最新更新日:2024/06/21
本日:count up92
昨日:249
総数:944375
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

1学期最後の給食

7月17日(木)
 1学期の給食は今日が最後です。今日はセレクト給食で、セレクトフライが「白身魚の米粉お茶フライ」か「鶏肉の梅じそフライ」、セレクトデザートが「わらび餅」「冷凍ピーチ」「アイスクリーム」から1つの選択です。自分の選んだメニューをおいしそうに食べていました。
画像1 画像1

ミニおはなし会

7月2日(水)
 2時間目の放課にふれあいホールで、図書ボランティア「スマイル」の皆さんによる「ミニおはなし会」がありました。大型紙芝居ブラックシアターで「とべないホタル」を演じていただきました。バックコーラスに合わせて、本当にホタルが飛んで来そうな雰囲気のすてきな「おはなし会」でした。
 図書ボランティア「スマイル」の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ミストファン 登場

○ 7月2日(水)
 7月に入り、毎日暑い日が続いています。今日から運動場にミストファンを設置しました。長い放課や昼放課などに元気よく遊ぶ子どもたちは、ファンの前で涼んでは、また遊ぶ、を何度も繰り返していました。
画像1 画像1

短冊に願いごと

6月23日(月)
 図書ボランティア掲示グループ「OPEN SESAME」の皆さんが、ふれあいホールで七夕の願いごとを書く短冊を配ってくださいました。短冊をもらった子どもたちは、さっそく思い思いの願いごとを短冊に書いていました。短冊は、図書館の笹に飾られます。
 なお、「OPEN SESAME」では活動の見学・参加を希望される方を募集しています。「OPEN SESAME」の願いごとは「新しいメンバーが増えること」のようです。ご協力いただける方はお子さんを通じてお知らせいただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

タイタンビカスが咲きました

○ 6月23日(月)
 長年育てている「タイタンビカス」が今年も咲き始めました。6年前に地域の方からいただいた3本の苗が、今は何本にも増え、今年も最初の花を咲かせました。
 今までは7月に入ってからの開花でしたが、今年は1週間ほど早い開花となりました。
画像1 画像1

おはよう読書

○ 6月18日(水)
 1・2年生の各教室で、読み聞かせボランティアのスマイルの皆さんによる読み聞かせが行われました。子どもたちは絵本の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1

PTA文化講座 「アロマ講座&虫よけスプレー作り」

○ 6月17日(火)
 PTA文化委員会による「アロマ講座&虫除けスプレー作り」が開催されました。これからの夏に向けた、アロマオイルを使った安心・安全な虫よけについて、講師の山川さんに、アロマオイルに関する基礎的なお話をいただいた後、参加者全員で虫よけスプレーを作りました。さらに、アロマオイルを使用したハンドトリートメントの実技講習も行いました。心身ともに大変いやされる有意義な講座となりました。

画像1 画像1

「い〜わくん」健闘しています

画像1 画像1
6月17日
 先日、新聞にも報道されましたように「JIMOキャラ総選挙」において「い〜わくん」が5位と健闘しています。13日に岩倉中学校のホームページで紹介されて、順調に得票を伸ばしています。ぜひ、北小の皆さんも応援しましょう。投票は一人1日1回まで。期間は6月30日までです。
投票はこちらからどうぞ!↓
http://chunichi-jimochara.com


PTA給食試食会 2日目

○ 6月11日(水)
 昨日に引き続き、PTA主催による給食試食会が行われました。本日は33名の方がご参加くださいました。
 献立の立て方や食材の選び方、本校の給食指導についての説明の後、1年生の給食の配膳の様子を参観し、子どもたちと同じ「ごはん、やさいの味噌汁、土佐和え、イワシの梅煮、牛乳」というメニューの給食を試食していただきました。親子で食について考えるよい機会となりました。
画像1 画像1

PTA給食試食会 1日目

○ 6月10日(火)
 1年生と転入生の保護者の方を対象に、PTA主催による給食試食会が行われました。本日は33名の方がご参加くださいました。
 本校の給食指導について給食主任が説明をした後、給食センター所長さん、栄養士さんから、献立の立て方や食材の選び方などについてお話をいただきました。その後、給食の配膳の様子を参観し、子どもたちと同じメニューの給食を試食していただきました。
 保護者からは「1年生が静かに落ち着いて給食準備を行っていて感心した。」「給食がとても懐かしく、おいしくいただきました。」などの感想が寄せられました。
画像1 画像1

