最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:109
総数:941995
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

1,2年 体育

画像1 画像1
○ 11月29日(月)

 朝はずいぶん冷えていましたが、子どもたちは外で元気に体育の授業を行っていました。

6年生 修学旅行

画像1 画像1
○ 11月26日(金)

 朝日が昇る頃、6年生が元気に出発していきました。2日間、楽しく過ごせることを願っています。

1年生 音楽

画像1 画像1
○ 11月25日(木)

 曲に合わせてペアで踊っています。動物の鳴き声が聞こえると、お互いにくるんと回って背中合わせに!曲が速くなったときには、くるんくるんと回ります。とても楽しそうで踊っていました。

今日のおすすめの本

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 11月24日(水)

『おちばのプール』
文:西沢 杏子  絵:山口 まさよし

 もりにつめたいかぜが、ふきはじめました。
 クマののんきーは、ふゆじたくをはじめます。
 おちばをたくさんあつめて、なにをするのでしょうか。

図書ボラさんによる校内掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 11月19日(金)

 図書室も玄関も、今日からクリスマスです。気が付けばそんな季節ですね。

4年生 図工

画像1 画像1
○ 11月19日(金)

 初めての木版画です。手つきがまだ危なっかしい子もいますが、みんな真剣に掘り進めていました。

2年生 算数

画像1 画像1
○ 11月19日(金)

 「もようづくりをしよう」
 2年生の算数では、色板を使ってもよう作りを行っていました。できた模様をタブレットPCで撮影し、どんな形ができたのか、友達同士で見くらべていました。

おすすめ本

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 11月17日(水)

 今日のおすすめの本です。

『どうしてなくの?』
 文 フラン・ピンタデーラ  絵 アナ・センデル  訳 星野 由美

 この絵本は、子どもの「ぼくたちどうしてなくの?」という問いかけから、お母さんのこんなこと、あんなことで泣くこともあるわねとお話が進んでいきます。
 いろいろな感情で泣くこと、泣くことの大切さを優しく教えてくれる絵本です。
 また、絵もはっきりしてきれいです。

4年生 体育

画像1 画像1
○ 11月15日(月)

 午後のやわらかな日差しの中、鉄棒でいろいろな技に挑戦していました。子どもたちの元気な笑顔がとてもいいですね。

6年生 社会科

画像1 画像1
○ 11月15日(月)

 社会科では、自分の考えをタブレットPCにまとめ、発表していました。資料から得たことを観点を絞って比較し、将軍の政策についてグループごとに意見交流しました。

表彰伝達

画像1 画像1
○ 11月15日(月)

 朝のテレビ放送では、「税に関する絵はがきコンクール」の表彰がありました。入賞おめでとうございました。

アルミ缶ありがとうございました

画像1 画像1
○ 11月15日(月)

 今日はアルミ缶回収日でした。朝から、元気なあいさつとともに、たくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力、ありがとうございました。

体力アッププロジェクト!

画像1 画像1
○ 11月12日(金)

 2時間目の長い休み時間、運動場では「体力アッププロジェクト」で、短距離走をしていました。

北っ子文化祭の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 11月12日(金)

 体育館では、北っ子文化祭の練習が進んでいます。発表できる日が楽しみです。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 11月12日(金)

 3年生では、鏡を使って光の反射の学習をしています。

1年生 図工

画像1 画像1
○ 11月12日(金)

 秋を使って作品作りに夢中です!

昭和土建プレゼントプレゼント

画像1 画像1
○ 11月12日(金)

 屋内運動場等複合施設を建設している昭和土建さんから素敵なプレゼントをいただきました。ドッチビーとソフトバレーボールです。
 
 夏に七夕飾りをもらったことやいつも北っ子が元気に挨拶をしてくれることがうれしいということでお礼をいただきました。
 
 これからも元気に外遊びをして、たくましい北っ子に成長していきましょう。

1年生 道徳

画像1 画像1
○ 11月11日(木)

 今日の道徳は、「どうする?ちはるさん」という題材で、教室で起こりそうな場面を取り上げて、みんなで考えました。
 「黄色の絵の具がない隣の席の子に、自分の絵の具を貸す?貸さない?」
 ちはるさんがどういう理由でどのように行動するかを自分事としてとらえ、意見を述べていました。
 今日の問いには正解がありません。これからの自分の生活の中で、さまざまな考えをもって判断することができるようになってほしいと思います。

秋の深まりを感じます

画像1 画像1
○ 11月10日(水)

 一雨ごとに寒さが増してきました。
 校内もあちこちで秋が深まっています。

表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 11月8日(月)

 今朝は、TV放送で表彰伝達が行われました。
 「尾教研書写作品コンクール」および「防火ポスター」で入賞したみなさんです。北っ子は校外でもさまざまな場面で活躍しています。入賞した北っ子のみなさん、おめでとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

下校時刻表

岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221