最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:44
総数:270345
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

9/14 総合的な学習の時間1

 1年生の総合的な学習の時間です。深良地区について調べ学習を進めています。深良地区にある飲食店や企業、さらにはどんな企業があるのかグループになりながら調べる生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 今日の授業風景 2

カラー別合同体育 2

写真は、カラー種目の練習を行う白カラーの皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 今日の授業風景 1

カラー別合同体育 1

 本日より、体育の時間割を変更し、同じカラーの3つの学級が同時に保健体育の授業を行うようにしました。これにより、カラー種目の練習ができるようになりました。
 初めての合同体育では、1,2年生が意欲的に練習できるように3年生のリーダーが声をかけ、リーダーシップを発揮していました。

写真は、カラー種目の練習を行う白カラーの皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 授業風景4

 体育では、リレーの学習をしています。蒼葉祭の体育の部では、どんな走り、バトンパスを見せてくれるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 授業風景3

 3年生の数学です。こちらでも、テストに向けて学習してきた内容を確認していました。しっかりと復讐して、明日に臨みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 授業風景2

 1年生の技術です。木工の授業です。1枚の決められた木の材料から、思い思いの作品の設計図を描いていきます。作業に入る生徒もちらほらと見られてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 授業風景1

 明日は、5教科テストが予定されています。最後の復讐に集中して取り組んでいます。分からないところや心配なことを質問する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 今日の授業風景 7

3年生 音楽 「合唱曲の練習をしよう 2」

写真上、中:男性パートは、強弱の確認中です。
写真下:女性パートは、とても楽しそうな雰囲気ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 今日の授業風景 6

3年生 音楽 「合唱曲の練習をしよう 1」

 合唱曲の練習は、主にパート練習や合わせ練習、指揮者と伴奏者の練習からなり、それぞれのリーダーが進行していきます。
 さて、今日の練習はどうだったでしょうか?
写真上:指揮者がイメージトレーニング中です。
写真下:伴走者が教科担任の先生と一緒にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 今日の授業風景 5

1年生 数学 「文字式の計算 最高難易度の問題に挑戦しよう 2」

写真上、中:関わり合いながら学習を進める1年生の皆さん。
写真下:黒板に答えを記入してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 今日の授業風景 4

1年生 数学 「文字式の計算 最高難易度の問題に挑戦しよう 1」

 文字式の計算問題を多数解いてきた1年生の皆さんは、最高難易度の問題に挑戦しました。文字の係数が分数だったり、かっこ内の項が複雑だったりと、落ち着いて解かないとミスをしてしまいそうな問題にチャレンジ中です。
 皆さん、無事に答えにたどり着いだでしょうか?

写真は、関わり合いながら学習を進める1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 今日の授業風景 3

1年生 国語 「新しく出てきた漢字や言葉について調べよう」

 新しい単元に出てくる漢字や言葉の意味などについてワークを使って学習しました。
 先週4教科のテストがあったのに、明後日は5教科のテストが行われます。効率よく学習を進めなる必要がありますね。
 皆さん、頑張ってください。

写真は、各自で調べながら学習を進める様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 今日の授業風景 2

2年生 数学 「1次関数のグラフを使って、問題を解こう」

 xとyの文字を等式でつないだ1次関数の式からグラフを描き、それを使って、様々な問題に挑戦します。文字式とグラフが頭の中でしっかりとつながってイメージできると、これらの問題をすらすらと解くことができますね。

写真は、関わり合いながら学習に取り組む2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 今日の授業風景 1

3年生 英語 「関係代名詞について学習しよう」

 英語の文章には、2文を1つにまとめることができる、関係代名詞があります。これを使いこなすには、2つの文章に共通したものが、人なのか物なのかなどを見極める必要があります。
 皆さん、関わり合いながら学習を進めていました。

写真は、小グループで学習する3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 今日の授業風景 11

2年生 技術・家庭(技術分野) 「コンデンサーを使った回路を製作しよう 3」

写真は、作業を行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 今日の授業風景 10

2年生 技術・家庭(技術分野) 「コンデンサーを使った回路を製作しよう 2」

写真は、作業を行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 今日の授業風景 9

2年生 技術・家庭(技術分野) 「コンデンサーを使った回路を製作しよう 1」

 私たちの身の回りにある様々なものには、電子回路が多く使われています。中学校の技術の授業では、コンデンサーやダイオードなどを使った簡単な回路を作成し、作品に仕上げます。
 3年生になると、この学習を応用してプログラミング学習を行い、ロボットなどの動きをコントロールする学習を行います。

写真は、作業を行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 今日の授業風景 8

1年生 国語 「言葉の意味を調べよう 2」

写真上:chromebookを使って調べ学習を行う1年生の皆さん。
写真下:この授業の板書(一部)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 今日の授業風景 7

1年生 国語 「言葉の意味を調べよう 1」

 国語の授業では、新しい読み物資料に入ります。新しく出てくる言葉の意味をchromebookを使って、調べる授業を行いました。
 自分の力で調べ、ノートに記録をすることで、デジタルとアナログの両方をうまく使って授業を進めました。

写真は、chromebookを使って調べ学習を行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 今日の授業風景 6

3年生 数学 「2次方程式を応用して問題に挑戦しよう 2」

写真上:関わり合いながら問題に取り組む3年生の皆さん。
写真下:この授業の板書(一部)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 3年生を送る会
3/12 3年生卒業行事
3/13 卒業式総練習
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236