最新更新日:2024/06/27
本日:count up36
昨日:216
総数:945645
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

本格的に始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 6月11日(金)

 先週の土曜日に運動会が実施できたので、学校では工事が本格的に始まっています。
 工事は子どもたちの安全を最優先に進めています。保護者の皆様もご来校の際には、お気を付けください。

1年生 4時間目の勉強

画像1 画像1
○ 6月10日(木)

 1年生の学習の様子です。どの学級もみんなしっかり勉強していました。

よい歯の子

画像1 画像1
○ 6月10日(木)

 朝の放送で、「よい歯の子」の表彰が行われました。
 「毎日忘れずに磨いています」「甘いものを食べすぎないようにしています」
 保健委員のインタビューにも、しっかり答えることができました。

 おうちの人からもらった大事な歯です。大切にしていきましょう。

夏の掲示です

画像1 画像1
○ 6月10日(木)

 図書ボラさんの活動で校内掲示物がかわりました。夏らしくなりました!

4年生 社会科

画像1 画像1
○ 6月9日(水)

 4年生の社会科では、「宮城県のついて調べてまとめよう」の学習をしています。4つの視点「地形」「交通」「市町村」「産業」から県について調べており、今日は「交通」の面から気付いたことを話し合っていました。
 この方法は、これから他の県を調べるときにも有効で、自分の力で調べることができるように、社会科における「見方・考え方」も学んでいます。

おは読

画像1 画像1
○ 6月9日(水)

 今朝のおはよう読書の絵本は「地球をほる」です。
 さて、地面を掘っていったらどこに行けるのでしょうか。いつもわくわくしながら、おはよう読書の時間を過ごしています。

季節を感じます

画像1 画像1
○ 6月9日(水)

 おはようございます。
 玄関には、あじさいなどの季節を感じる花が飾られています。いつも地域の方がそっと生けてくださっています。ありがとうございます。
 学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

2年生 運動会の思い出

画像1 画像1
○ 6月7日(火)

 運動会について、頑張ったことや楽しかったことを絵や文で表していました。天候にも恵まれ、運動会ができてよかったね。

1年生 算数

画像1 画像1
○ 6月7日(火)

 つつの形をしたものを、教室内で探しています。
 いろいろ見つけながら、つつの形とはどういうものか学んでいきます。

それぞれがんばっています

画像1 画像1
○ 6月7日(火)

 どの子も自分のペースに合わせ、一生懸命取り組んでいます。

2年生 図工「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1 画像1
○ 6月4日(金)

 「見て−!かわいくできそうだよ」「ぼくはパンダにするんだ!」
 イメージを膨らませ、みんな自分の友達をつくっています。動物あり、魚あり、空想の動物もあり。どんなふうにできあがるか楽しみです。
 

委員会

画像1 画像1
○ 6月3日(木)
 
 委員会活動です。ワックスがけ、草取り、水槽洗い、体育倉庫の片付け等、それぞれの委員会が一生懸命活動していました。

1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
○ 6月3日(木)

 本葉がずいぶん増えてきました。自分の手より大きい葉っぱもありますね。

ふれあい週間エンディング

画像1 画像1
○ 6月2日(水)

 ふれあい週間のエンディングセレモニーが行われています。ペア交流で楽しかったことをまとめた作文を各学年3〜4名ずつ紹介しています。
 運動会でもペア学年で活動します。お互いにペアの子を意識して、一生懸命応援することでしょう。北小では、こうした活動を通して、心の交流が進められています。

おはなし会

画像1 画像1
○ 6月2日(水)

 今朝のおはなし会は、学校たんけんの絵本です。絵本の中で子どもたちがあちこちの教室に行きながら、ところどころ本当に北小にいる先生が登場しました。
 理科室では、筋肉や骨格標本まで登場しました。もちろん、校長室では校長先生も登場しました。
 1年生にとっては、生活科のまとめになったかな。

2年生 ミニトマトの観察

画像1 画像1
○ 5月28日(金)

 2年生が中庭でミニトマトの観察をしていました。
 においをかいだり、定規をあてて葉や茎の長さを測ったり、タブレットで撮影した葉の表面を拡大して観察したりして、ミニトマトのひみつを見つけていました。

1年生 本を借りました

画像1 画像1
○ 5月28日(金)

 図書館にはたくさんの本があります。
 1年生の子どもたちが、「どれにしようかな?」「まよっちゃう」と言いながら、読みたい本を決めて借りていました。

6年生 租税教室

画像1 画像1
○ 5月26日(水)

 6年生で租税教室が行われました。コロナ対応のため、放送による授業です。
 税金は何のためにあるのか、何に使われているか、自分達の生活とどのように関わり合っているのか等、税務署の方の話を聞きながら学びました。

おはよう読書

画像1 画像1
○ 5月26日(木)

 今日は、おはよう読書です。今朝は2つのお話を読んでもらいました。
 「ふんころがしの仕事は、やっぱりふんを転がすことだ!」「運動会は苦手でもがんばれるよ!」
 教室では、子どもたちがとても楽しそうに画面に見入っていました。

2年生 書写

画像1 画像1
○ 5月25日(火)

とても集中して取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/15 アルミ缶回収
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221