最新更新日:2024/06/12
本日:count up95
昨日:241
総数:942530
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

今日の岩北小

7月26日(火)
 昨日,「北館の耐震工事は中央入口のくつ箱が取り外されていました。」と紹介しましたが,今日はその壁が取り壊されています。壁をいったん取り壊して、その後にもっと頑丈な壁をつくって地震に強い建物にします。昨日までに取り壊した生活科室と1の1との間の壁は床の部分を掘り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の岩北小

7月25日(月)
 朝からはっきりしない天気ですが,3年生の花だんではホウセンカやヒマワリがきれいな花を咲かせていました。北館の耐震工事は中央入口のくつ箱が取り外されていました。また,1階のあちこちの教室の壁が取りはらわれています。(1階に教室のある1年生の1組〜3組は出校日には体育館で学級活動をします。)
 なお,本日のプール開放は天候不良のため中止となりました。明日はできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事が本格化

7月21日(木)
 子どもたちのいなくなった校舎では,北館の耐震工事が本格化してきました。木造校舎も取り壊しに向けて周辺が立入禁止になりました。学校へ遊びに来るときは,立入禁止の場所には入らないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みプール開放

7月21日(木)
 今日からいよいよ夏休みです。午後のプール開放には,合わせて400人近い子どもたちがやってきました。やや雲が広がる天候で,中には「寒い」と言っていた低学年の子もいましたが,元気いっぱいの声と水しぶきがあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA救急法講習会

7月19日(火)
 PTA救急法講習会が、体育館で開催されました。夏休みのプールの安全管理当番に向けて、岩倉市の消防署の方から、人工呼吸や心臓マッサージ、AEDの使い方について教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

木造校舎公開最終日

7月14日(木)
 木造校舎の一般公開最終日となりました。今日は岩倉市教育長さんが来校され,昨日までに書きこまれたたくさんのお別れメッセージを見ていかれました。また、ろうかのオルガンで校歌を演奏したり,木造校舎のスケッチをしたりしてみえた卒業生の方もありました。(ご本人の承諾を得て,すてきな作品も紹介します。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日は

7月7日(木)
 今日は七夕ですが、朝から雨です。子どもたちはかさをさしての登校でたいへんですが、畑の野菜や1年生が育てているあさがおはとてもうれしそうに生き生きしています。
 長放課には図書館に本を読むたくさんの子どもたちがつめかけ、貸出受付のカウンターには長い列ができていました。図書委員さんごくろうさま!
画像1 画像1
画像2 画像2

木造校舎へのメッセージ書き込みが進んでいます

7月1日(金)
 今日は低学年の多くの学級が木造校舎にメッセージを書き込みました。お世話になった期間はそれぞれちがいますが,「ありがとう」「さようなら」の気持ちをこめて,名前や言葉を書きこみました。中にはクレパスで絵を描いた子も………
 今日はNHKの取材もありました。今後のお別れセレモニーと併せて放映の予定だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221