最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:211
総数:941489
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

体力テストに向けて

○ 4月27日(水)
 各学年、体力テストに向け練習をしています。一人一人の記録が向上するよう、種目ごとのポイントを掲示しました。西渡りを通る児童が、立ち止まって見ています。さぁ!今年はどこまで記録が伸びるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼(集団行動指導)

○ 4月25日(月)
 朝礼で、集団行動訓練を行いました。整列の仕方、気をつけ・休めの姿勢、行進の仕方などを練習しました。明日の遠足でもきちんと整列し、安全に気を付けて活動をしたり、運動会などに向け、行進の練習も日頃から行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼(校長先生のお話)

○ 4月25日(月)
 校長先生が先週の土曜日に慈眼寺住職の塩沼亮潤氏のお話を聞かれました。塩沼氏は奈良県吉野の大峯山で千日回峰行を成し、四無行を満行した方で、大阿闍梨の称を得て、現在は仙台の慈眼寺の住職を務めておられます。塩沼氏のお話の中から、「自分がいいことをすればいいことが返ってくる。いいこととは、『ありがとう』『すみません』『はい』の気持ちを実践することである。「はい」という返事は、やる気を表すので、返事は元気に「はい」と言うとよい。」というお話を校長先生から紹介していただきました。3つの言葉をしっかり覚えておきたいと思います。
画像1 画像1

第1回アルミ缶回収

○ 4月25日(月)
 PTAの役員さんや委員長さん、副委員長さんに来ていただいて、本日第1回のアルミ缶回収が行われました。遠方から、ビニル袋を下げて登校してくれた児童もたくさんいました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアのみなさん ありがとうございました

4月21日(木)
 PTA総会・学級(学年)懇談会の間、家で1人で留守番しなくてはならない1・2年生の子どもたちに、図書ボランティアのみなさんが「おはなし会」をしてくださいました。大型絵本や大型紙芝居を見てお話を興味深く聞いたり、手遊びをしながら一緒に歌を歌ったりして、楽しいひとときを過ごしました。
 図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

図書館ボランティア掲示グループ<オープン セサミ>

○ 4月20日(水)
 図書館をすてきな掲示物で飾ってくださっているボランティア<オープン セサミ>の皆さんの活動を紹介します。ところで「オープン セサミ」ってどんな意味なんでしょう?「オープン」は「開く」。「セサミ」は「ごま」続けると…………
 そう!「開けごま!」なんですね。「オープン セサミ」の合言葉でどこのとびらが開くのでしょうか?図書館に来るとひょっとしてその答えが見つかるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度はじめての「おはよう読書」

4月20日(水)
 今日は、今年度はじめての「おはよう読書」でした。昨年度同様、図書ボランティア読み聞かせグループ「スマイル」のみなさんに、朝の読書タイムの時間を利用して読み聞かせをしていただきます。今朝は、1年生2年生の教室で読み聞かせをしていただきました。
 また、おはよう読書の後「スマイル」のみなさんから「今日のおすすめの本」を紹介していただいています。今日の「おすすめの本」は「うんこ!」です。大人は一瞬「?」と思ってしまいますが、子どもたちは大好きな本です。みんなから臭がられ、いやがられる「うんこ」が仲間を探す旅に出て…………というお話です。
 これから先も水曜日の「おはよう読書」や読書週間のおはなし会など、いろいろとお世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回PTA委員総会

○ 4月14日(木)
 第1回PTA委員総会が行われました。28年度のPTA委員のみなさんに集まっていただきました。新旧役員の交代があり、27年度の松浦会長より、「愛する人との時間は、お金では買えない。家族との時間を大切にしたい。」とのお話がありました。皆さんから大きな拍手がありました。このPTAの活動もまさに子どもたちのため。27年度PTA委員の皆様には本当にお世話になりました。28年度の若園会長をはじめ、役員、地区委員、学級委員の皆様にはお世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月花がいっぱい

○ 4月8日(金)
 桜吹雪の季節ですが、校内はきれいな花がいっぱいです。パンジー、デージー、チューリップ、サクラソウなど色とりどりの花が心を癒やしてくれます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 ベルマーク収集
3/15 卒業式準備(午後)
卒業式予行(5・6年) 修了式6年
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221