最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:202
総数:943596
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

野外学習1 日目

画像1 画像1
○ 5月30日(金)
お見送りの保護者の皆様に、出発のあいさつをしてバスに乗り込みました。いよいよ出発です。

野外学習1 日目

画像1 画像1
○ 5月30日(金)
野外学習1日目がスタートしました。天候に恵まれ、出発式を行っています。

野菜づくり

画像1 画像1
○ 5月29日(木)
2年生は、野菜を育てています。どんどん大きくなってきています。ナスやトマトが、小さな実をつけ始めました。

あさがお(1 年生)

画像1 画像1
○ 5月29日(木)
1年生が、あさがおに水をあげています。本葉が、2枚出てきました。ずいぶん大きくなりました。

あさがおの観察(1 年生)

画像1 画像1
○ 5月28日(水)
1年生が、あさがおの観察をしています。葉の形やつきかたをよく見て、プリントに絵を描いています。

図工の授業(1 年生)

画像1 画像1
○ 5月28日(水)
1年生の図工の授業「みんなでかざろう」で、紙の切り方を工夫して、楽しい飾りを作りました。

めだかの卵

○ 5月26日(月)
 「岩倉の水辺を守る会」の皆様が来校され、メダカの卵をプレゼントしていただきました。大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1

朝会

○ 5月26日(月)
 朝会では、校長先生から、映画「世界の果ての通学路」のお話がありました。15kmを2時間かけて通学しているケニアの男の子、険しい山道18kmを1時間半かけて馬で通学しているアルゼンチンの男の子、22kmを4時間かけて通学しているモロッコの女の子、4kmを2人の弟に車いすを押してもらって1時間15分かけて登校しているインドの男の子がいるそうです。それぞれが、パイロット、獣医、医者、医者になりたいという夢に向かってがんばっているそうです。校長先生からは、夢や目標をもっていろいろなことに取り組んでほしいというお話がありました。
画像1 画像1

アフリカへ毛布を送る運動

○ 5月23日(金)
 アフリカへ毛布を送る運動へのご協力ありがとうございました。お寄せいただいた毛布は、岩倉市の明るい社会づくり推進協議会の皆さんにお渡しし、アフリカへ送っていただきます。内戦や紛争、干ばつなどの自然災害に苦しむアフリカの地域では、1枚の毛布が、過酷な日差しから身体を守る日除けとなり、風雨を凌ぐ傘となり、ときには防寒着や赤ちゃんの産着として活用されているそうです。
 なお、24・25日には、ふれあいセンターでも回収されるそうです。

画像1 画像1

ペア交流(1・6年生)2

○ 5月23日(金)
 ふれあいホールで、6年生が、1年生が借りた本の読み聞かせを行いました。
画像1 画像1

ペア交流(1・6年生)

○ 5月23日(金)
 1年生と6年生のペア交流の様子です。1年生の教室で、名刺交換をして握手をしました。その後、手をつないで図書館へ向かいました。図書館では、本の借り方を6年生が1年生に優しく教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会

○ 5月21日(水)
 読み聞かせグループの皆さんが、ふれあいホールで、来週開催される「おはなし会」の練習や準備を行ってくださっています。
 27日(火)は、「ピノキオ」、28日(水)は、「おにがしまのとらがり」、29日(木)は、「しちどぎつね」の予定です。今から楽しみです。
画像1 画像1

おはよう読書(5・6年生)

○ 5月21日(水)
 5・6年生の各教室で、読み聞かせボランティアのスマイルの皆さんによる読み聞かせが行われました。本日は、岩倉市の「語りの会」の皆さんにも来ていただいて、ストーリーテリングによるお話も聞かせていただきました。6年2組では、お礼に「つばさをください」を合唱し、読み聞かせボランティアの皆さんに聞いていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのふたば

画像1 画像1
○ 5月19日(月)
1年生が大切に育てているあさがおのふたばが出てきました。みんな大喜びです。

朝の読書タイム

○ 5月9日(金)
 高学年(5・6年生)の朝の読書タイムの様子です。どのクラスも、落ち着いた雰囲気の中で読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの種まき(1・2年生)

○ 5月8日(木)
 1・2年生のペアであさがおの種まきをしました。2年生に教えてもらって種まきをした後で、水もペアで仲良くあげました。
画像1 画像1

野菜づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 5月8日(木)
2年生は、生活科の学習で、野菜を育てています。ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマンに、毎朝、水をあげるなどして、大切にしています。

おはよう読書

画像1 画像1
5月7日(水)
図書ボランティア読み聞かせグループ「スマイル」の皆さんに、3年生、4年生、6・7組で読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、楽しそうに聞いていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式準備(午後)
卒業式予行(5・6年) 修了式6
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221