かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

いよいよ収穫です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 季節はすっかり秋になり、子供たちが育ててきた稲は、きれいなこがね色になりました。「かや」のおかげで、すずめから穂を守ることができました。稲の観察を続けてきた子供たちは、「まだかな、まだかな。」と首を長くしていましたが、いよいよ来週、待ちに待った収穫です。13日(火)3,4校時に稲刈りを予定しています。なんと、子供たちは自分の植えた苗の場所を覚えていて、稲を刈ることを楽しみにしています。上手にできるかな!

臨時休校のお知らせ

 本日、8日(木)は台風18号の上陸により今後の被害が予想されますので、市教育委員会より緊急に臨時休校措置をとるよう連絡がありました。市内の小・中学校が一斉に休校になりますのでお知らせいたします。お子さん達には台風の被害に合わないよう、外出しない、河川に近づかないなど具体的なご指導をお願い致します。
 いま、緊急連絡網を使って各家庭に連絡をしていますが付近に登校している子どもをみかけましたら休校の連絡をお願い致します。


3年遠足 ムシテックワールドに行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月7日(水)に3年生は須賀川市にあるムシテックワールドに行ってきました。天気が心配されましたが,活動する間は曇り空で,予定通りの活動ができました。午前中は,サイエンスショーと展示場の見学をしました。サイエンスショーでは,空気の力やはたらきについて実験を通して理解を深めました。空気の力で浮いた車に乗ることができた児童や筒の長さで音階が変わる実験に参加できた児童もいました。デッキでおいしい昼食をとった後,午後は,野外での生き物探しやプラバンアクセサリー作りをしました。子どもたちは,草むらにいる虫や観察池にいる水生生物探しに夢中になっていました。イナゴやショウリョウバッタ,こおろぎなど一人で何びきもつかまえることができました。観察池では,ヤゴやどじょう,めだか,マツモムシなどをつかまえることができました。プラバンアクセサリー作りにも熱心に取り組み,世界に一つのオリジナルの作品ができ上がりました。ムシテックの係の方は,とてもお話が上手で,子どもたちは楽しく,たくさんのことが学べた遠足になりました。

陸上交歓会選手壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 陸上交歓会に向けて選手壮行会が行われました。全校生を前にステージに上がるのはとても緊張したようです。今まで練習してきた成果を発揮し、がんばってきてほしいと思います。
 また、5年生の応援団による全校応援がとても元気ですばらしかったです。
 

明日は遠足です

 今日は、今年本校を退職された藤田千賀子先生がおいでになって絵のかき方を教えてくださいました。1組はリコーダーを吹くときの指の様子を、3組はガリバー旅行記のガリバーの動きをのびのびと楽しそうに描いていました。2組はゆかいな乗り物についての絵をかいていますが、木曜日に仕上げ方を教えていただく予定です。
 さて、明日はいよいよ待ちに待った遠足です。今日は体調不良で欠席している児童が4名いました。明日は元気になって遠足に行けるといいです。明日出かける場所はムシテックワールドで、雨天決行です。服装は運動着です。半そで・半ズボンの上に長そで・長ズボンを必ず着用してきてください。紅白帽子は学校に置いてあります。詳しくは、今日持ち帰ったしおりをご覧になって、準備してください。
 
 

全校絵を描く会、特別授業

画像1 画像1
芸術の秋、今、学校では全校で絵を描く活動に取り組んでいます。この機会に特別講師に、昨年度まで本校におられた藤田千賀子先生をお招きして指導していただいています。藤田先生は図工・美術の指導に力を発揮し、先生のご指導をいただいた子ども達の作品は世界児童画展に何度も入選していました。今回、お忙しい中、小原田小学校の子どもたちのために指導に来ていただいています。各学年2〜3時間程度の短い時間ですが子どもたちも藤田先生も大喜びで楽しく授業をしています。きっと素晴らしい作品が出来上がることと楽しみにしています。今日6日(火)は3年生の授業でした。

郡司さんからの手紙

画像1 画像1 画像2 画像2
 先月、点字などについていろいろ教えてくださった郡司さんに御礼の手紙や感想を送ったところ、4年生の子どもたちにと手紙をいただきました。温かい人柄の伝わるお手紙に、子どもたちは、あらためて感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございました。

見学学習(日産自動車・かまぼこ工場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(月)に「日産自動車いわき工場」と「かまぼこ工場」の見学学習を行いました。日産自動車工場では、エンジンの製作の様子を見学し、かまぼこ工場では、かまぼこアート・竹ちくわの体験をしました。みんな真剣な姿で取り組んでいました。

市小学校合奏祭

 去る1日(木)、郡山市民文化センターで行なわれた「第63回郡山市小中学校合奏祭」に参加した本校合奏部{吹奏楽」は、44名の児童が心を合わせ素晴らしい演奏をし、「銀賞」を受賞しました。TBCの子ども音楽コンクールでの演奏より表現、技術の双方に磨きがかかり、感動的な演奏でした。
 なお、いつものことながら楽器の輸送や子どもたちへの差し入れなど保護者の皆様の温かいご支援、ご協力に感謝いたします。子ども達にとってご両親や家族からの賞賛が一番のご褒美だと思います。是非、賞めてあげてください。今日までのご協力ありがとうございました。

市民体育祭に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(日)市民体育祭陸上大会に参加してきました。5年生と6年生あわせて33名出場しました。初めて開成山陸上競技場を走る児童も多く、とてもよい経験になったようです。また、すごく速く走ったり、遠くに跳んだりする友達の姿を見ることができ、よい刺激にもなったようです。今後の活躍も期待しています。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217