭での練習を一生懸命行ってきたので、かなり跳べるようになりました。当日は、おうちの方々の応援も手伝って、一人一人の記録をたくさん伸ばすことができました。共通種目は、前跳び1分、後ろ跳び1分、前かけ足跳び30秒、後ろかけ足跳び30秒でしたが、今までの練習の中で1番合格者が多かったようです。(記録会を含め5回の記録をもとに、1番良い記録を記録証として子どもたちに配布しました。)前跳び1分は、70人くらいの子が合格することができました。持久跳びでは、前跳びと後ろ跳びに分かれて長く跳ぶ競争をしました。前跳び5分の最高記録の子が2人、後ろ跳び3分の最高記録の子が3人とまたまた驚くような記録がでました。今までのおうちの方々のご協力に感謝します。ありがとうございました。

2学年なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月8日(月)3校時目になわとび大会が行われました。
 2学年は、二重跳び、あや跳び、かけ足跳びの種目跳びと、後ろ跳び1分、前跳び2分の持久跳びをしました。
 大会では日頃の練習の成果を発揮して、自己ベストを更新できた児童がたくさんいました。中でも、あや跳び1位は596回、かけ足跳び1位は20分59秒という驚きの学年新記録を打ち立てました。練習し始めの頃はすぐ引っかかってしまっていた児童も、今では持久跳びに合格したり、合格までもう一息だったり、確実な進歩を見せてくれています。
 2学年のなわとび大会は終わりましたが、次回に向けて今より更に高い目標をもって、挑戦していってほしいと思います。

 保護者の皆様におかれましては、たくさんの応援をくださりありがとうございました。

なわとび大会応援ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月8日(月)の4校時に本校体育館で3学年のなわとび大会が開かれました。
 残念なことに、1組では欠席者が7名もいて全員そろって参加することができませんでしたが、寒い中たくさんの保護者の皆様に応援していただきながら、はりきって種目にチャレンジした3年生です。全員種目のあや跳びでは、500回も跳ぶ女子がいて驚きました。交差跳び、二重跳び、はやぶさ跳びでは、自己ベストを目指してがんばる姿がたくさん見られました。しかし、緊張のためか本当の力を発揮できないまま終わってしまった子もいました。本番に力を出しきることの難しさを知ると同時に、力を出し切れなかったことへの悔しさを味わうことも心の成長にとって大切なことです。この気持ちを忘れずに次の何かに生かしてほしいと思います。
 学級対抗3分間長縄跳びでは、どの学級も練習を始めた頃は本当に跳べなくて大変でしたが、練習を重ねることで、苦手な子に教えたり、後ろからタイミングを合わせてあげたりする姿が自然に見られるようになり、学級の結束力も高まったように思います。今回は野村先生の応援も力になったようで3組はベスト記録を出すことができました。1,2組はベストではありませんでしたが、最後まであきらめないで跳ぶことができました。詳しい結果については、後日学年便りでお知らせします。
 本日は応援本当にありがとうございました。

豆まき集会

2月3日(水)に豆まき集会が行われました。1年生は、追い出したい鬼のアンケートをとり、1位、2位、3位の追い出したい鬼を決めました。第1位は、先生や友だちの話をしっかり聞かない、わすれんぼ鬼です。第2位は、小さい声じゃ聞こえない、はずかしがり鬼です。第3位は、困ったことがあるとすぐにいじいじ、なきむし鬼です。各学級の代表の子が校内テレビに出演し、大きな声で追い出したい鬼を発表しました。そして、「おにはそと、ふくはうち」と力一杯言って、鬼を追い出すことができました。この日は、5年生が教室に豆まきに来てくれ、1年生は楽しそうに豆を拾っていました。

インフルエンザ情報

画像1 画像1 画像2 画像2
 こんにちは! 2月8日(月) 週末の大荒れの天気のせいか、インフルエンザの罹患者が2名になりました。また、同じクラスで熱のある子もいるようです。ご用心!ご用心!
 昨日は、東部体育館で地区の「冬季スポーツ大会」が行なわれました。寒さと道路の凍結などで少し参加者が少なかったようですが、それでもみんな元気にニュースポーツを楽しんでいました。10数名の子どもたちも参加していました。


がんばった なわとび大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月5日(金)2校時になわとび大会が行われました。小学校最後のなわとび大会ということもあり、自己ベストを目指してがんばっていました。自己ベスト記録を更新した児童も多く見られました。全員種目の前二重とびでは、男子の1位が162回、女子の1位が136回でした。
 クラス対抗の長なわでは、5分間で競争しました。1位は457回で1組、2位は415回で2組、3位は383回で3組でした。なわとび大会は今回で終わりですが、これからもがんばって練習に励んでほしいと思います。

がんばったね!第5学年「なわとび大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(木)5時間目に第5学年のなわとび大会を実施しました。

今日まで、体育の時間はもちろん、朝や休み時間も一生懸命練習に取り組んできました。今年の5年生の持久跳びは5分間。昨日までに1組13人、2組13人、3組13人の児童が見事合格を果たしました。今日は二重跳びと選択種目に挑戦です。「がんばれ!もうちょっとだよ!!」の友達からの声にパワーをもらい、最後まで全力でがんばりました。

「クラス対抗長縄跳び」では、見事1組さんが208回で第1位に輝きました。各クラスとも、今日の回数は新記録でした。毎回練習の度に順位が入れ替わるほどの大接戦でしたが、声をかけ合い、助け合い、教え合いながら取り組む姿は素晴らしいものがありました。「心を一つにすることの大切さ」を忘れずに、また来年がんばってほしいと思います。

