最新更新日:2024/06/04
本日:count up8
昨日:91
総数:270605
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

生徒集会(11月)

画像1 画像1
 11月10日に生徒集会が行われました。今回の生徒集会の内容は、ホームページでも紹介したいろいろな大会や蒼葉俳句会の表彰でした。どの生徒もステージの上で表彰状を受け取り、照れくさそうにしながらもうれしそうでした。また、来月の集会では何人の深良中生が表彰されるのか楽しみです。

深良健康フォーラムin2010

画像1 画像1
 11月8日の5時間目に深良中健康フォーラム(学校保健安全委員会)が開催されました。富士小山病院看護婦長、滝口様による「命の尊さや、心と体の大切さについて」を講話してもらいました。フィリピンで自分たちよりも小さい子供が過酷な生活をしていることや相手を思いやる言葉の大切さの話を聞いて生徒はとても感銘を受けていました。とても有意義な時間でした。学んだことをしっかりと考えていきましょうね。

秋ナスがなりました。

画像1 画像1
 秋ナスの季節になりました。焼いても、煮ても、揚げてもおいしいナスが、深良中学校の畑でなすが順調に育っています。身も太くなってきてそろそろ収穫時期です。いまからどんな料理に使おうか考えると楽しみです。

そして後期へ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
   後期生徒会長、後期の抱負を       後期の学級委員たちです。
     立派に話しています           各学級は任せましたよ!
 
 10月13日より後期が始まりました。4月から始まった1年ももう折り返し地点です。後期では専門委員長が2年生に任されたりとそれぞれの学年が次のステップに向けて動き出すことになります。このスタートをチャンスにして残りの半年を大切に過ごしていけるようにしたいですね。

ただいま三者面談中

4月から始まった前期も今週で終わりです。ただいま深良中学校では三者面談を行っています。前期の中でがんばってきたことや直していくべきことを考え、後期につなげていくようにしたいですね。

期末テスト!

画像1 画像1
 9月10日に前期期末テストがありました。前期にやってきた学習の集大成である期末テスト。どの生徒も最後の一分まであきらめずに答案に向かい合っていました。返却された答案はそのままにするのではなくこれからの学習につなげる大切な資料にしていきましょう!

深良中3階からのメッセージ

画像1 画像1
 大雨や雷を伴う台風は、日常生活のリズムを変えてしまってちょっと厄介者という感があります。でも過ぎてしまうとこんなきれいな風景をプレゼントしてくれます。今日はそんな一枚を紹介したいと思います。明日はこの空のようにすっきりとした気持ちで登校しましょう!

夏休みを終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 長かったような短かったような夏休みも終わり今日から学校が再開されます。猛暑と呼ばれた今年の夏休み、皆さんはどのように過ごしましたでしょうか?
夏休けの9月は生徒会選挙、学力調査(3年)、期末テストや文化祭と行事が盛りだくさんです。その分、大変なところも多くありますが、深良中学校生みんなの力を結集して充実した毎日していきましょうね!

残暑見舞い申し上げます

画像1 画像1
 まだまだ残暑の厳しい毎日ですが、皆さんは元気で過ごしていますか?
夏休みもちょうど半分が終わりました。そろそろ、学校が始まることを見越して生活のリズムを整えていきましょうね。 

深良中学校の夏休み(その3)

画像1 画像1
 8月に入り、ますます暑くなってきましたが体調を崩さずにがんばっていますか。本日の更新は深良中学校にひっそりと建築中の建物についてです。夏休みに入ってから少しずつ造られ、今では校舎の2階ほどの大きさにまでなりました。東京スカイツリーほどにはなりませんが、まだ大きくなる予定です。夏休みの終わりまでには完成するということなので、部活動などで学校にきたときにはチェックしてみるのもおもしろいかもしれませんよ!

夏休み開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月23日に長期休業前、最後の全校集会が開かれました。中体連での各部活動の結果報告と校長先生や生徒指導担当からの夏休みについての話を受ける集会でした。今年の夏休みは8月29日までとなります。ご存じの通り夏休みは1年間の中でもっとも長い休みです。だからこそその中でしかできない体験や努力をしてほしいと思います。連日、猛暑が伝えられていますが健康にも気を使って心身ともに鍛える夏休みにしていきましょう。

雨上がりの虹

画像1 画像1
 梅雨もなかなか明けずにじめじめした学校生活が続いています。そんな中、先日の雨上がりにきれいな虹が深良中学校にかかりました。もうすぐ梅雨も明けてカラッとした季節になります。この虹のようにすがすがしい気持ちで生活をしていきましょう!

続々続・ミニトマト育成中

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月になり日差しも強い時期になりました。ミニトマトは差しを受けて元気に育成中です。プランターに植え替えをし、少しずつですが実もつき始めました。7月の中旬には収穫ができることを夢見て2年生が大切に世話をしています。

薬学講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日に薬学講座が行われました。毎年、講師の方をお招きして薬などについて学ぶ貴重な時間です。今年は沼津市サポートセンターの方による「薬物の危険性」(3年生)、薬剤師さんによる「薬の正しい使用法」(1年生)、そして深中の先生による「タバコとアルコールの及ぼす影響」(2年生)について学ぶことができました。薬は私たちの生活に欠かせないものです。だからこそこのような機会で得た知識を生かしていくようにしましょう。

続続・ミニトマト育成中

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭当日も迫り、練習にも熱を帯びているところですがミニトマトの育成について報告をしたいと思います。ポリポットで育てていた苗が大きくなってきたので、丸ポット(園芸店で苗が入っている物です)に植え替えを行いました。本葉も3〜5枚ほどついて苗らしくなってきました。これからは外で太陽の光をたくさん浴びせてさらに大きくしていきたいと思います。

続・ミニトマト育成中

画像1 画像1 画像2 画像2
 以前、紹介したミニトマトですが、種まきから10日ほどで発芽し、現在ぐんぐんと伸びております。保護用につけていた卵パックも外し、さらに成長中です。このペースでいくと5月の末までに植え替えを行えると思いますがその頃にまた紹介したいと思います!!

ミニトマト育成中

画像1 画像1
 ただいま、2年生の技術でミニトマトの栽培をしています。卵のパックを使って温室栽培を実践中です。順調に育てば7月頃にはたくさんの収穫が見込めると思います。お楽しみに!

深良中も桜が満開です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、桜の開花宣言がされましたが、深良中学校の桜も満開となりました。グランドの周りが鮮やかなピンク色になり、窓から眺める光景がとてもきれいです。桜はやはりいいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/3 県公立高校入学者選抜
前期生徒会役員選挙立会演説会
3/4 県公立高校入学者選抜(2日目:面接・実技等)
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236