最新更新日:2024/07/05
本日:count up78
昨日:77
総数:273133
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

目標設定!

 今日の学級活動は、蒼葉祭「合唱の部」に向けて、各学級ごとに目標を設定しました。
 ことばを並べた抽象的なものもあれば、まずはこれをやる!といった具体的なものまで様々ですが、皆で決めた目標に向けて早速練習が始まりました。
 指揮者に代わりパートをリードする生徒、手でリズムをとりながら大きな声で歌う生徒、黒板に貼り付けた歌詞に、直接留意点を書き込んで皆で確認しながら練習を進める学級。それぞれ方法は異なりますが、どの学級でも積極的に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習開始

 今月26日(土)に行われる蒼葉祭「合唱の部」に向けて、「帰りの会」を拡大した合唱練習が始まりました。
 まだまだ各パートごとのメロディを覚えていない学級も多いので、まずはしっかりと音符を理解し、メロディを覚えることが大事かもしれません。
 なお、明日からはテスト前となりますので部活動が中止となります。合唱練習のあと、生徒は早めに下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

 今日は午後から深良地区にある幼稚園・保育園・小学校・中学校のすべてにおいて、「東海地震注意情報」が発令され交通機関等がとまるという前提で、保護者への幼児・児童・生徒の引き渡し訓練が行われました。
 午後2時に送られた緊急メールを受け、その後、保護者の皆様による引き渡しが開始されました。今回は、はじめから訓練があることが知らされており、スムーズな引き渡しが行われましたが、実際に発令された場合は多くの問題が起きうることが考えられます。少しでも現実的なシミュレートし、対策を講じていきたいと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ARISSに向けて

ARISSスクールコンタクトの準備が具体的に始まりました!

まずは朝9時から市内在住のアマチュア無線愛好家の皆様が本校に集まり、体育館の屋根に、通信用の八木・宇田アンテナを設置してくださいました。当日は、このアンテナでISS国際宇宙ステーションを追尾し、送られてくる電波をキャッチします。

また、午後4時からは、同じアマチュア無線の皆様による無線交信についての講話と、交信予定の13名による模擬通信を行いました。

今日はほぼ一日テストが行われていたので、アンテナに気づいていない生徒がほとんどですが、ぜひ明日以降体育館の屋根をみてください。そして、宇宙への関心を高めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に授業再開!

昨日で夏休みも終わり、今日から授業が再開されました。

初日ということで朝礼が行われ、その中で「中体連報告会」と「表彰」などが行われ、皆で結果を振り返りながら互いの努力を認め合うことができました。

本来ならそのときの様子を写真で紹介したのですが、現在システムの不調で写真が共有できない状態ですのでお許しください。

代わりに、新たに本校に導入された教育機器を紹介いたします。
写真上から…
・生徒用PC(Win8.1)
・電子黒板
・デジタルカメラとタブレットPC
・高機能デジタルカメラ
早速、今日の美術でデジタルカメラを使い始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャプチャー成功!

 一月後に迫った、ARISSスクールコンタクト。

 その当日、アマチュア無線で交信する予定の油井亀美也さんが、先ほど(19:30)国際宇宙ステーションのロボットアーム使って、地上にいる若田光一さんたちと交信しながら、日本から打ち上げられた「こうのとり」をつかむことに成功しました!

 予定より20分早まって行われたキャプチャー。今後はロボットアームを操作しながら必要な物資を積んだ「こうのとり」とのドッキングが行われます。成功を祈っています!
(なお、キャプチャーの様子はインターネットでライブ中継されました。ドッキングの様子も中継されることを願います。)

図書室で集中!

画像1 画像1
 毎週木曜日に実施している「蒼葉学習会」の夏休み版と、各学年主催の勉強会が今日からスタートしました。
 「蒼葉学習会」には、いつもご指導してくださっている地域在住の「学力向上ボランティア」の先生方3人にご協力をいただき、学年の学習会には先生方が主として指導に当たっています。
 マンツーマンとまではいきませんが、個別の指導が充実し、夏休みの宿題がかなりはかどった生徒もいました。
 お昼時の1時間、集中して明日も頑張りましょう!

