最新更新日:2024/06/07
本日:count up115
昨日:109
総数:942091
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

長放課は委員会活動がんばっています!

○ 2月22日(金)
 2時間目が終わると、多くの委員会が活躍しています。

保健委員会は、手洗いうがいを「ゴッシー」が呼びかけています。

生活委員会は、廊下や階段を走らないようにたすきを掛けて呼びかけています。

全校のみんなのために力を尽くしてくれて、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

雪美と散歩

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 2月15日(金)
 今日の飼育委員会では、雪美を小屋から出し散歩をしました。初めての試みだったのでどうなるか心配しましたが、雪美は外のクローバーをおいしそうに食べていました。飼育委員会の子だけではなく色んな子が雪美のとりこになっていました。

飼育委員会

○ 2月6日(水)
 休み時間、飼育委員はうさぎのショコラと雪美のお世話です。

床の掃除をしたり、えさをあげたりします。

ショコラと雪美は飼育委員が来るとうれしそうに近づいてきます。
画像1 画像1

図書委員会

○ 2月6日(水)
 図書委員は、本を借りに来た子の対応で長放課は大忙しです。

図書委員のおかげで、スムーズに本を借りたり、返したりできます。

友達と仲良く1冊の本を読み合う姿も、ほほえましいです。すてきな本に出会えますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会 国旗・校章旗掲揚

○ 2月5日(火)
 代表委員は、毎朝、国旗と校章旗を揚げます。今日は最高の晴天!旗が青空に映えます。

画像1 画像1

3年生 クラブ見学

○ 1月31日(木)
 来年度からクラブが始まる3年生が、クラブ見学をしました。

6年生のクラブ長さんが、クラブの活動内容を分かりやすく説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会からのおすすめ本

○ 1月24日(木)
 図書委員がおすすめする図書館の本がたくさん展示されています。展示された日にすぐ借りていく児童がたくさんいました。

 干支クイズも好評です。低学年児童はカードをめくり、声を出して読んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(音楽・調理・科学)

○ 1月10日(木)
音楽クラブは、「明日があるさ」の練習をしていました。

調理クラブは、次回実習に向け班ごとに何を作るか計画を立てていました。

科学クラブでは、「試験管の中で雪を降らせよう」という課題で、食塩水にエタノールを加え、食塩が雪のように浮いてくる実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物ふれあい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
○12月6日(木)
 今日の飼育委員会では、動物ふれあい教室を行いました。うさぎはどんな食べ物を食べていいのかなど、子どもたちが事前に考えていた質問に答えてくださいました。初めて知ることも多く、これからの飼育委員会に生かしていきたいと思いました。
 うさぎとのふれあいの時間では、子どもたちは目をきらきらさせながらうさぎを抱っこしていました。人間の心臓の音とうさぎの心臓の音を聴診器で聞き、うさぎの方が心臓の音が速いことが分かりました。とても貴重な体験ができ、子どもたちはとても生き生きとしていました。

赤い羽根共同募金

〇 11月8日(木)
 赤い羽根共同募金に取り組みました。そこで、集まった募金を社会福祉協議会の方に来ていただき、代表委員から手渡しました。地域の活性化や被災地の支援などに役立てていただけるそうです。多くのご家庭に協力いただけたことを感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハロウィーンクイズ(図書館にて)

○ 10月31日(水)
 今日はハロウィーン!

かぼちゃの重さを当てるクイズです。さぁ!当たるでしょうか?
画像1 画像1

園芸委員

〇10月18日(木)

 今日の委員会の時間に、いろんな種類の花を植えました。まだ花は咲いていませんが、園芸委員会の子どもたちの気持ちが届き、美しい花を咲かせてくれることと思います。
画像1 画像1

キャラメルのお別れ会

画像1 画像1
〇 10月16日(火)
 今日はうさぎのキャラメルのお別れ会を飼育委員会で行いました。天国に行ってしまうのはとても寂しいですが、みんな「ありがとう」だったり、「元気でね」とキャラメルとしっかりお別れすることができました。

後期委員会スタート

○ 10月4日(木)
 後期の委員会が始まりました。

今日は、それぞれの委員会で委員長・副委員長を決めました。

先生から活動内容を聞いたり、活動場所を確認したりしました。

10月9日(火)に認証式があります。大きな声で返事をし、やる気を全校に示してほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ウサギのミルク お別れ式

〇 9月25日(火)

 9月22日(土)にウサギのミルクが天国に旅立ちました。

 ミルクは、白くて茶色の模様があり、たくさんえさを食べる元気でかわいいウサギでした。みなさんに優しい気持ちをたくさん与えてくれました。ミルク!本当に今までありがとう!!

 残ったキャラメルとショコラも気温の変化で体調を崩すことが心配なので、今、病院の先生に診てもらっています。早く元気になるよう応援してください。
画像1 画像1

2学期最初のクラブ2

○ 9月13日(木)
 体育館では、ソフトバレーボール、卓球クラブが活動していました。

 音楽室では音楽クラブの皆さんが講師の先生の指導を受けながら、トランペットの練習をしていました。

 中庭では、バドミントンクラブが活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最初のクラブの様子

○ 9月13日(木)
 運動場でのクラブ活動の様子です。

 バスケット、サッカー、ニュースポーツ、陸上です。
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコンクラブ プログラミングで信号機作り

○9月13日(木)
 今年の岩倉北小学校のパソコンクラブでは、プログラミングに取り組んでいます。
 今日は、教育産業さんの協力もあり、ArTec社の「プログラミングセンサーセット」を使い、歩行者用信号機を作りました。
 子どもたちは信号機を組み立てて、タブレットでプログラミングを組みました。赤と青が交互に点灯、点滅し、信号が切り替わるプログラミングを作ることができました。中にはLEDが激しく点滅するプログラミングを作るなどいろいろなアレンジを加えて楽しむ子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活委員会 校内の安全守ります!

○ 7月5日(木)
 生活委員は、休み時間、校内の階段の踊り場や曲がり角などに立ち、「右側歩いてね」など声をかけながら、北小のみんなの安全を見守っています。
画像1 画像1

園芸委員会 草抜きありがとう!

○ 6月22日(金)
 雨上がりは、草が抜きやすいです。

 園芸委員が、休み時間に花壇の草抜きをしてくれました。

 マリーゴールドやベゴニアは、一雨ごとに大きくなり、花壇が華やかです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221