最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:95
総数:271550
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

裾野市新成人者祝賀駅伝大会に向けて

1年、2年のクロスカントリー大会が終わりましたが、
早朝のグラウンドには、黙々と走る生徒の姿が。
1月8日(日)に開催される駅伝大会に出場するための練習です。
中には、3年生の姿も。
寒さ、眠さ、体のつらさなど、たくさんの壁とぶつかり合いながら、
自身の意志の強さで克服していく「駅伝チーム」のみんなに、拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨がやんだ朝、富士山にはこんな雲が

雨上がりの朝、
富士山の真上には、UFOのような笠雲がかかっていました。
その横には、飛行機のようにも、ペンギンのようにも見える雲も。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談が始まりました

昨日から、
3年生三者教育相談、1年2年は二者教育相談が始まっています。
特に、3年生は、進路を決める大切な時間。
廊下のいすも、心なしか緊張している感じです。
控え室でも、時間を惜しんで勉強する姿が。
みんなで応援していますよ。
自分のやるべきことを、着実にやっていきましょうね。」
画像1 画像1
画像2 画像2

午後1時30分、この時間の南の風景は

冬の午後になると、それも1時30分頃になると、
校舎3階から、キラキラ輝く駿河湾が、目に入ってきます。
今だけの、とっておきの景色。
3階清掃の生徒にとって、この景色は、お楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12今日の給食は?…ツナの炊き込みごはん

白いご飯もおいしいけれど、味のついたごはんもうれしいね。
特に、ツナは、中学生の大好物。

画像1 画像1

がんばり坂に降り積もる落ち葉、落ち葉、落ち葉…

今年も、がんばり坂に落ち葉が降り積もります。
かさかさ音を立てて歩くのは気持ちいいけれど、
雨が降ったあと、うっかりすると、足を滑られせてしまう、にくい奴です。
清掃の短い時間に掃く生徒。
午前、午後の限られた時間に、葉っぱを集めてくれる用務員さん、先生。
みんなの力で、深良中の冬を支えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

くっきり青い空に、白い富士山

週明けの富士山…今日も、ますます雪が白くまぶしいばかり。
この中で、2年生クロスカントリー大会が始まります。
午前9時、気温6度、風速1メートル。
走るには絶好の状況。
2年生のみんな、がんばろうね。
画像1 画像1

12/9今日の給食は?…肉じゃが&納豆

納豆が出ると、教室が静かになります。
まずは、よ〜くかき混ぜて、糸を引く納豆を口に入れて。
おいしいんだよね、これが。
日本人しかわからないかもしれない納豆の魅力。
画像1 画像1

それにしても寒い!

今週も、週末の天気が良くないですね。
富士山方面は、分厚い雲に覆われています。
富士山は、マイナス20度。
深良も、明け方より昼間の方が、低い気温でした。
なんと6度! みぞれ混じりの雨も降って、さむいさむい。
みんな、週末に風邪をひかないようにね。
画像1 画像1

健康フォーラム(学校保健安全委員会)について

11月29日(火)に健康フォーラム(学校保健安全委員会)が開催されました。これは、毎年、「こころ」と「からだ」の健康について子どもと保護者と教師と、地域や学校の実態に応じ、家庭や地域社会との連携を深めるために実施されています。今回は、「朝食の大切さについて」大塚製薬株式会社の健康管理士篤本健治様にお話をしてもらいました。
子どもたちの感想は、朝食をとらないことが原因でおこる健康への影響や、規則正しい生活習慣の必要性を改めて感じたという意見がほとんどでした。
今後も地域や学校の実態に応じ、家庭や地域社会との連携を深めながら、心身の健康づくりに取り組んでいきたいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を待つ花がここにも…

校舎南側の西寄りに、ひっそりと花の蕾がふくらんでいました。
モクレンです。
咲く花が、ハスに似ているから、「木蓮」と書くそうです。
春にはきっと、白い大きな花を咲かせてくれることでしょう。
寒くても、いろんなところで「春」を待ちわびる声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8今日の給食は?…焼きそば、卵スープ

みんな大好き「焼きそば&パン」の登場です。
パンの間に焼きそばをたっぷりはさんで…
う〜ん、これは給食でないと味わえないおいしさ!
画像1 画像1

12月の全校集会『方言の魅力』

今日の全校集会では、校長先生が、『方言の魅力』についてお話ししてくださいました。本日のスペシャルゲストは津軽出身の井村さんです。「しこあだねむら」という詩が朗読されると、そのなめらかな音の響きに、皆聞き入っていました。最後に津軽弁による「もったいないばあさん」の読み聞かせを楽しませていただきました。井村さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を呼び寄せるような図書室の花

外は一気に冬の気配。
でも、校舎1階の図書室は、
こんなきれいな花で彩られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の青空と校舎

今日のクロスカントリー大会は、
すっきり晴れ渡った青空のもと、実施することができました。
校舎、樹木、青空…深中ならではの、すばらしいロケーション。
画像1 画像1
画像2 画像2

真っ白な雪で覆われた富士山

土曜日の雨のあと、富士山には真っ白な雪が積もっていました。
寒そう。
でも、今日の青空に、雪が輝くばかりです。
画像1 画像1

山も、雲も、風も、冬バージョン

寒い金曜日です。
学校から見る空は、どんよりグレー一色。
右側に富士山があるはずの愛鷹山には、中腹に冷たそうな雲がかかっています。
桜の木も、木枯らしに枝が揺れるばかり。
ただいまの気温。裾野は7度。富士山はマイナス5度。
体調に気をつけて、来週、また元気な顔で会いたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロスカントリー練習の記録

「目指せ!100キロ!!」
この合い言葉で、全校生徒がクロカン練習に取り組んでいます。
もう22キロ突破した生徒もいますね。 すごいね。
昇降口には、タイム記録の掲示もあります。
来週からは、学年ごとのクロスカントリー大会が始まります。
健康状態を万全にして、みんなで元気いっぱい走りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスが近づくね…掲示にも

職員室の外の掲示板が、クリスマスバージョンになりました。
この冬は、3年生にとっては試練の時…でしょうが、せめて、掲示物からでも癒されるといいですね。
掲示物で学校中を明るくしてくれるあつ子先生、ありがとう!

画像1 画像1

今日から12月…下校が午後4時15分です

いよいよ師走。3年生は、第2回学力診断調査でした。
ほっとする間もなく、校舎の外は暗くなってきます。
予報だと、今日の日の入りは「4時35分」
でも、今日のように厚い雲に覆われていると、もっと暗く感じますね。
みんな、早く帰りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 県公立高校一般選抜学力検査等
3/7 全校集会
県公立高校一般選抜面接検査等
前期生徒会立会演説会
3/9 3年お別れ行事
PTA新旧理事会
3/12 県公立高校一般選抜追検査

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236