最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:202
総数:940390
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

今週のおはよう読書(ストーリーテリング)

◯ 2月24日(水)
今日のおはよう読書は、絵本や紙芝居を使わずに語り部の方が話をする「ストーリーテリング」でした。

「お豆の会」の方の温かい語りに、子どもたちは、テレビ画面に釘付けでした。

今日のお話は、一宮の昔話「ていていこぶし」とロシアの昔話「雪むすめ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

iPad活用研修会

◯ 2月22日(月)
全児童にiPadが導入されました。

授業で活用ができるよう先生たちが研修をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権を理解する作品コンクール書道の部入賞者の表彰

◯ 2月19日(金)
人権に関す書道の作品を応募し、入賞した2人です。

朝のテレビ放送で紹介されました。
画像1 画像1

配膳員さん、ありがとう!

◯ 2月18日(木)
雪の降る寒い日です。
配膳員さんは、寒い中、毎日給食の準備をしていてくださっています。

給食を感謝していただきましょう。
画像1 画像1

わあい!雪だ!

◯ 2月18日(木)
朝からの雪で運動場や中庭は真っ白です。
子どもたちは、すぐに雪合戦がしたくてウズウズ!
1時間目だけ低学年を中心に雪合戦をしました。
しかし、あっという間に雪がなくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の読み聞かせ

◯ 2月17日(水)
今週は1.2年生に向けての読み聞かせです。
すっごく硬いおもちが、何をしても膨らまず、最後はおもちの神様になろうと修行をするという楽しいお話です。
次のお話は、座布団の気持ちになる絵本です。

図書ボランティアスマイルの方のコミカルな読み聞かせに、子どもたちだけでなく、先生たちも大爆笑!

楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガードの皆様に感謝

◯ 2月15日(月)
今年はコロナ禍で、いつもお世話になっているスクールガードの皆様をお迎えしての感謝の会を行うことができませんでした。

全学年で分担してプレゼントを作成し、地域の方にお届けしました。

子どもたちの気持ちがお伝えできればと願っております。

今後とも北小の子どもたちをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今週の読み聞かせ

◯ 2月10日(水)
今日の読み聞かせは、「聖徳太子ゲーム」から始まりました。3人が同時に同じ言葉を言って何が言われたか当てるゲームです。教室からは一生懸命聞き取り、答えようとする子どもたちの声が聞こえてきました。
今日の読み聞かせの本は「ぶす」です。
狂言の表現の楽しさを子どもたちに伝えるには、最高の絵本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関におひなさま

◯ 2月9日(火)
図書ボランティアの掲示グループの皆さんが、玄関におひなさまを飾ってくださいました。

すっかり季節は春です。
画像1 画像1

笑顔プラスの歌

◯ 2月8日(月)
「笑顔プラス」の歌ができあがり、子どもたちに披露されました。

北小への子どもたちの思いを集め、本校の先生たちが作詞作曲してできあがりました。
画像1 画像1

今日は節分

◯ 2月2日(火)
今日は節分です。
鬼にふんした先生たちと鬼をやっつける「鬼滅の刃」の炭治郎たち。

子どもたちは、興味しんしん!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221