最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:95
総数:271577
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

新成人者祝賀駅伝出場に向けて

成人祝賀駅伝大会の出場選手、最後の打ち合わせです。
クロスカントリーが終わってからも、
黙々と走り続けてきた生徒たち。
「ファイト!」
1月8日(日) 午前8時00分スタートです。
ぜひ、熱い応援を!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春恒例 百人一首大会

この日をめざして一生懸命覚えた百人一首。
今日は、対戦本番です。
BGMに箏曲「六段の調」「千鳥の曲」などが流れる中、
「君がため〜 春の野に出でて若菜摘む〜
   我が衣手に 雪は降りつつ〜」
読み手は、校長先生。
その朗々とした声に負けず、あちらこちらで「ハイ!」「ヤァ!」
1年から3年までの混合グループで、汗をかきながら札をとりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業も始まりました

まだ1月5日なのに…。お正月気分でいたいのに…。
授業はしっかり始まります。
来週の学力診断調査に向けた勉強。
これまでの文型をもとに英語を使って税関を通るシミュレーション。
いつのまにか、中学生らしい引き締まった顔つきになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業再開1時間目の学級活動

笑顔であふれる教室…。
朝は寒いし眠いし大変だったけど、
みんなと会えるのは、やっぱりうれしいね。
みんな、明けましておめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年早々の空…ハートの穴があいた雲がポカリ

冬休みの空は、気持ちいいくらい蒼い空。
富士山の頭には、真ん中にハート形の穴があいた雲が。
なんだか新年早々、縁起がいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を待ちわびて…

新年早々の深良中の天気は「晴れ」
でも、気温は最高でも10度。風も強い一日でした。
その中で、ふくらみかけた木蓮のつぼみ。枝葉が広がってきたパンジーの苗。
春を待ちわびる自然が、そこかしこにあります。
平成24年も、深良中の生徒たちが、この花のように明るく輝きますように。
保護者の皆様、地域の皆様、温かなご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日まで、さようなら

12月22日(木)12時10分。
冬休み前、最終日の下校です。
平成23年の自分を振り返って、
平成24年の生活に希望をもって、
充実した年末年始にしていきましょう。
深中生を応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、
本当にありがとうございました。

深良地区の皆様、良いお年を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室も、冬休みを楽しみにしているのかな

教室の掲示、飾り、板書…
いよいよ冬休みだなあ、という雰囲気いっぱいです。
夏休みが明けてから78日間、深中生みんな、よくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

表彰集会で

3学年のクロスカントリー大会男女各1位から3位の18人、
静岡県統計グラフ学校賞など、
全校生徒138人の小さな深良中なのに、
表彰される生徒でステージもフロアもいっぱいになった表彰集会。
胸をはって表彰される生徒、
心を込めて拍手する生徒、それぞれが立派でした。
深良地区財産区から寄贈された「そで幕」「演台」への感謝の思いも持ち続けながら、
これからもがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝の練習は続く

1月8日(日)駅伝大会に向けて、
授業最終日の今日も、朝早くから走り込みます。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/21今日の給食は?…クリスマスメニュー!

冬休み前、最後の給食メニューは…
ケチャップライス、チキンソテー、野菜スープ、そして、クリスマスケーキ!
いよいよ学校が終わるなあ。と思いながら、おいしくいただきました。
給食センターのみなさん、今年1年間、ありがとうございました。
来年もおいしい給食を楽しみにしています。

画像1 画像1

深良農園から現れた10本足エイリアン

土から顔をのぞかせたのは…
足がにょっきり何本もあるような、大根。
石ころや固い土を避けながら、一生懸命育った大根でした。
画像1 画像1

体育館のそで幕の取り替え工事

入学式も、卒業式も、立志式も、いろいろな場面で目に入る、そで幕。
卒業記念品だったので、これまでずっと、大切に使わせていただいてきた、そで幕。
でも、時間の経過とともに、
縫っても縫っても、布地が破れてきてしまう状態になっていました。
今日、体育館照明に続いて、このそで幕も、地域の皆様のご支援のおかげで、
取り替えることができました。
おかげさまで、体育館ステージは、みちがえるように立派な雰囲気になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テニスコートも冬支度

冬に備えて、業者の方が、凍結防止剤をテニスコートに散布してくださいました。
山の上のテニスコートは、霜、霜が溶けたあとの水が、悩みの種です。
数時間かけて、深良中の広いテニスコート全面に撒いてもらいました。
ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2

12/20今日の給食は?…みそラーメン

冬には、やっぱり「みそラーメン」
体がほかほかあったまるねえ。
画像1 画像1

霜がおりる朝

12月20日、午前6時。
深良地区の気温は、「0度」
グラウンドは霜で一面白くなっていました。
花壇の苗も、霜柱に囲まれて寒そう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19今日の給食は?…ゆずみそおでん

冬至が近くなった今日、
給食のメイン食材は、「ゆず」でした。
おでんにかかるみそをほおばると、
「おいしい!」
ぷ〜んとゆずの香りが。
画像1 画像1

12/16今日の給食は?…アジフライ、肉団子汁

さくさくのアジフライが、とってもおいしかったね。
肉団子汁には、なにやら緑の葉っぱ、そして緑っぽい肉団子も。
そうです!
裾野市特産モロヘイヤ入り肉団子汁でした。
ご家庭でも、モロヘイヤ食べてますか?
画像1 画像1

体育館照明工事が始まりました

総合劇「いのちの用水」には、本当にたくさんの方々がかかわってくださっています。
体育館の照明工事も、そのひとつです。
深良地区財産区、区長会など、地域の皆様のご支援で、
劇を支える本格的な照明設置のための工事が可能になりました。
今日は、
床下の配線、ステージ上のレール取り付けなどが行われるようです。
業者の方にもお世話になります。
いろいろよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15の富士山

裾野に絹の衣のような雲がかかる富士山。
朝9時の富士山頂は、気温マイナス13度だそうです。
こんなに寒いのに、どうして雪で真っ白になっていないのでしょう。
実は、富士山は、あまりに寒いのと、あまりに風が強いので、
この時期の、水分のない軽い雪は吹き飛んでしまうそうです。
青く見えるのは、ブルーアイスと呼ばれる氷状のもの。
登山しようにも、ピッケルの先が通らないくらい固い氷になっているとのこと。
と、登山好きな、深良小の松山校長先生に教えていただきました。
美しい、でも険しい、それが冬の富士山なんですね。
その富士山の麓を、今日も、深中生は元気に走っています。
19日(月)3年クロスカントリー大会へのご声援を、よろしくお願いします。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 3年お別れ行事
PTA新旧理事会
3/12 県公立高校一般選抜追検査
3/13 3年生に感謝する会
3/14 学年集会

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236