最新更新日:2024/06/29
本日:count up7
昨日:99
総数:272607
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

3年生創作ダンスその2

3A Poker face
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生創作ダンスその1

3B Heaven is place on earth
3B Born this way
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生クラス合唱

金賞 3A『あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ』
銀賞 3B『あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ』
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生クラス合唱

金賞 2A1組『時を越えて』
銀賞 2A2組『時の旅人』
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生クラス合唱

金賞 1B『君をのせて』
銀賞 1A『大切なもの』
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生学年合唱〜『遠い日の歌』

中学校に入学してから2年半、3年生の成長ぶりには目を見張るものがありました。
この歌から合唱にかける熱い情熱が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年合唱〜『道』

2年生は39人という少ない人数でがんばってきました。
一人一人が精一杯自分の声を響かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年合唱〜『行き先』

1年生60人の声が響き渡りました。
一人一人の真剣さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蒼葉祭合唱の部オープニングセレモニー

いよいよ2012年蒼葉祭合唱の部が始まりました。

オープニングセレモニーでは本部役員が蒼葉祭に向けての自分の思いを語りました。
スクリーンには夏休み間前に撮影した各クラスの合唱が映し出されます。
この2ヶ月どのクラスも一所懸命練習に励みました。
その成長ぶりを見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後までがんばる本部役員たち

最後まで残ってオープニングやエンディングセレモニーのリハーサルを行う本部役員たち。シンボルマークを壁面に掲示し、最終チェックです。

いよいよ合唱の部まであと1日となりました。





画像1 画像1
画像2 画像2

美術作品が展示されました

1年生 ステンシル
2年生 デッサンによる自画像
3年生 透視図法を用いた平面構成

全員の作品が体育館後方のパネルに展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビッグアート完成!

画像1 画像1
全校生徒による1つの大きな絵が完成しました。
『富岳三十六景』の「神奈川沖浪裏」です。
奉仕委員会が完成した絵を体育館の壁に掲示します。
画像2 画像2

明日の蒼葉祭合唱の部にむけて会場準備スタート

いよいよ明日は蒼葉祭合唱の部です。
各係ごとに分かれて会場作りです。

会場のいす、机運び
美術作品の展示
スローガンの設置

みんなきびきび動き、自分の役割をこなします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月全校集会〜いじめは決して許されるものではない

今回の全校集会では、校長先生が、私たちの周りで起こっている具体的な例をあげながら、いじめについて話をしてくださいました。
「いじめは決して許されるものではない」
この言葉を一人一人が真剣に受け止めてくれたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下野先生に合唱の指導をしていただきました!

リサイタルのあと、下野先生に各クラスの合唱を聴いていただき、アドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下野昇氏リサイタル

 蒼葉祭合唱の部を控え、一所懸命合唱練習に取り組んでいる生徒たちに本物の歌を聴かせたいという思いから、テノール歌手であり、山梨大学の名誉教授を務める下野昇氏を招いてリサイタルを開催しました。
 下野氏は東京芸術大学卒業後、ウィーン国立音楽大学に留学という経歴を経て、帰国後は日本のオペラ公演の中心を支え、小澤征爾氏とも数多く経験されていらっしゃる方です。今回は、本校職員の飯島先生のピアノ伴奏に合わせ、 Der Lindenbaum、ロンドンデリーの歌、待ちぼうけなど、すばらしい歌声を披露していただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

英語弁論大会に出場

9月13日(木)に生涯学習センターで駿東地区英語弁論大会が開催されました。

本校代表として出場した錦織さんは

‘Building a world without discrimination and conflict’
  (差別や争いのない世界を築くこと)

というテーマで、自分たちと異なる人を差別したり排除するのではなく、いろいろな違いを受け入れるためにもコミュニケーションが大切であること、もっと自分の周りにも目を向け、自分の思っていることを積極的にアピールする努力をしていきたいという熱い思いを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

蒼葉祭に向けて〜全校でビッグアート制作

今年の蒼葉祭では全校生徒でビッグアートをつくります。
縦横17センチのピースに、一人一人自分の担当の絵を描きます。
150枚のピースをつなげると「富岳三十六景」の富士山が完成します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/23 富士山の日
2/26 短縮日課 1・2年授業参観及び学年懇談会 P理事プロジェクト会議
2/27 生徒集会 委員会タイム P広報部会

グランドデザイン

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236