最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:134
総数:946160
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

ミニおはなし会

 1月30日(水)
 図書ボランティア「スマイル」のみなさんによるミニおはなし会を、ふれあいホールで行いました。まず、ハンドベルを使った演奏を聞きました。とても美しい音色で、うっとりと聞いていました。次に、『ブレーメンの音楽隊』を大型紙芝居で披露してもらいました。それぞれの動物のかわいらしい鳴き声がとてもすてきで、子どもたちは楽しんで聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間 その2

1月29日(火)
 先週からの「学校給食週間」にちなんだ郷土料理メニューが続いています。今日は「きしめん、愛知の具いっぱい厚焼き卵」、ういろう」でした。「きしめん」はご存じの通り名古屋名物の平打ち麺。「愛知の具いっぱい厚焼き卵」は卵だけでなく中に入っている具(にんじん、しいたけ、大葉、れんこん、小松菜)もすべて愛知県産ということです。
 昨日28日は、「ひきずり」と呼ばれる鶏肉のすき焼きだったのですが、北小は代休のため食べられませんでした。残念!
 明日30日は、特別メニュー最終日で「天むす」です。お楽しみに!
画像1 画像1

1月24日から30日は全国学校給食週間です

1月24日(木)
 「学校給食週間」は、学校給食についてみなさんによく知ってもらい、学校給食をより良いものにするために毎年全国で行われています。今年も、私たちが住んでいる「愛知県」を知ってもらうために、愛知県産の食べ物と郷土料理が登場します。この機会にみなさんも、愛知県で作られる食べ物について調べてみましょう。
     〜岩倉市給食センター発行の「給食だより」より〜

 初日の今日は、「名古屋コーチン入りまぜごはん」「岩倉野菜のすまし汁」「みそカツ」でした。すまし汁には岩倉産の小松菜と白菜が入っていました。おいしそうに食べる子どもたちの口もとをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず

1月21日(月)
 風邪をひいている子が少ない学級は、寒さに負けず運動場で体育の授業でがんばっています。1年生は「しっぽとり」ゲームをしています。4年生は運動場を自分のペースを考えて走っています。そして、どの学年も2月に行われる「大縄大会」に向けて練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期初めてのおはよう読書

1月16日(水)
 朝読書の時間、図書ボランティア「スマイル」の皆さんに1年生2年生の教室で3学期初めての「おはよう読書」をしていただきました。絵本の読み聞かせのほか、絵描き歌を教えてもらっている教室もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 初めての給食

1月8日(火)
 今日から3学期の給食開始です。今日のメニューは、………鶏肉のレモン揚げ、七草汁、黒豆でした。黒豆はおせち料理で食べた人も多いと思います。1年生もおいしそうに食べていました。
 七草汁には春の七草のうち、せり、すずな(蕪)、すずしろ(大根)が入っていました。残り4つの「春の七草」あなたは言えますか?5年生のある男の子は、みごとパーフェクトでした。七草汁をおかわりしたいと行列のできている教室もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 初めての外国語活動

1月8日(火)
 今日から3学期の本格的な授業開始です。6年生と4年生の外国語活動担当の先生が3学期から変わりました。今日6年生は,新しい外国語の先生と初めて一緒に勉強しました。
画像1 画像1

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
1月1日
 あけましておめでとうございます。
今年も岩倉北小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
写真は、本館屋上から見た初日の出です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221