最新更新日:2024/05/29
本日:count up236
昨日:268
総数:940077
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

エレクトーンリサイタル

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 10月27日(水)

 エレクトーン奏者 太田英美さんの演奏で、素敵な時間を過ごすことができました。やっぱり音楽の力は偉大です。北っ子みんなが心から楽しむことができました。

広報委員会 エレクトーンリサイタル

2021年10月27日(水)
エレクトーンの演奏会。
澄みわたる秋空の中、エレクトーンの音色が響き渡りました。
みんなの知っている曲の演奏やクイズなどがあり、大盛り上がりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 10月26日(火)

 今日は、4、5年生を対象に、人権講演会が行われました。
 市の人権擁護委員の方々から人権についての話を聞いたり、手話サークルこいのぼりの方々と一緒に手話を用いて「また明日ね」を歌ったりしました。

 岩倉市子ども人権合い言葉は3つ
 ・自分を大切にします
 ・仲間を大切にします
 ・どんな人も大切にします

 自分を含め、皆を大切にすることが人権を考える上でとても大切なことであることを学びました。

授業参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
○10月23日(土)

授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
○10月23日(土)

授業参観

○ 10月23日(土)

 授業参観の様子です。緊張気味の子もいましたが、みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶ありがとうございました!

画像1 画像1
○ 10月15日(金)

 今朝は久しぶりのアルミ缶回収です。元気なあいさつとともに、たくさんのアルミ缶が届きました。みなさん、ご協力ありがとうございました。

教育実習生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 10月14日(木)

 今日は、大学の先生がお見えになり、教育実習生が授業を行いました。実習が始まって3週目となり、授業もしっかりできるようになりました。子どもたちともすっかり打ち解け、テンポよく授業を進めることができました。
 明日が実習最終日となります。子どもたちのために、あと少しがんばってほしいものです。

図書館ボランティア セサミさんの掲示物づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 10月13日(水)

 セサミさんは、いつも図書館や玄関の掲示板を素敵に飾ってくださっています。今日は、その掲示物を作っていました。細かい作業も多く、手先の器用さを感じました。
 掲示されるのが楽しみです。

おはよう読書 おすすめ本

画像1 画像1
○ 10月13日(水)

 今日のおすすめ本を紹介します。

『1つぶのおこめ』 さんすうのむかしばなし
  デミ 作  さくまゆみこ 訳

 国にききんが訪れ、人々が食べるものがなくて苦しむ中国王は、おこめを独り占めしていました。そんな中、賢い村娘のラーニは、王さまにあるお願いをし、たくさんのおこめをもらい、お腹をすかせた人たちに分けることができました。さて、どんなお願いをしたのでしょうか?
 小学校の図書館にもあります。ぜひ!!

6年生社会科・研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 10月12日(火)

 今日の5時間目は、6年生の授業研究です。子どもたちは、事前に調べてまとめておいたタブレットPCの画面を見ながら、「選挙で投票率を上げるにはどうしたらよいか」について、考えを伝え合いました。「インターネットで投票をしたらどうか」「他国のようにみんなが行きたいと思える場所に投票所を設けたらどうか」等、様々な意見が出されました。
 授業後は、授業について先生方で学び合いを行いました。よりよい授業づくりのために、今後も努力していきます。

玄関の生け花

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 10月11日(月)

 今日からまた、玄関の生け花がかわりました。秋ですね。

5年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 10月11日(月)

 教育実習の先生が、道徳の授業を行いました。
 今日は、「集団の中の役割」について考えます。5年生ともなると、係、委員会をはじめとして、たくさんの役割を担っています。自分なら何を優先してどのような行動にうつすのか、しっかり考えていきたいです。

5年生 家庭科

画像1 画像1
○ 10月11日(月)

 ミシンの練習です。今日は、糸はつけずにまっすぐに縫ったり、曲がり角を曲がったり、ミシンを上手に扱えるように練習をしていました。

建築工事

画像1 画像1
○ 10月11日(月)

 毎日、少しずつ作業が進んでいます。

2年生 算数

画像1 画像1
○ 10月11日(月)

 2年生では、かけ算の学習が始まりました。今日は、ペアになり、タブレットPCで問題を出し合って、お互いにかけ算が得意になるように学習していました。

認証式

画像1 画像1
○ 10月11日(月)

 今朝はテレビ放送で、認証式を行いました。
「選ばれた人も選んだ人も責任があります」という校長先生のことばをしっかりと考え、よりよい学級、学校づくりになるようにがんばってほしいものです。

4年生 図工

画像1 画像1
○ 10月8日(金)

 4年生は、「ギコギコトントン」です。のこぎりで木を切ったり、かなづちで釘をうったりしています。思ったとおりに切れなかったり、組み合わせたら隙間があいてしまったり、なかなかうまくできないこともありますが、みんな一生懸命取り組んでいました。

6年生 英語

画像1 画像1
○ 10月8日(金)

 6年生の英語は、リスニングをしていました。タブレットPCから聞こえてくる音声や先生の英語を聞き取り、ノートに記入をしていました。

がんばっています

画像1 画像1
○ 10月8日(きん)
 
 それぞれが、自分の学習をがんばっています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/3 文化の日
11/5 口座振替

お知らせ

下校時刻表

岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221