最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:211
総数:941490
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

おすすめ本

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 11月17日(水)

 今日のおすすめの本です。

『どうしてなくの?』
 文 フラン・ピンタデーラ  絵 アナ・センデル  訳 星野 由美

 この絵本は、子どもの「ぼくたちどうしてなくの?」という問いかけから、お母さんのこんなこと、あんなことで泣くこともあるわねとお話が進んでいきます。
 いろいろな感情で泣くこと、泣くことの大切さを優しく教えてくれる絵本です。
 また、絵もはっきりしてきれいです。

4年生 体育

画像1 画像1
○ 11月15日(月)

 午後のやわらかな日差しの中、鉄棒でいろいろな技に挑戦していました。子どもたちの元気な笑顔がとてもいいですね。

6年生 社会科

画像1 画像1
○ 11月15日(月)

 社会科では、自分の考えをタブレットPCにまとめ、発表していました。資料から得たことを観点を絞って比較し、将軍の政策についてグループごとに意見交流しました。

表彰伝達

画像1 画像1
○ 11月15日(月)

 朝のテレビ放送では、「税に関する絵はがきコンクール」の表彰がありました。入賞おめでとうございました。

アルミ缶ありがとうございました

画像1 画像1
○ 11月15日(月)

 今日はアルミ缶回収日でした。朝から、元気なあいさつとともに、たくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力、ありがとうございました。

体力アッププロジェクト!

画像1 画像1
○ 11月12日(金)

 2時間目の長い休み時間、運動場では「体力アッププロジェクト」で、短距離走をしていました。

北っ子文化祭の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 11月12日(金)

 体育館では、北っ子文化祭の練習が進んでいます。発表できる日が楽しみです。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 11月12日(金)

 3年生では、鏡を使って光の反射の学習をしています。

1年生 図工

画像1 画像1
○ 11月12日(金)

 秋を使って作品作りに夢中です!

昭和土建プレゼントプレゼント

画像1 画像1
○ 11月12日(金)

 屋内運動場等複合施設を建設している昭和土建さんから素敵なプレゼントをいただきました。ドッチビーとソフトバレーボールです。
 
 夏に七夕飾りをもらったことやいつも北っ子が元気に挨拶をしてくれることがうれしいということでお礼をいただきました。
 
 これからも元気に外遊びをして、たくましい北っ子に成長していきましょう。

1年生 道徳

画像1 画像1
○ 11月11日(木)

 今日の道徳は、「どうする?ちはるさん」という題材で、教室で起こりそうな場面を取り上げて、みんなで考えました。
 「黄色の絵の具がない隣の席の子に、自分の絵の具を貸す?貸さない?」
 ちはるさんがどういう理由でどのように行動するかを自分事としてとらえ、意見を述べていました。
 今日の問いには正解がありません。これからの自分の生活の中で、さまざまな考えをもって判断することができるようになってほしいと思います。

秋の深まりを感じます

画像1 画像1
○ 11月10日(水)

 一雨ごとに寒さが増してきました。
 校内もあちこちで秋が深まっています。

表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 11月8日(月)

 今朝は、TV放送で表彰伝達が行われました。
 「尾教研書写作品コンクール」および「防火ポスター」で入賞したみなさんです。北っ子は校外でもさまざまな場面で活躍しています。入賞した北っ子のみなさん、おめでとうございます。

1年生 算数

画像1 画像1
○ 11月5日(金)

 色いたならべです。アイテム(色板)を使って思ったとおりの形を作っていました。どちらの向きに置いたら形ができあがるのか、あれこれ考えながら作っていました。

3年生 図工

画像1 画像1
○ 11月5日(金)

 図工では、自分が作った作品を写真に撮り、工夫したことなどを書き込んで、作品の発表会をしていました。お互いに工夫したことを聞くと、「なるほどね〜」「かわいいね」とほめ合う様子が見られ、温かい雰囲気を感じました。

北っ子文化祭の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 11月5日(金)

 どこのクラスも北っ子文化祭の準備が少しずつ進められています。学習してきたことを中心に、子どもたちのアイデアもたくさん取り入れて発表準備をしていました。

5年生 社会科

画像1 画像1
○ 11月5日(金)

 社会科では、「未来の車を考えよう」と環境や安全に配慮しつつも夢のある車を、自分なりに考えました。そして、タブレットPCで、文や写真、絵を組み込んで資料を作り、それらを共有し合って発表していました。

3年生 音楽

画像1 画像1
○ 11月5日(金)

 音楽では、「音のひびきや組み合わせを楽しもう」と、グループで楽器を選び、リズムを考えて仲間でつなぎ合い、できたリズムを聴き合っていました。また、「小さい音で始めて、だんだん大きくしていきました」と、工夫した点も発表し合っていました。

1年生 音楽

画像1 画像1
○ 11月4日(木)

 1年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの指づかいを練習していました。「ひのまる」の曲に合わせ、ドドレレミミレー♪と指を動かし、一生懸命演奏していました。

3年生 国語の授業

画像1 画像1
○ 11月2日(火)

 3年生の国語では『すがたをかえる大豆』で、説明文の学習をしています。今日は、説明文の構造を組み立てハウスを使って学びました。
 子どもたちは、「すがた」というキーワードから、大豆のかわっていくすがたに着目し、説明文のつくりについて学びました。
 また、自分の好きな大豆食品は、「こうや豆腐」「がんもどき」という子もおり、これらを説明する場合には文章のどこに組み込んだらよいだろうと考えることで、自分の生活と説明文を結びつけて考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/18 クラブ
11/20 北っ子文化祭
11/22 振替休業日
11/23 勤労感謝の日

お知らせ

下校時刻表

岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221