最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:147
総数:941898
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

10月2日(日)は市民体育祭

○ 9月30日(金)
 天気が少し心配ですが、10月2日(日)に本校の運動場で、市民体育祭が行われる予定です。その準備が今日から始まっています。
画像1 画像1

いつも登下校見守ってくださって、ありがとうございます!

○ 9月30日(金)
 スクールガードや保護者の皆様には、いつも登下校を見守っていただいています。
画像1 画像1

6年生!陸上運動記録会がんばって!

○ 9月29日(木)
 10月5日(水)の陸上運動記録会での6年生の活躍を期して、1年生〜5年生が応援の練習をしています。1年生の元気な声に、応援の仕方を教えに行った5年生がびっくりしていました。
画像1 画像1

広報「いわくら」の表紙に載りました!

○ 9月28日(水)
 10月号の広報「いわくら」の表紙に5年生の給食を食べている様子が載りました!新学校給食センター(ゆめミール)の特集があり、本校の給食の様子が紹介されています。最高の笑顔で給食を食べる北っ子!すてき!
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館掲示(ハロウィーンバージョン)

○ 9月28日(水)
 図書館ボランティア掲示グループの「OPEN SESAME」の皆さんが、図書館をハロウィーンの雰囲気いっぱいにしてくださいました。かぼちゃ、魔女のイラストとともに「ハロウィーンってなぁに?」のコーナーがあり、ハロウィーンのことが分かりやすく説明してあります。また、窓には遠足のイラストもあり、次の行事が楽しみになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはよう読書(1年・2年) 今日のおすすめの本

○ 9月28日(水)
 読み聞かせボランティア(スマイル)の皆さんによる「おはよう読書」が1年生、2年生の各教室で行われました。
 今日のスマイルの皆さんからのおすすめの本は、ませぎりえこ(作)の「たまこおばあちゃん たびにでる」という絵本です。テレビでオペラを見て、オペラのとりこになってしまったたまこおばあちゃん!オペラの本場まで旅立ちます。ところが、大切なチケットをぬすまれてしまいました。さぁ!たまこおばあちゃんはオペラを聴くことができるでしょうか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これが綿花!

○ 9月27日(火)
 地域の方がボランティアで玄関に花を生けてくださっています。その花から、いつも季節を感じます。今回は綿花を生けてくださいました。綿花は、綿の花が実になり、その実がはじけてできたものです。子どもたちは「綿花?初めて見た!ふわふわだね。」としげしげと観察していました。
画像1 画像1

テント片付け

○ 9月27日(火)
 雨で片付けられなかったテントを、6年生の協力を得て、10月2日の市民体育祭で使うテント以外を片付けることができました。
画像1 画像1

朝礼(ユニセフ募金感謝状、教育実習生紹介)

○ 9月27日(火)
 日本ユニセフ協会から、6月に行った募金への感謝状をいただきました。この募金は、世界150以上の国と地域で、さまざまな活動に役立てられているそうです。
 運動会の日から教育実習が始まりました。実習生は、5年3組を中心に活動します。休み時間など是非積極的に声をかけてほしいと思います。
 
画像1 画像1

運動会閉会式

○ 9月27日(火)
 雨のためできなかった運動会の閉会式を行いました。今年は、白組の優勝でした。校長先生から、各学年のすばらしかったところをほめてもらい、子どもたちは満足そうでした。気持ちよく校歌を歌い、閉会式を終えました。
画像1 画像1

17:00予定通り運動会一般席開放

○ 9月23日(金)
 運動場の準備も予定通り終わり、17時に一般席を開放しました。たくさんの保護者のみなさんが来て、明日のために準備をされていました。ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1

運動会準備(5・6年生がんばりました)

○ 9月23日(金)
 運動会の会場準備をしました。5・6年生はさすが高学年!テントの骨組みや机やイスなど重たいものも、仲間と協力してすばやく運びました。雨で流されてきた危険な石もしっかり拾っていました。一人一人が自分の仕事をするだけでなく、終わってないところを自主的に手伝っていました。おかげで、時間内に会場の準備をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場の水たまりがなくなりました

○ 9月23日(金)
 朝、雨が降っていたので、運動場は水たまりでいっぱいでした。しかし!午後になったら天気もよくなり、フレッシュサポーターの先生に手伝ったもらい、運動場の水をスポンジで根気よく吸い取りました。おかげで、5・6年生がスムーズに会場の準備をすることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

水槽の魚にえさ あげたい!

○ 9月21日(水) 
 職員室前の水槽には、金魚やふな、めだかの赤ちゃんがいます。子どもたちは休み時間になると、水槽を見に来て、教頭先生に「えさをあげたい」とお願いしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・7組(秋です。ダイコン・ニンジンの芽が出ました)

○ 9月21日(水)
 十五夜の月の中には、一人一人の夢が詰まっています。大きなサツマイモを持ち上げる姿が、たくましいです。
 すいかやカボチャの次は、ダイコンとニンジンを植えました。出てきた芽を観察しながら、収穫を楽しみにしています。
画像1 画像1

いよいよ直前!運動会全校練習

○ 9月21日(水)
 雨も上がり、最後の全校練習を行うことができました。最後の仕上げです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会係打ち合わせ

○ 9月16日(金)
 運動会の係打ち合わせがありました。それぞれの係が当日確実に活動できるように、準備やリハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジビー大人気

○ 9月16日(金)
 低学年の間で、ドッジビーが大人気!休み時間になると、大急ぎで運動場に集合して、仲間と遊んでいます。
画像1 画像1

人権ひまわりの種を集めました

○ 9月16日(金)
 1学期から育ててきた人権ひまわりの種を採るため、ひまわりを抜きました。すごく太い茎と根にびっくり!3年生が、数人ががりで抜き、太い茎を切ってくれました。
画像1 画像1

運動会に向けて(全校応援練習)

○ 9月16日(金)
 応援団の合図で、全校での応援練習が行われました。応援は、「声の大きさ」「動きの統一感」が勝負です。お互い気合いを入れ、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221