最新更新日:2024/06/29
本日:count up69
昨日:95
総数:272570
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

11/11今日の給食は?…つみれの汁物、里芋そぼろ煮

純和風のメニューで、野菜たっぷり。ヘルシーですね。そして、今日はデザート付きで、うれしかったね。さつまいもパイは大好評でした。
画像1 画像1

雨の合間〜ちょっと紅葉が〜

深良の山に、紅葉前線到着です。
画像1 画像1

静岡県統計グラフコンクール表彰式へ出発

今年の統計グラフコンクールは、個人賞「静岡県教育研究会会長賞」「出版文化会理事長賞」に加えて、なんと「学校賞」も受賞しました。数年にわたって、優秀な作品を出品し続けてきたことを認めていただいたということです。関係の生徒、先生は、静岡市の表彰式に出席するために、午前中から出発しました。学校の代表の顔として、とってもいい表情で学校を出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10今日の給食は?…さわらのピザ風焼き、大根サラダ

魚といえば、今年は、サンマ、イカが大豊漁だそうですね。魚好きな中学生もたくさんいるので、今日のように、今風な料理が登場すると、うれしいな。
画像1 画像1

清掃リーダーミーティング 進行中

昼休み、縦割り清掃のリーダーたちが会議をしていました。顔合わせ、そして清掃ルールの確認中。こういうリーダーのみんなががんばってくれているからこそ、深中名物「縦割り清掃」が成り立つんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

名残の花とススキ

1年生が技術科を勉強している技術科室のすぐ外には、秋の名残のマリーゴールドとススキが、風に揺れていました。
画像1 画像1

11月全校集会…校長先生を囲んで

「校長先生を囲んで話をみんなで聴く」第2弾は…「自分の中には、まだまだ未知な自分がある:シュタイナー教育に学ぶ」でした。車座になった生徒の真ん中で、校長先生のパワーポイントが流れていきます。
道を歩いていたら壁につきあたりました。あなたはどうする? そんな問いから始まりました。4つの選択肢イコール4つの人間の気質。自分の中にある気質(良さ)を知って、自分の強みを磨いていこう。
そんな校長先生からのエールで、一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

菊と中庭

1年生が育てている菊が、中庭の周りに大集合。中庭の岩や植物が借景となって、い〜い雰囲気です。できれば11月25日(金)の授業参観に満開になるように、光や温度の調節のために校舎の中に入れてあるのですが…花が大きく広がるのが、うれしいような、もうちょっと待って という気分のような。
画像1 画像1

さようなら、今日は家でしっかり勉強しようね

11/8の午後は、駿東地区小中学校の先生たちが、駿東地区のいろいろな学校で授業研修会に参加します。生徒のみんなは12時で下校ですが、交通事故などに気をつけて、しっかり生活してください。また明日、元気な顔で会おうね。
画像1 画像1

朝もやに囲まれた深良中

曇っていて富士山が見えない朝…学校の南を見ると、朝もやがたちこめていました。これからの冬の朝には、「雲海に囲まれた深良中」もあるのかも。
画像1 画像1

11/7今日の給食は?…えびと生揚げのチリソース炒め

今日の献立は「えびのチリソース炒め」! わくわくして給食の時間を待ちました。えびがたっぷりだったらなあ、と、ふと思う今日一日。
画像1 画像1

11/4今日の給食は?…五目ご飯、庄内麩あえ

庄内麩って?給食の時間、放送委員が説明してくれましたが、裾野近辺ではほとんど食べる機会のない食材です。次に登場する時には、どどーんと大きく、庄内麩の揚げ物とか、鍋物とか、いろんな食べ方で食べてみたいね。
画像1 画像1

ピラカンサスの実が真っ赤に

前庭のピラカンサスの実が、真っ赤に熟しています。赤、橙、黄の実が特徴の樹木で、来年来年1月頃まで、庭を彩ってくれるようです。冬の木枯らしの中でも、灰色のどんよりした日でも、生徒のみんなの登下校を、明るく見守ってくれるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

来年の春に向けて…花の苗の新しい仲間たち

来年3月頃、生徒のみんなの新しい道を色とりどりの花でお祝いできるかな。学校中の花壇の苗を植え替えています。土のつくり方、肥料の混ぜ方、苗を植えるときの土の深さ。いろいろな心配りが必要なことを、花は教えてくれます。そして、深良中の花の先生は、なんといっても古谷先生。今日も、気温がぐんぐん上がる中、前庭から作業をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の生け花…ほっとしますね

階段の踊り場、廊下の片隅…何もしなければ、ほこりだけしかたまらないような場所が、深良中では花の指定場所です。校地内に育つ草花を、中山先生がいつも生けてくださっています。花の盛りを過ぎたマリーゴールドも、ほら、こんな風に。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2今日の給食は?…鮭と大豆のねぎソース&ほうとう

秋ですねメニューでした。甘酢味の鮭と大豆はおいしかった!かぼちゃ入りのほうとうも季節を感じます。
画像1 画像1

さよなら、また明日

今日から下校時間が午後4時30分になって、忙しい、忙しい!部活をもっとやりたいのに、日没は待ってくれません。時間がないからこそ、工夫して、クラスの生活も部活動も取り組んでいきたいね。
それにしても、冬の夕焼けはきれい…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士山から八方に広がる雲の流れ

午後の富士山をふと見ると…山頂から、四方八方に雲が流れていました。まるで深良中に手を伸ばしているよう。
画像1 画像1

掲示物に秋が…

職員室前の学校だより等のコーナーでは、いつも季節に先駆けた装飾が目を引きます。昨日まではハローウィン、今日からは色とりどりな落ち葉。学校だより、学年だより、保健だよりを読むたびに、心が和みます。大嶋先生、校舎の中で一番陽当たりの良くない場所を温かな雰囲気にしてくれて、いつもありがとう。
画像1 画像1

10/31今朝の富士山

10月最後の日、富士山がくっきりと姿をあらわしました。頭には真っ白な雪、冠のような雲をかぶって登場です。昨日のお昼頃、富士山の気温はマイナス10度だったそうです。きびしい冬が近づいているんですね。真っ青な空と、真っ白な富士山。静岡県民であればこその冬の風景が楽しめそうです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 県公立高校再募集合格発表
3/29 離任式

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236