最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:175
総数:945395
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

救急法実技研修

○ 5月18日(月)
 児童の下校後、職員の救急法実技研修を行いました。来月のプール開きを前にして、万一の事故に備えて心肺蘇生法の実習をしました。消防署から3名の方に来ていただき、心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使い方などについての指導を受けました。
 実際に心肺蘇生法を施す事故が起きないよう、万全の体制で水泳指導を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝礼

○ 5月18日(月)
 児童数の増加に伴い、通学班の編制を変更したため、新しい班長さん6名の認証式を行いました。安全な登下校ができるようがんばってほしいと思います。
 校長先生からは2つのお話がありました。1つ目は、地域で困っていた方に笑顔で手助けをした児童の紹介。2つ目はまどみちおさんの詩の紹介でした。どちらも心が温かくなる、すてきなお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養士の先生による食指導

5月14日(木)
 3年1組、4年1組で給食センターの栄養士の先生に食指導をしていただきました。
 3年1組では、正しい箸の持ち方を教えてもらって練習しました。4年1組では、「ぼくたち、わたしたちの愛知県を食べよう」と題して、「地産地消」について勉強しました。ほかの学級でも順に食指導をしていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはよう読書 おすすめの本

○ 5月13日(水)
 3・4年生の各教室で、読み聞かせボランティアのスマイルの皆さんによる読み聞かせが行われました。新作の絵本もあり、子どもたちは本の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝礼

○ 5月11日(月)
 今日の朝礼の様子です。はじめに3年生、4年生、5年生が外国語活動でお世話になる宮田先生の紹介がありました。
 続いて児童会の代表に、日本赤十字から贈られた「金色有功賞」と感謝状の贈呈がありました。これは長年にわたり、赤十字の活動に取り組んだことや使用済み切手などの収集に尽力したことが認められたものです。今までのご支援に感謝申し上げるとともに、引き続きのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

春らんまん

○ 4月30日(木)
 葉桜がまぶしい、すがすがしい陽気が続いています。正門脇のなんじゃもんじゃが満開です。また、子どもたちがデザインした花壇のパンジーも美しい花を咲かせています。
画像1 画像1

アルミ缶回収

○ 4月30日(木)
 PTA役員・委員の皆さんを中心に、今年度も年に13回アルミ缶回収を行います。今日は今年度初めての回収日でしたが、多くの皆さんのご協力で、リヤカーいっぱいのアルミ缶が集まりました。次回は5月15日(金)です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアのみなさん ありがとうございました

4月27日(月)
 PTA総会に続いて,学級(学年)懇談会を行いました。その間,家で1人で留守番しなくてはならない低学年の子どもたちには,図書ボランティアのみなさんが「おはなし会」をしてくださいました。大型絵本「くものすおやぶんとりものちょう」や大型紙芝居「しちどぎつね」などのお話を興味深く聞いたり、手遊びをしながら一緒に歌を歌ったりして、楽しいひとときを過ごしました。
 図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝会

○ 4月27日(月)
 今年度初めての運動場での朝会を行いました。 
 校長先生からは「こどもの日」についてお話がありました。みんなが楽しみにしているこどもの日は、端午の節句ともいわれていますが『子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日』という意味もあるそうです。
画像1 画像1

おはよう読書 今日のおすすめの本

4月22日(水)
 今朝のおはよう読書で読んでもらった本のうち、「スマイル」のみなさんからのおすすめの本です。岩倉の方が書かれた本だそうです。ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1

認証式

○ 4月20日(月)
 前期の代表委員、学級委員、委員長、そして今年1年間の通学班班長の認証式を行いました。一人一人の堂々とした返事から、「これからみんなのためにがんばろう」という意欲がうかがえました。
 校長先生からは、「自分のためだけではなく、周りの人のために行動できるリーダーであってほしい」という励ましの言葉とともに、3つのあ「あいさつ あんぜん あったかことば」の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館 春らんまん

○ 4月16日(木)
 図書ボランティア「オープンセサミ」のみなさんが図書館を春色に模様替えしてくださいました。高学年図書館にはクローバーの花が、低学年図書館や廊下にはタンポポやツバメが子どもたちを迎えてくれます。雨続きのこの頃ですが、今日はてるてる坊主がお日様を連れてきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろっている

○ 4月15日(水)
 毎日毎日雨が続いています。今朝の脱履の様子です。どの学年も靴や長靴がきちんとそろっていて気持ちがいいですね。かさ立ても同様にきれいです。
画像1 画像1

通学班長会

○ 4月14日(火)
 新学期がスタートして1週間。通学班では班長・副班長を中心に、1年生を見守りながら、安全に気をつけて登下校をしています。今日は通学班長会を開き、心構えや注意事項などを確認しました。65名の班長のみなさん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

学級写真の撮影

○ 4月13日(月)
 体育館で学級写真を撮りました。新しい学級の仲間と担任の先生、校長先生もいっしょにちょっと緊張した顔でパチリ!
 写真の注文については、後日、見本ができましたら担任よりご案内します。
画像1 画像1

今日の朝会

○ 4月13日(月)
 今年度初めての朝礼は雨のため放送朝礼となりました。校長先生からは「凡事徹底」(=いつもやっていることを、だれにも負けないくらい一生懸命行うこと)というお話がありました。少し難しい内容でしたが、1年生も教室で真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1

給食が始まりました(2〜6年) その2

○ 4月10日(金)
 笑顔いっぱいの子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の子どもたち

○ 4月9日(木)
 3時間目の様子です。自己紹介カードの作成、国語の音読、算数、学級活動(グループエンカウンター)など、それぞれの学級で、楽しく生き生きと学ぶ子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜まつり山車巡行・からくり実演

4月4日(土)
 今日は岩倉桜まつりのメインイベント「山車巡行・からくり実演」がありました。天候が心配されましたが、1時30分から昭和橋の上で満開の桜の中で,大上市場の山車がからくり実演を行いました。
画像1 画像1

入学式準備

○ 4月3日(金)
 新6年生が登校し、入学式の準備をしました。1年生の教室で配布物をそろえたり、黒板に絵を描いたりする子、体育館でいすを並べたり、渡りの掃除をしたりする子など、どの子からも「1年生を気持ちよく迎えよう」という気持ちが伝わってきました。
 入学式の受付は9時から、北館南の1年生教室前で行います。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 サンサン下校14:50
5/21 授業参観 非常時引取り訓練
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221