最新更新日:2024/11/11 | |
本日:56
昨日:291 総数:2368592 |
7月16日(木) 三輪先生、ありがとうございました。授業では、先生のあたたかく、大らかな人柄が感じられ、生徒はのびのびと意見を述べることができ、楽しく過ごすことができていました。 最後の授業では生徒からの花束贈呈がありました。 そして、感謝の心を込めた拍手で先生を送り出しました。 先生のすばらしいご指導に感謝いたします。 どうもありがとうございました。 7月16日(木)大掃除7月15日(水) 1年 総合・特活進路学習では「働くこと」について学びました。 将来なりたい職業がはっきりしている生徒が多くて感心させられます。 その職業に就くために何が必要であるかということまで考えを深めることができました。 生徒からは「働くとは自分の力で生きていくために必要なことである」という力強い意見が出ました。 交通安全のメッセージを作成して、交通安全に対する意識を高めることが出来ました。 「自分の命を守るためにヘルメットを着用して欲しい」というメッセージが多かったです。 登下校では、スピードを出しすぎたり、何列かに広がったりして指導を受ける生徒が少なくありません。 ぜひ、この機会に、ご家庭でも指導していただけたらと思います。 7月15日(水)七夕飾りを作りました7月14日(火) 5限目 1年進路学習
今日の5時間目、1年生は進路学習をしました。
その目的は、「生徒が自らの行きかたを考え主体的に進路を選択することができるよう、学校の教育活動全体を通じ、計画的な進路指導を行うこと」のはじめの1歩です。 そこで今日は、1年生に、自分の夢はなにかを改めて考えさせ、また、他の仲間の夢をお互い発表しあうことで、「夢や希望をもつことの大切さ」を理解しあいました。 7月13日(月) 万引き防止講座7月9日(木) 第2回PTA生活委員会開催
保護者会2日目。どんよりとした梅雨空の下,午後から生徒たちは久しぶりに部活動に励んでいました。夏の大会は新体操が11日に行われます。
本日,第2回PTA生活委員会主催による講演会が開催されました。生活委員会の役員・委員の方を中心に,50名を超える保護者の方々にご参加をいただきました。 今回は,一宮市青少年センターのカウンセラーであられる,松本國廣先生を講師としてお迎えし,ご講演をお願いしました。松本先生は,この3月まで市内の中学校の校長先生としてお勤めいただいていました。「13歳は厄年」と題して,長年にわたるご経験に基づいて具体的にわかりやすくご示唆いただきました。 松本先生は以前,南中にご勤務されたことがあり,冒頭では南中の歴史をまさに紐解きながら,わかりやすくご説明いただきました。 そして,社会問題にもなっている「中1ギャップ」「中1プロブレム」について,今日的な課題としての現代社会の諸問題と関連付けながらご指導をいただきました。さらに,子どもたちの健全な育成を目指すためには,「学校の役割」「家族の役割」「地域や関係諸機関の役割」がいかに大切であるか。特に,「生き抜く力をつけさせる場」「生きている喜びを感得させる場」「価値ある生き方を身に付けさせる場」として家庭が果たす役割の大切さを学ぶことができました。 1時間半あまりのご講演でしたが,蒸し暑さを忘れさせてくれる,さわやかなひとときを過ごすことができました。 7月8日(水) 保護者会のない人は、部活動です。7月8日(水) PTA企画委員会7月8日(水) 1学期保護者会が始まりました三者面談の中で1学期を振り返るとともに,夏休みの過ごし方や 2学期に向けての目標など話し合われます。 普段とは異なる時間だけに,生徒の顔もやや緊張感が見られました。 7月7日(火) 屋運部活の風景バスケットシューズのすれる音、バレーボールの弾む音、卓球のピンポン玉の跳ねる音、新体操の華麗なミュージック。 三年生と一緒に練習できる時間は残りわずかです。 市大会に向けて生徒たちは何を思っているのでしょうか。 三年生、二年生、一年生それぞれの思いがあると思います。 今こそ心をひとつにしてがんばってほしいものです。 7月6日(月) 後輩からのエール(部活動激励会)7月3日(金) 部活動の風景市大会まで残すところ1ヶ月くらいとなり、練習に力が入っています。 1年生も部活動に慣れ、先輩たちに負けないように一生懸命練習しています。 今年の市大会ではどんなドラマが生まれるのでしょうか。 今から楽しみです。 7月2日(木)福祉実践教室屋内運動場で講義を受けたあと、それぞれの講座に分かれての学習となりました。 車椅子・手話・点字・視覚障害者ガイドヘルプの4つの講座です。 どの講座も生徒は熱心に活動に取り組んでいました。 「障害は『不幸』ではなくて『不便』なだけである。」 「障害者が自分でやりたいことをやってしまうのはおせっかいである。」 講師の先生の一言一言を真剣に聞いている生徒の姿が印象的でした。 7月2日(木) 特別支援学級小中交流会6月30日(火) 福祉実践教室に向けてこの教室は、社会福祉に関する実施学習を通して、社会福祉への理解と関心を高め、ボランティアや社会連帯の精神を養うことを目的としています。 車椅子、手話、点字、視覚ガイドの4つの講座があり、生徒はそれぞれの決定した講座で活動することになります。 朝の読書の時間、1年生は福祉実践についてのパンフレットを読んで過ごすことになりました。 中には、手話を覚えようとしている生徒の姿も見られました。 6月29日(月) 期末テスト後、夏大会へGO!ST後は部活動激励会の打ち合わせがキャプテンと生徒会の先生で行われました。南中3年生の心意気を後輩に伝え、存分に戦ってほしいと思います。また、蒸し暑い日々が続きますが、キャプテン自らがしっかり健康管理をし、思いを行動に移して、部員が一丸となって練習に取り組めるように引っ張っていきましょう。2年半の部活動も最後の仕上げです。がんばれ!南中健児たち!!「行動が変われば、結果が変わる」 6月25日(木)部活動激励会に向けて1,2年生の皆さん,3年生の先輩と過ごす残りわずかな部活動の時間を,今まで以上に盛り上げていってください。そして,激励会や夏の大会で大きな声を出し,お世話になった先輩への感謝の気持ちを伝えよう!! セレクト給食Aタイプが串カツの小さいおかずとデザートのピーチゼリー。 Bタイプがハムカツとパインゼリー。 配膳に少し時間がかかった学級もあるようですが、 みんな楽しくおいしく食べました。 健康を支える3本の柱に 「栄養バランスのよい食事」「適度な運動」「十分な休養」 があります。 この3つがそろったとき『生きる力』になります。 特に成長期のみなさんは、バランスのよい食生活をおくることが大切です。 いつ食べるのか、何を食べるのか、どうやって食べるのか。 自分の身体をつくる食べ物について考える、よいきっかけになりましたね。 6月23日(火) 部活動再開3年生はどの部も夏の最後の大会に向けて、張り切って練習しています。 1、2年生は黙々と基礎練習に取り組んでいました。 これからますます暑くなる季節。熱中症には気をつけたいものです。 本校では、午後から「熱中症対策」の保健指導を行い、生徒全員が理解を深めました。 睡眠をしっかりとる、朝食を必ず食べるなど、日頃の体調もしっかり整えて運動に励みましょう。 |
|