ものづくり体験(フラワーデザイン)

 この講座では、造花や生け花に使う用品を使ってオシャレな作品を製作しました。
一見、かわいくておいしそうなケーキに見えますが、実はオアシスや造花などを使って作った作品なのです。完成品を撮り損ない、アップで紹介できないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものづくり体験(陶芸)

 こちらは粘土で器をつくる「陶芸」の様子です。簡易ろくろを回しながら少しずつ大きくなっていく器に、誰もがわくわくしていました。最後はオリジナルの「名」を入れ、今日のところは完成です。焼き上がりが待ち遠しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ものづくり体験(スクラップブッキング)

 この講座は、写真や切り抜きなどをきれいに飾ったり保存したりできる冊子をつくる「スクラップブッキング」です。
 しゃれた外字新聞やきれいな柄の紙を、お気に入りの写真と一緒に自由にレイアウトして、きれいな冊子を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものづくり体験(フェルト)

 こちらはフェルトによるマスコット製作です。専用の針で形を整え、鈴入りのボールやかわいいマスコットなどが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものづくり体験(洋菓子・和菓子)

「洋菓子・和菓子」体験の講座では、高級感あふれるミルクレープをつくりました。見てのとおり、とっても美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験(ゼロからのロボット開発)

沼津高専からは、テレビ番組にも出演した先生と学生の皆さんが来校し、学生がゼロから開発したライントレーサー型のロボットを製作しました。はんだごての作業もマンツーマンで教わり、上手につくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものづくり体験(竹細工)

「竹細工」講座の様子です。はじめに厚紙を利用した竹とんぼを作成し、そのあと竹製のマスコットをつくりました。熱を加えたり削ったりと、竹を器用に加工することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験(ケーナ)

 地元の竹でつくる南米のたてぶえ「ケーナ」の講座です。はじめはなかなか鳴らなかったケーナですが、終わる頃には多くの人が吹けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものづくり体験(わら細工)

続いては「わら細工」の紹介です。お飾りづくりに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり体験(ルアーづくり)

 サーバのメンテナンスにより昨日はアップできませんでしたが、今年も「地域の達人」の方々をお招きして、「ものづくり体験」が行われました。
 講座は全部で10講座。誰もが集中してものづくりに取り組み、とてもよい体験ができました。まずは「ルアーづくり」の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の七夕

画像1 画像1
 今週も雨が続いていますが、今週は七夕ということで廊下には七夕飾りが現れました。
 短冊にはそれぞれの願いが書かれています。皆さんの願いが叶うことを祈ります。

蒼葉俳句会

画像1 画像1
 先週の木曜日。各教室で「蒼葉俳句会」が行われました。俳句とはいえ、季語にとらわれずに感動したことや中体連に向けての気持ちを5・7・5のリズムにのせて詠うという会です。生徒作品・職員作品ともに、現在、昇降口付近に展示中です。

パーカッションで楽しもう!

画像1 画像1
 25日の午後は、裾野市教育委員会が推進する「本物とふれあう事業」を受けて依頼した、パーカッションバンドの皆さんをお迎えして、演奏会を開きました。
 身近なものや、珍しいアフリカの民族楽器等、様々な打楽器で奏でるテンポの速い演奏に、会場は、あっという間に熱気に包まれてしまいました。
 素晴らしい演奏の合間には、生徒も一緒になって演奏に参加する企画もあり、本当に楽しい時間となりました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 生徒集会
1/22 給食センター訪問 「感謝して食べよう」
第3回英語検定
1/24 国立沼津工業高等専門学校推薦入試
全国都道府県対抗男子駅伝競走大会
1/26 第5回生徒協議委員会
第3回防災訓練(交通安全教室)
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236