最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:95
総数:272502
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

ものづくり体験(フェルト)

 こちらはフェルトによるマスコット製作です。専用の針で形を整え、鈴入りのボールやかわいいマスコットなどが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものづくり体験(洋菓子・和菓子)

「洋菓子・和菓子」体験の講座では、高級感あふれるミルクレープをつくりました。見てのとおり、とっても美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験(ゼロからのロボット開発)

沼津高専からは、テレビ番組にも出演した先生と学生の皆さんが来校し、学生がゼロから開発したライントレーサー型のロボットを製作しました。はんだごての作業もマンツーマンで教わり、上手につくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものづくり体験(竹細工)

「竹細工」講座の様子です。はじめに厚紙を利用した竹とんぼを作成し、そのあと竹製のマスコットをつくりました。熱を加えたり削ったりと、竹を器用に加工することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験(ケーナ)

 地元の竹でつくる南米のたてぶえ「ケーナ」の講座です。はじめはなかなか鳴らなかったケーナですが、終わる頃には多くの人が吹けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものづくり体験(わら細工)

続いては「わら細工」の紹介です。お飾りづくりに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験(ルアーづくり)

 サーバのメンテナンスにより昨日はアップできませんでしたが、今年も「地域の達人」の方々をお招きして、「ものづくり体験」が行われました。
 講座は全部で10講座。誰もが集中してものづくりに取り組み、とてもよい体験ができました。まずは「ルアーづくり」の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の七夕

画像1 画像1
 今週も雨が続いていますが、今週は七夕ということで廊下には七夕飾りが現れました。
 短冊にはそれぞれの願いが書かれています。皆さんの願いが叶うことを祈ります。

蒼葉俳句会

画像1 画像1
 先週の木曜日。各教室で「蒼葉俳句会」が行われました。俳句とはいえ、季語にとらわれずに感動したことや中体連に向けての気持ちを5・7・5のリズムにのせて詠うという会です。生徒作品・職員作品ともに、現在、昇降口付近に展示中です。

パーカッションで楽しもう!

画像1 画像1
 25日の午後は、裾野市教育委員会が推進する「本物とふれあう事業」を受けて依頼した、パーカッションバンドの皆さんをお迎えして、演奏会を開きました。
 身近なものや、珍しいアフリカの民族楽器等、様々な打楽器で奏でるテンポの速い演奏に、会場は、あっという間に熱気に包まれてしまいました。
 素晴らしい演奏の合間には、生徒も一緒になって演奏に参加する企画もあり、本当に楽しい時間となりました。
画像2 画像2

夏祭り?

画像1 画像1
もちろんそうではありません。
来週の水曜日に行われる「中体連壮行会」の練習風景です。
体育の部でがんばった応援を、今度は3年生のために2年生・1年生だけで練習しています。とても迫力のある応援に、当日が楽しみです。

薬学講座

 今日の6時間目は、全ての学年で薬学講座が開かれました。
 1年生は学校薬剤師の先生に、薬の正しい使い方などを教わり、2年生は資料をもとに担任の先生から、青少年の飲酒・喫煙による害について教わりました。また、3年生は、裾野警察署の方から危険な薬物やスマートフォンなどの利用に潜む危険について教わりました。
 その中で、スマートフォンを利用している多くの生徒がフィルタリングをしていないなど、危険と隣り合わせの状態だということが浮き彫りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談始まる

画像1 画像1
昨日の放課後から教育相談がはじまりました。限られた時間ですが、せっかくの機会なので、楽しく充実した学校生活のためにいかしてほしいです。
(写真の雰囲気は暗いですが、相談内容を象徴したものではありません)

教育実習始まる

画像1 画像1
毎日、たくさんのアクセスありがとうございます。「体育の部」のあと、しばらくホームページを更新せず、当日の様子を期待されていた皆様には申し訳ありませんでした。少しですが、体育の部の写真は、今月の学校だよりに掲載する予定です。

さて、今週から教師を目指す本校卒業生の教育実習が始まりました。期間は4週間。長いようでも意外と短い実習期間に、たくさんのことを学びあってほしいです。

前日のスナップショット (2)

立派なダイコンも収穫でき、最後は開会式のリハーサルも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前日のスナップショット (1)

 いよいよ明日は、蒼葉祭体育の部です。今日は前日ということで午後から準備を行いました。みんなが一所懸命やってくれたおかげで時間通りに準備が整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の練習/見守る人影

 好天が続き、今日も朝から練習三昧です。いよいよ体育の部を明後日にひかえ、練習も最後の大詰めとなりました。
 そんな中、練習(と大根)を見守る人影を見つけました!応援ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の部「総練習」のひとコマ (2)

 リレーも含め、競技は先頭の走者など一部の試走だけでしたが、どの競技も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の部「総練習」のひとコマ (1)

 真夏を思わせるような日差しの下、午後から蒼葉祭「体育の部」の総練習が行われました。
 生徒会やカラーリーダーなど3年生のリードできびきびと行動でき、プログラムに沿った練習を予定通り行うことができました。
 暑い中でしたが、一人も体調を崩すことなく練習を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏空の下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、朝練習の時間に加え、学年集会の時間でも「体育の部」の練習を行いました。
天気予報通りに朝から気温も高く、生徒の額には汗がにじんでいます。
午前中の体育では、グラウンドに散水したことで若干涼しさが感じられましたが、午後からの総練習が心配でもあります。
熱中症は寝不足による影響が大きいので、十分な睡眠と休養を心がけたいです。

上:朝練習の一場面
中:散水の様子
下:去年購入した熱中症計


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 県公立高校再募集面接、作文及び小論文等
3/24 県公立高校再募集合格発表
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236