アルミ缶回収

○ 6月10日(火)
 PTA役員・委員の皆さんを中心に今年度も月に一度、アルミ缶回収を行っています。3回目の今日は強い日差しが照りつける中での回収となりました。多くの皆さんのご協力で、正門・南門の2カ所でリヤカーいっぱいのアルミ缶が集まりました。次回は7月10日(木)です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

低学年図書館がムーミン谷に

6月4日(水)
 図書ボランティア掲示グループ「オープンセサミ」のみなさんにより、低学年図書館の壁面がムーミン谷に変わりました。また、廊下の窓にはオタマジャクシが泳いでいたり、ツバメが飛んでいたりと、すっかり初夏のイメージになりました。
 「オープンセサミ」のみなさんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小懇談会 その2

6月3日(火)
 1年生の子どもたちは、3月まで在園していた幼稚園・保育園の先生方に、小学校でがんばっているとことを見てもらおうと、とてもはりきっていました。参観後、1年生担任と幼稚園・保育園の先生方との懇談会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

5月29日(木)
 プール開きを前に、6年生がプール掃除をしました。水を抜き,プールの壁や底をブラシでこすって,昨年秋からたまった汚れを落としました。6年生のおかげで,全校のみんなが気持ちよくプールに入ることができます。
 昨日、今日とプールに入りたくなるような陽気が続いていますが、プール開きは6月12日です。水着やタオルなどにしっかりと名前を書いて準備しておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会 3日目

5月29日(木)
 1学期の「おはなし会」最終日の今日は、大型紙芝居「しちどぎつね」でした。七度もいたずらをするというきつねのお話です。きつねの役でゲスト出演した1年生の先生は、狐が化けた尼さんや幽霊のセリフまで声色を使い分けて大活躍でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会 2日目

5月28日(水)
 今日の「おはなし会」は、人形劇「おにがしまの とらがり」でした。「鬼のパンツ」の歌と踊りから始まりです。新しいパンツがほしい鬼が、「とらがしま」に虎刈りに行ったのですが…………。鬼の役でゲスト出演した1年生の男の先生は、セリフがたくさんあり大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会 1日目

5月27日(火)
 今日は今年度第1回の「おはなし会」です。いつもお世話になっている図書ボランティア『スマイル』のみなさんが大型紙芝居で「ピノキオ」を聞かせてくださいました。女神様の役で1年生の先生がゲスト出演しました。おはなし会は明後日の木曜日まで長放課にふれあいホールで行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北っ子スポーツ大会

○ 5月24日(土)
 北小学校区子ども会主催の北っ子スポーツ大会(大縄跳び大会)が、岩倉市総合体育文化センターアリーナにて開催されました。どのチームも、かけ声を掛け合って、チームワークよく跳んでいました。結果は、次の通りでした。
低学年の部…優勝:新柳イチゴ、準優勝:中本町ピーチ、第3位:西市西リンゴ
      第4位:上市場マンゴー、第5位:北口パイン
高学年の部…優勝:東町A、準優勝:新柳、第3位:東町C、第4位:上市場
      第5位:西市西
画像1 画像1
画像2 画像2

学校評議員会議

画像1 画像1
5月22日(木)
 授業参観に先立って、学校評議員会議を校長室で行いました。学校評議員の皆様に、本年度の学校経営について説明をさせていただきました。その後、給食を食べながら懇談・意見交換を行い、貴重なご意見を頂戴しました。評議員の皆様、ありがとうございました。

 

ふしぎ ふしぎ

○ 5月9日(金)
 昼休み、校庭の池から白いけむりが・・・。近くにいた子どもたちは大騒ぎ!
実は給食のデザートについていたドライアイスだったのですが、不思議な現象を目の当たりにした子どもたちの目は好奇心でいっぱいでした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 PTA委員総会
奉仕活動(6年)
3/6 6年生を送る会
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221