保護者の方々には、最後まで、たくさんの応援と温かな拍手をいただき本当にありがとうございました。

なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月4日(木)の4校時になわとび大会を実施しました。今年度のなわとび挑戦の締めくくりとして、精一杯がんばる姿が見られました。全員参加種目は、前跳び4分間と前交差跳びです。選択種目跳びとして、あや跳び、二重跳び、はやぶさの3種類から選んで参加してもらいました。前跳び4分間については、今までの記録を含めて合格としました。入賞については、前跳び4分間には、合格証が与えられます。その他の種目については、各種目ごとに2割程度の入賞となります。結果については、学年だよりでお知らせします。応援にかけつけて下さいました保護者の皆様、ありがとうございました。

豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日(水)に,豆まき集会が行われ,5年生が3年教室に豆まきに来てくれました。1組は「ふまじめおに」,2組と3組は「おしゃべりおに」を退治してもらいました。豆に色をつけるなどの工夫が見られ,3年生は,豆を拾うのに夢中でした。心の中にいる鬼を追い出し,福を招き入れることで,もうすぐ上学年の仲間入りの3年生は,勉強や運動にがんばるぞという気持ちが高まりました。

事故防止

 今朝、あやうく事故になりそうな事件がおきました。学校の東側入口の横断場所で、当番が安全確認をし、子どもたちを横断させているのに、白いワゴンタイプの軽自動車が、徐行も、停止もせずつっこんで来たのです。今日の籏当番はPTA副会長の滝田さんでした。思わず大声をあげてくださったので横断中の子どもたちに被害はありませんでしたが憤りを感じました。以前から学校の周辺を徐行せずに走っていく車、進入禁止の時間帯にもかかわらず旧国道に出ようとして進入してくる車があるのを心配しておりましたが今日ほど肝を冷やしたことはありませんでした。身勝手な運転者からしっかり子どもたちを守りたいと思います。

インフルエンザ情報

 2月4日(木)今日はとうとうインフルエンザの罹患者が0になりました。ご家庭での予防措置、健康管理へのご協力ありがとうございまいた。本県でもだいぶ下火になってきているようですがこれからも十分注意したいと思います。

豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(水)豆まき集会が行われました。集会では、運営委員会の児童による豆まきの話や各学級の追い出したいオニの発表がありました。集会の後には、5年生が各教室をまわり豆まきをしてくれました。どのクラスもとても大きな声で豆まきが行われていました。
 6年生の追い出したいオニは、1組「小さい声のオニ」、2組「怒られないようにするオニ」、3組「自己中心オニ」でした。
 追い出したいオニを退治し、自分の生活を見直すよい機会としてほしいです。

だんだんだんボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさん準備したダンボールを使って、班ごとに相談して様々な物を作りました。1組は、表情豊かな鬼を作りました。新聞紙を工夫して髪の毛にしたり、マスクをかけたユニークな鬼にしたり、絵の具でカラフルに色をつけたりしてとても楽しい作品になりました。
 2組は、高いビルや家、ロボットや赤いトラ、潜水艦などを作りました。ダンボールを重ねたり、家の中の家具まで工夫して作ったりビニールテープで模様を作ったりしていました。
 3組は、家や水族館やお化け屋しきなどを作りました。家を作った班は、犬小屋や大きな車や冷蔵庫など様々な物を作りました。水族館は青いビニール袋で水の雰囲気を作り、魚もダンボールで作りました。お化け屋しきは長くつなげた中にしかけを工夫していました。
 今回は班ごとに協力することが大切な内容でしたが、どの班も意欲的に活動し出来上がったときはとても満足そうな表情をしていました。残念ながら作品が大きいので、もう片付けましたが、後日写真を掲示したいと思います。参観日のときご覧ください。

鬼は外!福は内!豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2月3日の節分。児童会による豆まき集会が行われました。
 まず、校長先生からの節分のお話、続いて運営委員の豆まきの話がテレビ放送されました。各学級の退治したい鬼の紹介では、4年生も元気よく発表することができました。退治したい鬼は教室に掲示してあります。その後は、いよいよ楽しみな豆まきです。5年生が各学級にまいてくれた豆を楽しくひろい集めていました。
 子どもたちは、家での豆まきもとても楽しみにしています。きっと今夜は、あちらこちらから豆をまく元気な声が聞こえることでしょう。

節分

画像1 画像1 画像2 画像2
 時ならぬ雪の朝でした。今日は「節分」で明日が「立春」、暦の上では明日から春です。昨日、今日と県立高校の一次選抜試験でした。子どもたちや保護者の皆さんの視野の中に将来の展望ははいっているでしょうか。
 学校では「豆まき」をしました。節分の由来を聞いてから、各学級で自分の中の追い出したい鬼を発表し、みんなで鬼を追い出しました。衛生面などから学校では南京豆をまくのが通例になっていますが、みんな元気に大きな声を張り上げて鬼退治をしました。

いよいよ鼓笛移杖式へ

画像1 画像1
 昨年の暮れから開始した鼓笛練習が、1月に入り、それぞれのパート練習から合同練習になりました。体育館で、金管楽器・打楽器・鍵盤パート、そしてフラック・リングバトン・ぽんぽんパートも加え、本格的な鼓笛になってきました。
 4年生は初めての鼓笛ですが、それぞれのパートが一生懸命頑張って、初めての演奏とは思えない息のあった出来映えでした。
 鼓笛移杖式は、今月24日(水)の6校時です。保護者や地域の方々へのお披露目は、運動会となります。どうぞ、お楽しみに!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 新入生保護者説明会
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217