最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:134
総数:946160
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

図書ボラさんによる校内掲示物

画像1 画像1
○ 10月7日(木)

 図書館や玄関前の掲示が、秋模様に変わりました。とても細かな細工の掲示に驚きです。いつも素敵な空間をありがとうございます。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
○ 10月7日(木)

 身近な文房具のカードをでビンゴゲームをしていました。「Do you have a ○○?」と尋ねられ、自分が並べたカードの中にあると、子どもたちは大喜び。「リーチ!」「ビンゴ!」とうれしそうに手をたたいていました。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 10月7日(木)

 3組は図工で色塗りをしています。細かいところもはみださないように、丁寧に筆を動かしていました。
 
 4組は国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。第2場面を読んで、どんな色のイメージか、そう考えた理由は何かをノートに記入していました。

1年生 音楽

画像1 画像1
○ 10月7日(木)

 久しぶりに鍵盤ハーモニカで練習しています。短い息で吹いたり、指づかいを確かめたりしながら、楽しそうに練習していました。

おはよう読書

画像1 画像1
画像2 画像2
〇 10月6日(水)

 今朝は、久しぶりに教室での読み聞かせです。朝の短い時間ですが、子どもたちは目の前で語られる本の世界に、しっかり浸っていました。
 
 読まれた本はたくさんありますが、1冊紹介します。
『おいしそうなしろくま』 柴田ケイコさん
 身近な食べ物の中に入ってみる!という意外な設定で、子どもたちにとても楽しんでもらえました。
 

6年生 図工

画像1 画像1
○ 10月5日(火)

 6年生の図工は、水墨画です。さすがは6年生。墨の黒に水を混ぜて描いた白と黒のコントラストがとても素敵でした。

1時間目 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 10月5日(火)

 1時間目から外は暑くなってきていますが、子どもたちは元気に体育に取り組んでいます。6年生はソフトボール、5年生はハードル走、2年生は鉄棒です。
 体育館では、1年生が体育指導員の福井先生から跳び箱の上手な跳び方を学んでいました。

教育長室に飾られました

画像1 画像1
○ 10月4日(月)

 岩倉市役所の教育長室に本校児童の絵が飾られました。
 国語科で『スイミー』を学んだ後、そのスイミーが見た海の世界を想像して描きました。背景の泡は、洗剤と絵の具を使って描いてあります。画用紙からはみ出るほど大きな魚を、スイミーがこっそり見ています。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
〇 10月1日(金)

 宮沢賢治の「やまなし」の学習です。
「宮沢賢治は、なぜ『やまなし』という題名にしたのだろう」という課題に、子どもたちは本文や「イーハトーブの夢」を参考に、自分の考えをまとめ、伝え合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/7 委員会
10/11 認証式
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221