最新更新日:2024/06/11
本日:count up44
昨日:241
総数:942479
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

学校給食週間 その2

1月27日(金)
 学校給食週間のスペシャル郷土メニューの最終回。メニューは「みそおでん,おにまんじゅう」でした。2年4組はちょうど今日が給食センターの栄養士さんといっしょに給食を食べる日でした。「みそおでんとおにまんじゅう,おいしかった人?」と聞くと,みんな元気よく手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間

1月25日(水)
 24日(火)から30日(月)は学校給食週間です。学校給食週間は,食べ物に感謝したり,食生活を見直したりする1週間です。この間,給食では愛知県に伝わる郷土料理や特産物がメニューとして登場します。
 1日目の24日は,「きしめん汁,愛知の厚焼き卵,岩倉の小松菜サラダ,ういろう」でした。そして今日25日は,………何と「名古屋コーチン入りまぜごはん,にぎすのいそべ揚げ,岩倉ミツバのお吸い物,蒲郡みかんゼリー」という超豪華版でした。1年生の教室では,「名古屋コーチン入りまぜごはん」の具をおかわりする子で,配ぜん台の前には行列ができていました。
 学校給食週間のスペシャル郷土メニューはあと1回,27日(金)の「みそおでん,おにまんじゅう」です。残念ながら,今日は欠席で給食を食べられなかった人も27日には元気で登校して,おいしい給食を食べることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティア(掲示グループ)のみなさん ありがとうございます

1月13日(金)
 昨日は,図書館ボランティアの読み聞かせグループのみなさんに「ミニおはなし会」をしていただきましたが,今日は,掲示グループのみなさんが図書館で掲示物を作って下さいました。2階の調べ学習室に上がる階段の踊り場には「いわきた もりの えき」ができ,いろいろな絵本の登場人物がディスプレーされています。ただの階段が子どもたちの夢が広がる空間に変わってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回ミニおはなし会

1月12日(木)
 図書館ボランティアのみなさんによる2回目の「ミニおはなし会」が,ふれあいホールで開かれました。ふれあいホールに何冊もの絵本が並べられ,子どもたちのリクエストに応じて読んでもらうこともできました。読んでくださるボランティアのみなさんの表情がとてもすてきで,子どもたちは目をかがやかせて聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月の地下貯留施設工事

1月11日(水)
 地下貯留施設工事は,貯留施設の本体となる「プレキャスト製部材」の設置が終わり,大型クレーン車も撤去されました。今朝は防水シートを運んできたトラックから降ろしています。
 工事は順調に進んでいるようです。2月10日の工事完成まで後1か月。完成すれば運動場でサッカーもできるようになります。もう少しの辛抱です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あけましておめでとうございます

1月4日(水)
 子どもたちの冬休みは5日までありますが,職員は今日が仕事始めです。
 今年もよろしくお願いします。職員室ろうかのお正月飾りも,6日に北小のよい子が元気に登校するのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221