最新更新日:2024/06/12
本日:count up88
昨日:99
総数:271177
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

4/15 学校の風景 1

季節の花
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 学校の風景 9

1年生を迎える会
部活動紹介
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 学校の風景 8

1年生を迎える会
学校紹介
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 学校の風景 7

1年生を迎える会
生徒会から、学校の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 学校の風景 6

1年生を迎える会の裏側にて… 3

 部活動に加入していない2,3年生は、全員で1年生を歓迎する掲示物を作成しました。1年生が部活動を見学している間に教室の黒板に掲示したので、戻ってきた1年生が喜んでくれるのが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 学校の風景 5

1年生を迎える会の裏側にて… 2

写真上:アップを始める男子バスケットボール部
写真下:同じくアップ中の女子バスケットボール部
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 学校の風景4

1年生を迎える会の裏側にて… 1

 5時間目は、体育館にて1年生を迎える会が実施されています。今年度は密を防ぐために、全校生徒全員が体育館に入ることはしません。まずは、生徒会本部役員さんが体育館に集まった1年生に、専門委員会などの役割を説明しました。
 その同じ時間に、外と体育館で活動する部活動の2,3年生は、この後行われる部活動説明(今年度は、1年生に実際に活動している場所で、部活動の様子を見てもらいます)のために、アップや打ち合わせを行っています。

写真上:グラウンドを走ってアップする野球部
写真下:走った後、体操をして体をほぐすバレーボール部
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 今日の授業風景2

2年英語
新しい仲間と英語で話してみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 今日の授業風景1

1年美術
図工から美術に変わった1年生。「学習のてびき」に添って詳しい説明がされています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 学校の風景 3

1年学年集会
先生方の思い
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 学校の風景 2

1年学年集会
無言で、誕生日の順番に並び替えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 学校の風景 1

2年学年集会
リーダーの話を真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業風景 その8

1年生 技術・家庭(家庭分野) 「衣服のはたらき」

 家庭科では、様々な職業の方が来ている衣服(制服やユニフォーム)の持つ意味やはたらきについて学習しました。それぞれの服装には、大切な意味があることが分かりました。

写真上:この授業の板書と家庭科を教えてくれる先生
写真中、下:授業内容をノートにまとめる生徒の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業風景 その7

3年生 理科 「授業で大切なこと」

 理科でも、授業のガイダンスを行いました。授業では正解だけを求めるのではなく、いろいろ試行錯誤することで、お互いに高まっていけるので、たくさん発言していきましょう、ということでした。生徒の皆さんが、授業に積極的に参加できることを期待しています。

写真上、中:授業の様子
写真下:授業のプリント
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業風景 その6

1年生 数学 「柔らかい頭を使おう」

 数学の問題を解くときに、必要なのは、粘り強く取り組むことと、柔軟な発想です。中学校の学習で、それが身に付くと、さらに数学の授業が楽しくなります。

写真上:数学の取り組み方を説明する先生
写真中:この授業の板書(新しい評価のしくみについて)
写真下:柔軟な発想で取り組まないと解けない問題
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業風景 その5

1年生 技術・家庭(技術分野) 「授業への取り組み方について」

 中学校で新しく始まる「技術」の取り組み方について、丁寧な説明がありました。1年生の皆さんは、真剣に聞いていました。

写真上:授業の説明をする先生
写真中、下:真剣に話を聞く1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業風景 その4

2年生 保健体育 「体を動かそう」

 保健体育の授業は、体育館で行いました。全身を使って「あっち向いてほい」を、相手を変えながら実施しました。普段手で行っていることを、全身を使って行うことで、体を上手に使うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業風景 その3

2年生 英語 「新しい授業について」

 英語の授業でも、新しい内容と評価について説明がありました。来週以降、一人一人に貸与されるChromeBookでの学習方法についてもお話がありました。
 どんな活用方法があるのか、楽しみです。

写真上、中:授業の説明をする英語の教員とALTの先生
写真下:お互いに学習内容を確認する生徒の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業風景 その2

3年生 国語 授業のガイダンス

 国語の授業も、ガイダンスを実施しました。生徒の皆さんは、新しい評価についてや授業のポイントを、楽しみながら聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 今日の授業風景 その1

3年生 英語 「英語に親しもう」

 英語に親しみながら学習するために、英語の問題を聞いて、英語で答えるクイズを行いました。相談しながらどんな答えになるか考えていました。

写真上:問題を英語で出題する先生
写真中、下:協力しながら問題の答えをホワイトボードに記入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/22 三者教育相談
6/23 蒼葉学習会
6/24 1学期期末テスト
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236