最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:211
総数:941489
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

絶好の水泳日和

6月29日(金)
 プール開き以降,曇りがちの日が続いていましたが,今日は朝から晴れ渡り気温もぐんぐん上昇!絶好の水泳日和となりました。1時間目から6時間目までプールはフル稼働。合わせて20学級の子どもたちが気持ちよさそうに水しぶきを上げていました。(写真は3時間目の2年生と3年生です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館に七夕飾りが…

6月29日(金)
 図書ボランティア掲示グループ「オープンセサミ」のみなさんにより、図書館に七夕飾りができました。6月7日のおはなし会の時に配られた短冊に子どもたちが願いごとを書いて持ってきたもののほか、いろいろな飾りをつけてもらいました。
 オープンセサミのみなさんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新しい机と椅子が届きました

6月28日(木)
 新しい机と椅子が80脚あまり届きました。1学級あたりにすれば3〜4脚程度ですが,準備ができしだい状態の悪いものと交換していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「よい歯の子」表彰

6月25日(月)
 朝礼で「よい歯の子」の表彰がありました。先日の歯の検査で「よい歯の子」に選ばれた各学年1名ずつの児童が表彰状をもらいました。歯磨きをしっかりして、丈夫な歯を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

じゃがいもやさんが店開き

6月18日(月)
 2時間目の放課に,職員室でじゃがいもやさんが店開きしました。6組7組の子どもたちが中庭の畑で収穫したじゃがいもを販売しました。手作りの看板でお客さんを呼び込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急法実技研修会

6月11日(月)
 子どもたちが下校した後.体育館で職員の救急法実技研修会を行いました。消防署から2名の救急隊員の方に来ていただき,来週のプール開きに備えて心肺蘇生法の実技研修をしました。「いざ」というときに備えて,みんな真剣に取り組みましたが,今日の研修の成果を実際に使うようなことにならないよう願っています。
 終了後,救急隊員さんからこんな話がありました。「6月1日から岩倉市では消防車が『ピーポー』というサイレンを鳴らして走ることがあります。これは,命に関わるような救急出動の時に救急車と連携して現場に急行するときの消防自動車です。」『ピーポー』とならしながら走る消防自動車を見かけたら,周りの人に教えてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会 3日目

6月7日(木)
 今日のおはなし会は,大きな絵本の「はなすもんか」とブラックシアターの「ことざのおはなし」でした。ブラックシアターでは暗い舞台に映像が浮かび上がり,夜の世界に入り込んだかのようでした。今日は6年生の先生が出演しました。
 終わった後は,七夕飾り用の色紙をもらいました。願いごとを書いて図書館に持って行くと,七夕に飾ってもらえるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会 2日目

6月6日(水)
 今日は2日目のおはなし会です。2つのお話をしていただきました。1つ目は大きな絵本の「ありとすいか」,2つ目は大きな紙しばいで「おおかみと7ひきのこやぎ」でした。おおかみの役で3年生の先生も出演しました。今日は,ちょっぴりと舞台裏の様子もご覧いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会

6月5日(火)
 今年度初めての,図書ボランティアスマイルグループのみなさんによるおはなし会がふれあいホールで行われました。「おにのパンツ」のお話で,1年生の先生が鬼の声の役で登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール掃除

6月5日(火)
 プール開きを前に6年生がプール掃除をしました。水を抜き,プールの壁や底をブラシでこすって,昨年秋からたまった汚れを落としました。
 6年生のおかげで,全校のみんなが気持ちよくプールに入ることができます。プール開きは6月19日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA給食試食会

6月4日(月)
 おもに1年生の保護者の方を対象に給食試食会を行いました。
 今日からは「歯の衛生週間」なので,献立も歯を丈夫にする噛み噛みメニューとなっています。「かむデザートスクール果汁グミ」がついていましたが,なかなか柔らかくならず苦戦された方もあったのではないでしょうか?ところで,「カミング30」という言葉をご存じでしょうか?給食センター発行の「ひとこと指導」によると,一口30回かみましょうということを呼びかけるキャッチフレーズだそうです。ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(道徳)

5月31日(木)
 5時間目は3年4組の道徳の授業をみんなの先生で見せてもらいました。「もし,人とぶつかったときにどうする?」という「ことばのまほう」というお話を紙しばいで見て,自分ならどう思うか考えました。そして,となりの子とその場面を動作化してやってみて,その気持ちを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(体育)

5月31日(木)
 5時間目は5年1組の体育の授業をみんなの先生で見せてもらいました。チームに分かれて、「かけ声を生かしてボールをつなぎ,相手コートにボールを返そう」というめあてでソフトバレーボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子を見ていただきました

5月31日(木)
 今日は,教育委員会などから全部で16名の方に学校に来ていただき、学校の様子を見ていただきました。授業の様子や学校の施設など,北小学校の良いところや北っ子ががんばっているところを総合的に見てもらいました。写真は,4時間目の5年生6年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行 6年修了式 卒業式準備
3/19 卒業式
3/22 修了式
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221