最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:44
総数:270348
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

1/25 今日の授業風景 11

1年生 国語 「トロッコについて 2」

写真上:トロッコについて課題を進める1年生の皆さん。
写真下:この授業の板書(一部)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 今日の授業風景 10

1年生 国語 「トロッコについて 1」

 読み物資料「トロッコ」の後段部分について読み取り、内容について学習を進めています。1年生の皆さんは、作者の意図にどれだけ迫れるでしょうか。

写真は、トロッコについて課題を進める1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 今日の授業風景 9

1年生 数学 「図形を回転させて考えよう 2」

写真上、中:ペアになって、問題に取り組む1年生の皆さん。
写真下:この授業の板書(スクリーンの映像)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 今日の授業風景 8

1年生 数学 「図形を回転させて考えよう 1」

 様々な平面図形の性質や移動方法などについて学習したので、応用・発展問題に挑戦しています。図形問題は自分の持っている知識や技能を総動員して、発想をたくさんすることで、正解を導き出すことができます。
 皆さん、集中して取り組めていますね。

写真は、ペアになって、問題に取り組む1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 今日の授業風景 7

2年生 国語 「漢文を学ぼう 2」

写真上:漢文を学習する2年生の皆さん。
写真下:この授業の板書(ホワイトボード)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 今日の授業風景 6

2年生 国語 「漢文を学ぼう 1」

 2年生の国語は、漢文の「春望」を学習しています。漢文は中国から渡ってきた文化で、もともとは中国語です。それに日本語で分かりやすく読めるように、様々な工夫がなされています。
 読み方の学習をすることで、漢文に慣れ親しむことができますね。

写真上、中:漢文を学習する2年生の皆さん。
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 今日の授業風景 5

3年生 「私立入試に向けて 3」

写真は、英語の学習確認をする3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 今日の授業風景 4

3年生 「私立入試に向けて 2」

写真は、英語の学習確認をする3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 今日の授業風景 3

3年生 「私立入試に向けて 1」

 来月初めに迫った私立高校の入学試験に向けて、各教科では、1,2年生の復習を行っています。今まで学習してきたことをここで再確認することで、当日の試験で100%の力を出し切れるように、頑張っていますね。

写真は、社会の学習確認をする3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 今日の授業風景 2

2年生 理科 「誘導コイルを体感しよう 2」

写真:「高電圧で、紙に穴が開いた!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 今日の授業風景 1

2年生 理科 「誘導コイルを体感しよう 1」

 少ない電圧から高電圧を得られる「誘導コイル」という装置を使用して、電流の正体に迫る授業を行いました。今まで電流だと思っていたものは、本当は存在せず、実際には電子という小さな粒子が−極から+極に飛んでいることを学ぶことで、3年生のイオン学習に繋がっていきます。

写真は、誘導コイルを使った実験に参加する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 学校の風景 3

春の訪れを告げる植物たち 2

写真上:校地内に咲くスイセンの花
写真下:河津桜の花芽も膨らんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 学校の風景 2

春の訪れを告げる植物たち 1

 今週はとても寒い毎日が続いています。しかし、校地内の木々や草花は、春の準備を始めています。身の周りを注意深く観察すると、いきものの息吹が伝わってきますね。

写真:正門付近にある梅の花が、ほころび始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 学校の風景 1

寒波到来!

 今朝の深良中学校の外気温は−3度と、とても寒い朝を迎えました。敷地内のあちらこちらで今年度1番大きな霜柱が立っていました。
 明日も寒いようです。皆さん、体調管理には十分ご配慮ください。

写真は、校地内にできた霜柱
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 授業風景4

 1年生の美術です。粘土の仕上げをしました。色付けが終わった生徒は、ニスを塗りました。自分の思いを形、色に表現をしているのが、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 授業風景3

 1年生の音楽です。「筝曲 六段の調」を聴いて感じたことや思ったことをワークシートにまとめていきます。段が進むにつれて変化する曲想をどのように感じたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 授業風景2

 2年生の家庭科、もう一クラスの調理実習です。どちらのクラスも、女子男子ともに包丁やおろしがねの使い方が上手で、驚きました。中には、家でも包丁を持って料理をしているであろう生徒もいました。
 作ること、食べることが自分の生活にどのようにつながっているのか、考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 授業風景1

 2年生の家庭科の調理実習です。肉のしょうが焼きと野菜炒めを作りました。
 友だちと役割を分担しながら、調理を進めます。しょうがをおろしたり、野菜を切ったりする作業と、片づけを並行してやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 学校の風景 5

学年集会を行いました <3年生>

 3年生の学年集会では、卒業に向けて何を頑張るのか、どう過ごすのかについて学年委員の皆さんが話をしてくれました。
 いよいよ卒業に向け、準備が始まっていますね。

写真は、学年集会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 学校の風景 4

学年集会を行いました <2年生 2>

写真は、なかあてを行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 深良中PTA理事会
4/5 2,3年生新任式・1学期始業式
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236