最新更新日:2024/06/03
本日:count up22
昨日:44
総数:270366
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

5/18 今日の授業風景 4

2年生 理科 「酸化銅の還元 2」

写真は、酸化銅の還元の実験を行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 今日の授業風景 3

2年生 理科 「酸化銅の還元 1」

 地球上にある金属のほとんどは、酸化された状態で産出されます。私たちがそれを利用するためには、金属から酸素を取り除かなければなりません。今日の実験は、その基本的な原理を学習する実験でした。
 銅だけでなく、様々な金属にも応用できますね。

写真は、酸化銅の還元の実験を行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 今日の授業風景 2

1年生 保健体育(体育分野) 「持久走を計測しました 2」

写真は、男子1500m走の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 今日の授業風景 1

1年生 保健体育(体育分野) 「持久走を計測しました 1」

 今日の保健体育では、A,B組合同で、持久走を行いました。女子は1,000m、男子は1,500mです。どの生徒も最後まで全力で走りきりました。
 今日は朝から気温が高く、走るにはあまり良い条件ではなかったですが、なかなか素晴らしい記録が出たようです。

写真は、女子1,000m走の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 今日の授業風景 1

1年生 保健体育(体育分野) 「持久走を計測しました 1」

 今日の保健体育では、A,B組合同で、持久走を行いました。女子は1,000m、男子は1,500mです。どの生徒も最後まで全力で走りきりました。
 今日は朝から気温が高く、走るにはあまり良い条件ではなかったですが、なかなか素晴らしい記録が出たようです。

写真は、女子1,000m走の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 授業風景5

 1年生の美術科の授業です。二点透視図法の学習です。一つひとつ描く順序に従って立体を描いていきます。基本的なことを学びながら、今後の作品づくりにつながるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 授業風景4

 1年生の国語です。説明文について学習していきます。どんな話で、どう読み取っていくのかが楽しみです。隣や前後の友だちとの話し合いが、正確な読み取りのきっかけとなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 授業風景3

 2年生の家庭科です。和服と洋服、それぞれの特徴について考えました。着る場面や用途、着る人の体型など、いろいろな視点で考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 授業風景2

 3年生の保健の授業です。気温、湿度、気流の条件が整うことで快適に過ごせることが分かりました。身の回りの環境によって快適なのか不快なのかが分かれてくるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 授業風景1

 3年生の社会科です。第二次世界大戦をテーマにグループで台本をつくり、発表をしました。せりふの言い方や演技を交えての発表に感心しました。聞き手の皆さんは、集中していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 学校の風景 2

がんばり坂の景色

 がんばり坂を登るときに、足下だけでなく周りの自然にも目を向けると、様々な生き物が懸命に生きている様子が見られます。命の大切さが伝わってきますね。

写真は、がんばり坂の生き物たち
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 学校の風景 1

民生委員さんによる朝の挨拶運動

 今朝は、7時30分からがんばり坂の入口で、民生委員さんが挨拶運動をしてくれました。深良中学校の生徒の皆さんも、爽やかな挨拶を返してくれていました。
 地域の方に見守られている深良中学校です。これからも宜しくお願いいたします。

写真は、民生委員さんによる挨拶運動のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 今日の授業風景 7

3年生 道徳 「国際協力師から学ぶこと 2」

写真は、小グループになって自分の考えを述べる様子
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 今日の授業風景 6

3年生 道徳 「国際協力師から学ぶこと 1」

 国際社会に、自分がどのように貢献するかを考えさせられる読み物資料です。あなただったら、何ができますか?

写真は、小グループになって自分の考えを述べる様子
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 今日の授業風景 5

2年生 英語 「本文の内容を理解しよう 2」

写真上:関わり合いながら考える2年生の皆さん。
写真下:黒板に発表する様子
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 今日の授業風景 4

2年生 英語 「本文の内容を理解しよう 1」

 本文の内容を和訳し、書いてある内容を理解する授業を行いました。どんなことが書いてあったのでしょう?

写真は、関わり合いながら考える2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 今日の授業風景 3

1年生 道徳 「掃除の神様が教えてくれたこと 1」

写真は、関わり合いながら自分の考えを伝え合う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 今日の授業風景 2

1年生 道徳 「掃除の神様が教えてくれたこと 1」

 「やっとの思いで東京ディズニーリゾートの入社試験に合格したのに、希望の部署に行けなかったときに…。」
 多くの人が訪れたことのある「ディズニーランド」。そのキャストの仕事の中で、清掃の仕事から学んだことは、一体何だったのでしょう?

写真は、関わり合いながら自分の考えを伝え合う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 学校の風景 2

きれいな花を咲かせています。

 深良中学校の校地内では、初夏の花が咲いています。あまり目立たない場所に植えられているので、ホームページにて紹介させてもらいました。

写真上:シャクナゲの花
写真下:名前が分かりませんが、白い小さい花がたくさん咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 学校の風景 1

今日の富士山

 先日の低気圧と低温により、久しぶりに富士山がきれいな雪化粧をしています。今日は天気が良いので、空の蒼と雪の白のコントラストが美しい富士山を見ることができました。

写真は、深良中学校から富士山を望む
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 3年生を送る会
3/12 3年生卒業行事
3/13 卒業式総練習
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236