最新更新日:2024/06/18
本日:count up51
昨日:369
総数:2313854
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

6月12日(金) 1年生,部活動がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の中,天気が心配されますが,今日はからりとした青空で過ごすことができました。学校では桔梗の花の紫が,わたしたちの目を楽しませてくれています。
1年生は,部活動の正式入部から10日間が過ぎました。初めは,「がんばります!」の言葉と,逆に「疲れる」「たいへんだ」などのくじけそうな言葉が生活ノートにありました。しかし,現在は,「たいへんだけど楽しい」、「ずいぶん慣れてきました」など,強く成長していると感じる言葉が多くなっています。
基礎トレーニングが多い1年生ですが,走っている姿,ボールを投げる姿,一生懸命に取り組む姿を見ていると,本当にきらきら輝いています。

6月12日(金) あいさつ運動4日目

 あいさつ運動も4日目を迎えました。保護者の方ものべ50名ほどの方が参加していただけました。ありがとうございました。残り後1日です。飛び入り参加も大歓迎です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(木) あいさつ運動3日目

 あいさつ運動も3日目を迎えました。早朝、雨が降っていて心配されましたが、あいさつ運動が始まる頃には雨もやみました。登校する生徒も濡れなくて一安心。参加していただいたお母さんのお一人には、「雨で参加者がいないといけないからがんばって来ました。」と言われる心強い方もおられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(水) あいさつ運動2日目

 あいさつ運動2日目を迎えました。有志のお父さんお母さん方が朝早くから正門の前に立ってあいさつをしていただきました。そのあいさつは、登校する生徒よりはるかに大きな声でした。明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1

6月10日(水) グリーンカーテンになるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
エコ活動のひとつとして、保健室前にグリーンカーテンの準備が整いました。1週間程前に昼顔の種が植えられたプランターが置かれ、その上にネットがはられました。3日前に双葉が出たと思ったら、もう本葉が出て昼顔はぐんぐん成長し始めました。校務の伊藤先生を中心にボランティアの生徒が毎日水をやってくれています。つるが出て、ネットをつたい、2階まで届くのはいつのことでしょうか。とても楽しみです。そして、夏の日、ピンクやブルーの大きな昼顔の花が、さわやかに生徒の皆さんの登校を待っている様子が目に浮かびます。

6月9日(火) あいさつ運動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からあいさつ運動が始まりました。多くのボランティア生徒が朝早く登校し,「おはようございます」とさわやかなあいさつをしています。
 この機会に,あいさつの良さや大切さを振り返り,相手に気を配る姿勢を身につけていきたいものです。
 また,保護者の方々もあいさつ運動に参加していただいています。ご協力ありがとうございます。

6月8日(月) 研究授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学校訪問があり、多くの先生方が南部中学校の授業などを見にいらっしゃいました。みなさんが下校をした後、午後から1年9組で道徳の研究授業が行われました。小学校の先生方もおみえになり、中学校生活をがんばっているみなさんの姿を見て、喜んでいらっしゃいました。

6月5日(金)夏の大会まであと1ヶ月半

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨模様で、グランドでの練習ができない中、各部活は大会までの残された時間を最大限練習にあてようと、校舎などを使ってトレーニングを行っています。
 がんばれ3年生!!

6月3日(水) 平常テストの採点中

画像1 画像1
 今日の6限目は、1、2、3年生とも平常テストでした。授業でわかったと思っていても実際にテストとして問題に向かってみるとできない場合があります。この問題の自分の習得状況をA「わかる」、B「できる」、C「身につく」という3段階に照らしあわせ、確認することが大切です。1年生の問題でも高校入試にでることが大いにあります。3年生は、1.2年生の問題を何とかCの「身につく」段階にしておいてほしいものです。1、2年生は、3年生になって困らないように今この問題を徹底的に「できる」ようにしてほしいと願っています。ただ今、午後9時、必死に採点中の先生が職員室に残っています。

6月2日(火) 消防音楽隊演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一宮市消防音楽隊の皆さんが来校、吹奏楽の美しい響きを南中生に届けていただきました。楽器の紹介など、楽しいお話を交えながらの見事な演奏に皆が心を奪われ、盛大な拍手を送りました。後半は本校のブラスバンド部員も加わっての合同演奏。アニメソングのメドレーなどで日ごろの練習成果を披露するなど、さわやかな初夏にふさわしい楽しいひとときとなりました。
 なお、今月14日(日)には一宮市民会館で消防音楽隊の「ふれあいコンサート」が開催されます。本校をはじめ市内各中学校のブラスバンド部が合同演奏に参加します。ぜひ足をお運びください(入場自由)。

6月1日(月) 教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から教育実習生が南部中学校にみえました。
2週間から4週間、生徒といっしょに勉強をします。
1年生の学級にはいって、授業や学活などをします。

5月29日(金) 遠足レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目に遠足のレポートの作成に取り組みました。
リトルワールドで調べてきたことを、メモやパンフレットなどを使い、いろいろな形で表現していました。
時おり昨日の出来事を思い出し、笑いながら和やかな雰囲気で取り組むことができました。

5月28日(木) 速報 1年遠足の弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足では、弁当の時間は、一番の楽しみです。

5月28日(木) 速報  1年 遠足

 今日は、遠足です。「深めよう仲間の絆 感じよう世界の文化」をテーマに犬山市のリトルワールドに出かけました。小学校とは一味ちがった遠足になると思います。現地から速報メールで写真が届きました。
画像1 画像1

5月28日(木) キャンプ場からの速報 撤収作業

 キャンプ場からの速報です。いよいよ3日目。今日は、撤収作業に従事しました。来たときよりも美しく。これが中々難しい。
画像1 画像1

5月27日(水) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(月)、3日(水)、5日(金)に行われる平常テストに向けて、がんばっています。
英語、理科、数学。どの教科にも集中して取り組んでいます。
明日は、ちょっと一休み。春季遠足でリトルワールドに行ってきます。

5月27日(水) キャンプ2日目 メイン行事

 午前中、オリエンテーリングを行いました。分水嶺でハイポーズ。
終了後は、疲れました〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(水) 2年キャンプ 2日目の朝

 昨夜、大いに盛り上がったキャンプファイヤー。現地からの報告では、最近のキャンプでは、一番の盛り上がりだったそうです。しかし、一夜明け、6時起床。6時30分の「朝の集い」に集合した生徒は、眠そうですね。2日目のメイン行事のオリエンテーリングやセレクトタイムが心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(火) 2年 ひるがのキャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から3日間、2年生は、岐阜県郡上郡高鷲のひるがのキャンプ場に出かけました。
昼ごろ、現地に全員無事に到着し、昼食後、開村式に臨みました。管理人の洞平さんから歓迎のお言葉をいただいています。荷物を各テントに搬入したら、すぐに夕食準備です。夕日の中、自然を満喫しながら食べるカレーは格別のはずですが、上手くできたかな?写真は炊事場のようすです。

5月25日(月) キャンプに行く2年生に「てるてる坊主」を

2年生は,明日から3日間ひるがの高原へキャンプに出かけます。
3日間の晴天を祈り,3年生からてるてる坊主が贈られました。
大自然の中で,素敵な思い出と新たな友達をいっぱい作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/14 市陸上競技大会(県営グランド) ふれあいコンサート(市民会館)
市陸上競技大会(県営グランド) ふれあいコンサート(市民会館)
6/15 13日(土)の振替日
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549