最新更新日:2024/05/31
本日:count up91
昨日:202
総数:940409
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

授業のひとコマ

11月28日(水)
 1枚目は昨日(27日)に行われた4年生の道徳の授業です。もし,デパートで「勇気の缶詰」を売っていたらあなたは買いますか?「勇気の缶詰」の中には何が入っていると思いますか?など「勇気」について考えました。
 2枚目,3枚目は,2年生の算数と,7組の算数の授業です。2年生は正方形の性質から,長方形や正方形を区別する勉強をしました。7組では「エランデ・ミ・テ」ゲームをして,五の段の九九を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋深し!

11月27日(火)
 飼育小屋の隣の楓が,みごとに紅葉しています。正門脇の桜はほとんど落葉し,掃除当番の子どもたちが奮闘しています。秋が深まってきました。
 本館東の校訓碑の周辺が美しく整備されました。授業の合間にO先生が丹精込めて造ったミニ庭園です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「岩倉市子ども権利の日」

11月20日(火)
 今日は「岩倉市子ども権利の日」です。岩倉市では平成21年に子どもたちが将来にわたって安心して暮らすことができるまちづくりを進めるため、「岩倉市子ども条例」を制定しました。学校でも、子どもたち自身がお互いに「子どもの権利」を守ることができるよう、学級活動の時間にこのパンフレットなどを資料として学習に取り組みます。
画像1 画像1

授業のひとコマ

11月19日(月)
 先週から今週にかけて各学年で「研究授業」に取り組んでいます。
 1枚目は4年生の道徳です。「働く喜び」という主題で,一生懸命に仕事をしていい気持ちになったときのことを話し合いました。
 2枚目は5年生の体育です。いいフォームでハードルを越えることができるように,友達のフォームを見て学んでいます。
 3枚目は6年生の社会です。おもに大正時代に活躍した3人の人物についてどんな思いでどんなことに取り組んだのか調べて話し合いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月) 朝礼では

 昨日からの雨で,運動場で実施できるかどうか心配されましたが,雨も上がり運動場で朝礼ができました。応募した「社会を明るくする作文」「防火ポスター」の作品が入選した児童の紹介と表彰がありました。
画像1 画像1

市民文化祭 作品展

11月1日(木)〜4日(日)
 岩倉市民文化祭作品展が,総合体育文化センターで開かれました。本校からは383点の,絵や工作,習字の作品を出品しました。たくさんの子どもたちが家族と一緒に見に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会 3日目

11月1日(木)
 今日のおはなし会は,人形劇で「3枚のお札」。「やまんば」の役で3年生の先生が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行 6年修了式 卒業式準備
3/19 卒業式
3/22 修了式
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221