最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:134
総数:946200
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

1年生 算数

画像1 画像1
○ 11月5日(金)

 色いたならべです。アイテム(色板)を使って思ったとおりの形を作っていました。どちらの向きに置いたら形ができあがるのか、あれこれ考えながら作っていました。

3年生 図工

画像1 画像1
○ 11月5日(金)

 図工では、自分が作った作品を写真に撮り、工夫したことなどを書き込んで、作品の発表会をしていました。お互いに工夫したことを聞くと、「なるほどね〜」「かわいいね」とほめ合う様子が見られ、温かい雰囲気を感じました。

北っ子文化祭の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 11月5日(金)

 どこのクラスも北っ子文化祭の準備が少しずつ進められています。学習してきたことを中心に、子どもたちのアイデアもたくさん取り入れて発表準備をしていました。

5年生 社会科

画像1 画像1
○ 11月5日(金)

 社会科では、「未来の車を考えよう」と環境や安全に配慮しつつも夢のある車を、自分なりに考えました。そして、タブレットPCで、文や写真、絵を組み込んで資料を作り、それらを共有し合って発表していました。

3年生 音楽

画像1 画像1
○ 11月5日(金)

 音楽では、「音のひびきや組み合わせを楽しもう」と、グループで楽器を選び、リズムを考えて仲間でつなぎ合い、できたリズムを聴き合っていました。また、「小さい音で始めて、だんだん大きくしていきました」と、工夫した点も発表し合っていました。

1年生 音楽

画像1 画像1
○ 11月4日(木)

 1年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの指づかいを練習していました。「ひのまる」の曲に合わせ、ドドレレミミレー♪と指を動かし、一生懸命演奏していました。

3年生 国語の授業

画像1 画像1
○ 11月2日(火)

 3年生の国語では『すがたをかえる大豆』で、説明文の学習をしています。今日は、説明文の構造を組み立てハウスを使って学びました。
 子どもたちは、「すがた」というキーワードから、大豆のかわっていくすがたに着目し、説明文のつくりについて学びました。
 また、自分の好きな大豆食品は、「こうや豆腐」「がんもどき」という子もおり、これらを説明する場合には文章のどこに組み込んだらよいだろうと考えることで、自分の生活と説明文を結びつけて考えていました。

図書ボラさんによる秋のお話会の撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 11月2日(火)

 図書ボランティア「スマイル」さんたちが、11月10日(水)の秋のお話会の撮影をしました。お話の途中から、ちょっと変な世界へやってきて、図書ボラさんや先生方が登場する寸劇が始まります。
 さて、今回はどんなお話でしょうか。10日のお話会が楽しみです。

 

PTA文化講座準備

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 11月2日(火)
 
 PTA文化委員のみなさんが、11月10日(水)に行われる文化講座「ポーセラーツ講座〜おしゃれなマグカップ作り〜」の準備をしています。参加されるみなさん、楽しみにしていてください。

体力アッププロジェクト!

画像1 画像1
○ 11月1日(月)

 「仲間と楽しく外遊び!体力アッププロジェクト!」
 運動好きな北っ子を増やすために、長い休み時間に運動委員会が中心となって、さまざまな運動遊びを実施しています。
 今日は、逆さまにした傘に、新聞紙ボールやペットボトルジャイロを投げ入れていました。
 「楽しかった〜!」「腕が痛くなっちゃったけど、おもしろかった!!」とみんな楽しそうに取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/5 口座振替

お知らせ

下校時刻表

岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221