最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:230
総数:943263
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

岩倉市交通安全総点検

○ 8月27日(水)
 子どもたちが、安心して岩倉市内の道路を利用できるようにすることを目的に、岩倉市交通安全総点検が行われました。地域の区長様、江南警察署、愛知県一宮建設事務所、岩倉市都市整備課、学校教育課、行政課の方々、岩倉北小学校の教職員、PTAの代表が、2つのグループに分かれて、岩倉北小学校区の通学路の点検を行いました。点検終了後、全体で点検の報告と意見交換をし、通学路を利用しやすくするにはどのように改善したらよいのかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩倉市教育研究会、生徒指導推進協議会合同教育講演会

○ 8月25日(月)
 岩倉市総合体育文化センターで、岩倉市教育研究会、生徒指導推進協議会合同教育講演会が開催されました。「気になる子どもへの支援」という演題で、東京学芸大学特別支援科学講座教授 小笠原恵先生の講演を聴きました。
 困り感を持って生活している子どもたちにどんな支援をしたらよいのか、具体的事例をあげて教えていただきました。教えていただいたことを、これからの実践に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩倉中学校校区地区懇談会

○ 8月23日(土)
 岩倉中学校校区の地区懇談会が、教職員、保護者だけではなく、地域の方々にも参加していただいて岩倉中学校で開催されました。「学校がいきるため、学校・家庭・地域の確かな信頼関係を築く」というテーマで、3つの分科会に分かれて話し合いなどを行いました。
 岩倉北小学校は、第1分科会を担当しました。「健やかな子どもの成長をめざして」〜電話から見えてくる子どもの現状とその対応〜というテーマで、チャイルドラインあいち代表の高橋弘恵様を講師としてお招きし、電話相談から見えてくる子どもの悩みと対応から、子どもとのコミュニケーションのあり方について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度岩倉市小中学校平和祈念派遣団到着

○8月9日(土)
 平成26年度岩倉市小中学校平和祈念派遣団が、岩倉駅に到着しました。台風が心配される中の長崎訪問でしたが、貴重な体験がたくさんでき、学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度岩倉市小中学生平和祈念派遣

○ 8月8日(金)
 平成26年度岩倉市小中学生平和祈念派遣団が、全員元気に長崎へ向けて、岩倉駅を出発しました。本日より2日間の日程で、原爆資料館を見学したり、青少年ピースフォーラムに参加したり、平和祈念式典に参列したりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校(出校日)

○ 8月1日(金)
 久しぶりの一斉下校。みんなで大きな声で「さようなら」のあいさつをしました。次の出校日は、8月20日(水)です。健康、安全に気をつけて、また、元気な顔を見せてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動2

○ 8月1日(金)
 夏休みを有意義に過ごすために、夏休みの約束について再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

○ 8月1日(金)
 学級活動の時間の様子です。日誌を先生に見せたり、先生の話を聞いたりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のそうじ4

○ 8月1日(金)
 そうじの後は、学級活動の時間です。図書館の本を借りたり、宿題の確認をしたりします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のそうじ3

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 8月1日(金)
 みんなで協力してそうじをして、とても気持ちのよい、きれいな教室、廊下、トイレ……になりました。

朝のそうじ2

○ 8月1日(金)
 「ごし、ごし、ごし」元気いっぱいの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のそうじ

○ 8月1日(金)
 今日は、出校日。久しぶりのそうじです。少し動くと汗が噴き出してきます。そんな中でも子どもたちは一生懸命体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり

○ 7月23日(水)
 梅雨が明けて、ギラギラと照りつける太陽に向かって、元気いっぱい咲いているひまわり。暑い中、元気いっぱい運動場で遊んでいる子どもたちを見守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーボール贈呈

○ 7月17日(木)
 岩倉郵便局の方が来校され、2014FIFAワールドカップブラジル大会の公式試合球レプリカを贈呈していただきました。受け取った代表児童は「これからもサッカーを続け、ワールドカップ出場を目標にがんばりたい」とお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳(2・3年生)

○ 7月16日(水)
 本日も天候に恵まれて、とても暑い1日になりました。子どもたちは、元気にプールで水しぶきを上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA救急法講習会2

○ 7月9日(水)
 心臓マッサージ、人工呼吸の方法やAEDの使い方を教えていただいた後、PTA役員・委員の皆様全員が、実際の場面を想定して、体験することができました。大変熱心に取り組まれていて、あってはならないが、もしもの時は、絶対に子どもたちを助けたいという思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA救急法講習会

○ 7月9日(水)
 夏休みのプール開放実施日に、PTA委員の皆様に、安全管理の当番を組んで、子どもたちを見守っていただきます。安全管理の当番に向けて、本日、消防署の方々に来ていただき、PTA救急法講習会を開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴

○ 7月9日(水)
 児童会が中心となり、岩倉市小中学生平和祈念派遣団に託す折り鶴を折る取組に参加しました。みんなで力を合わせて、心を込めて折ることで、1000羽を超える折り鶴を折ることができました。本日、岩倉市小中学生平和祈念派遣団の一員として長崎を訪れる代表の児童に、折り鶴を手渡しました。
画像1 画像1

一宮東特別支援学校との交流

○ 7月7日(月)
 一宮東特別支援学校の児童と、4年生、6・7組の児童が交流し、一緒に学習しました。6・7組では、七夕会&誕生日会が行われました。本日、ちょうど誕生日を迎える一宮東特別支援学校の児童も、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1

学校保健委員会4

○ 7月3日(木)
 グループごとに話し合った内容を発表した後、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方からご指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備(新6年生登校)
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221